R500m - 地域情報一覧・検索

市立上井出小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県富士宮市の小学校 >静岡県富士宮市上井出の小学校 >市立上井出小学校
地域情報 R500mトップ >西富士宮駅 周辺情報 >西富士宮駅 周辺 教育・子供情報 >西富士宮駅 周辺 小・中学校情報 >西富士宮駅 周辺 小学校情報 > 市立上井出小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上井出小学校 (小学校:静岡県富士宮市)の情報です。市立上井出小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上井出小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    2024年1月 (4)1月22日 大谷選手のグローブお披露目会
    2024年1月 (4)1月22日 大谷選手のグローブお披露目会投稿日時 : 01/22
    アメリカメジャーリーグの大谷翔平選手から贈られた野球のグローブが上井出小にも届きました。今日は、グローブのお披露目会を行いました。新品のグローブと手にして、子供たちはみんな喜んでいました。明日から早速使っていきます。上井出小からも将来のメジャーリーガーが誕生するのが楽しみです。自転車乗車用ヘルメットの着用努力義務化について.pdf

  • 2024-01-18
    2024年1月 (3)2023年12月 (5)1月13日 教育の日(授業参観)
    2024年1月 (3)2023年12月 (5)1月13日 教育の日(授業参観)投稿日時 : 01/13
    今回の授業参観は、生活科や富士山学習の発表を行いました。多くの保護者の方に来校していただき、これまで学習してきたことの発表を行いました。6年生は27日に行う富士山学習PARTⅡ発表会での内容を全校のみんなに発表しました。1月10日 お話の泉投稿日時 : 01/10
    今学期最初の読み聞かせでした。読み聞かせボランティアの方々、今年もよろしくお願いします。1月5日 3学期始業式投稿日時 : 01/05
    新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
    3学期の始業式では、代表児童から今年がんばりたいことの発表や校長先生の話、1月の生活今年もよろしくお願いします。12月22日 2学期終業式投稿日時 : 2023/12/22
    長かった2学期が終わります。終業式では校長先生の話や生徒指導部の先生から冬休みの過ごし方について話がありました。事故のない安全な冬休みを過ごしてくださいね。良いお年を。12月15日 新体力テスト優秀校表彰式投稿日時 : 2023/12/15
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    2023年12月 (3)12月7日 書き初め指導~その2~
    2023年12月 (3)12月7日 書き初め指導~その2~投稿日時 : 12/07
    今日は4年生と5年生が書き初めの書き方を教えていただきました。いつもよりも大きく、太く書くことが難しかったようですが、みんなポイントをおさえてしっかり書くことができました。12月5日 不審者対応訓練投稿日時 : 12/05
    富士宮警察署や教育委員会の協力を得て、不審者対応訓練を行いました。昼休みに運動場から不審者が入ってきて、学校職員が対応しました。迫力ある犯人役の演技に教員も慣れないながらも冷静に対応することができました。また、子供たちも先生や上級生の指示のもと、素早く避難することができました。

  • 2023-10-02
    2023年10月 (1)2023年9月 (13)10月2日 朝会
    2023年10月 (1)2023年9月 (13)10月2日 朝会投稿日時 : 9:17
    校長先生からは「負けを受け入れる力」と「相手をリスペクトする力」についてお話がありました。聞いている6年生はみんな真剣に聞いていました。今月の生活目標は2年生が発表しました。最後に夏休みの自由研究の表彰がありました。9月29日 3年「曽我めん」見学投稿日時 : 09/29
    3年生が社会と総合の学習で「曽我めん」さんへ工場見学に行きました。校区内にある工場まで歩いて行き、曽我めんのおいしさの秘密を探りに行きました。そこでは富士宮やきそばのめんを作っており、できたてのめんを試食させていただきました。そのおいしさに驚き、おいしく作る秘密を教えていただきました。曽我めんの皆様、ありがとうございました。9月27日 校内授業研修会投稿日時 : 09/27
    本日の研修は5年の算数「公約数・最大公約数」を参観しました。子供たちは公倍数の求め方について考えていました。
    9

