R500m - 地域情報一覧・検索

市立東部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県磐田市の小学校 >静岡県磐田市東貝塚の小学校 >市立東部小学校
地域情報 R500mトップ >磐田駅 周辺情報 >磐田駅 周辺 教育・子供情報 >磐田駅 周辺