  • 2023-09-18
    2023年9月 (5)9月14日 図書贈呈式
    2023年9月 (5)9月14日 図書贈呈式投稿日時 : 09/14
    富士開拓農協様より、今年は児童図書の寄付をしていただきました。学校図書館で行われた贈呈式では理事長様より目録と寄贈本「銀の匙(さじ)」をいただきました。子供たちは寄付していただいた図書を早速借りて読んでいました。9月10日 PTA奉仕作業投稿日時 : 09/10
    今回の奉仕作業は、学校西側道路の消えてしまったグリーンベルトの塗り直しや除草、トイレ清掃などを行っていただきました。70分ほどの作業でしたが上井出小がきれいになりました。作業をしてくださったみなさん、ありがとうございました。9月7日 4年社会科見学投稿日時 : 09/07
    上井出小、白糸小、人穴小、井之頭小の4校の4年生が一緒に富士宮市の施設の見学に行きました。浄水場、清掃センター、学校給食センターでは、直接見たり、そこで働いている人の話を聞いたりして学びを深めました。9月6日 防災教育推進のための連絡会議投稿日時 : 09/06
    上井出小学校、上井出地区、富士宮市役所の三者で災害発生時の行動や避難場所などを再確認する、年に1度の会議が開かれました。9月1日 6年理科「水よう液の性質」投稿日時 : 09/01
    この単元では水溶液を見た目やにおい、その他の方法で仲間分けをして水溶液を分類していきます。まずは5種類の無色透明な水溶液を目の前に区別しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-05
    2023年9月 (0)2023年8月 (4)8月31日 人穴小との合同防災訓練
    2023年9月 (0)2023年8月 (4)8月31日 人穴小との合同防災訓練投稿日時 : 08/31
    今日は消防団第20分団の方にも参加していただき、第1部は、昼休みに地震がおき、火災が発生した想定で避難訓練を行いました。第2部は人穴小の5,6年生と上井出小の5,6年生が合同でAEDの使い方訓練を行いました。20分団の方に使い方を教えていただき、実際に子供たちも使えるように練習しました。8月31日 朝運動投稿日時 : 08/31
    今日は色別班対抗のドッジボールを行いました。朝から元気に運動しました。8月28日 学級活動投稿日時 : 08/28
    2学期2日目、各学級では係を決めたりテストをしたりしてクラスごとの活動をしていました。8月25日 第2学期始業式投稿日時 : 08/25
    今日から2学期が始まりました。学校には元気な子供たちの顔が戻ってきました。
    始業式では、校長先生のお話や夏休みにがんばったことなどが話されました。44
    続きを読む>>>

  • 2023-07-18
    2023年6月 (9)6月15日 施設見学
    2023年6月 (9)6月15日 施設見学投稿日時 : 06/15
    5年生が「総合的な学習の時間」の学習のため、静岡県地震防災センターと静岡県庁の見学に出かけました。静岡県で取り組んでいる防災について学びました。また県庁では、危機管理局の部屋に入り全県の様子がライブカメラで見られるモニターを見せていただきました。6月15日 エスパルス講話投稿日時 : 06/15
    4年生と6年生がエスパルスで働く方に来ていただき、エスパルスの事業内容や社会貢献について講話していただきました。6月13日 あぶトレ投稿日時 : 06/13
    1,2年生を対象に不審者対策としてあぶトレを実施しました。不審者に会ったときの対処方をトレーナーさんに教えていただきました。6月9日 情報出前講座投稿日時 : 06/09
    3~6年生を対象に情報機器の使い方などについて、社会教育課の方に来ていただき、教えていただきました。
    9
    続きを読む>>>

  • 2023-07-01
    2023年6月 (5)6月8日 体力テスト
    2023年6月 (5)6月8日 体力テスト投稿日時 : 06/08
    全校で一斉に体力テストを行いました。行った種目は「立ち幅跳び」「反復横跳び」「長座体前屈」「上体起こし」「ソフトボール投げ」です。残りは学年の体育の中で行います。
    4

  • 2023-06-07
    2023年6月 (4)6月7日 市内全体授業研集会
    2023年6月 (4)6月7日 市内全体授業研集会投稿日時 : 17:09
    今日の研修会は、40人以上の先生方が富士宮市内の各小学校から集まり、5年生の国語の授業を参観し、研修していきました。子供たちはみんな緊張していましたが、だんだんと慣れて、いつも以上の頑張りを多くの先生方に見ていただきました。学習課題は「言葉で事実を伝える・受け取るときに、大切なことは何だろうか。」でした。自然教室でのカレー作りの作文を基にして、同じ事実であっても書き手によって感じ方の違いから、異なる内容の文や題名になる言葉の面白さに気づきました。6月5日 プール清掃投稿日時 : 06/05
    今年も水泳の授業がやってきました。その前に1年間放置したプールの清掃を行いました。4,5,6年生の約40人と地元の消防団20分団のみなさんのお手伝いのもと、2時間かけてきれいにしました。6月1日 田植え5年生が地域の太田さんに教えていただきながら、今年も田植えをしました。泥だらけになりながらみんなで丁寧に植えました。
    4

  • 2023-06-04
    2023年6月 (1)6月1日 朝会
    2023年6月 (1)6月1日 朝会投稿日時 : 06/01
    今朝の朝会では、校長先生が「自分の心に感じた、明るいきれいな感情を素直に言葉に表し、みんなが楽しい雰囲気の中で過ごせるようにしましょう。」等いう趣旨の話をしました。そのあと、生活目標の発表や校歌を歌って終わりました。
    5

<< prev | 1 | 2 | 3 | next >>

市立上井出小学校 の情報

スポット名
市立上井出小学校
業種
小学校
最寄駅
西富士宮駅
住所
〒4180103
静岡県富士宮市上井出1400
TEL
0544-54-0046
ホームページ
http://www.fujinomiya-shizuoka.ed.jp/e-school/13kamiide/
地図

携帯で見る
R500m:市立上井出小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時31分16秒


月別記事一覧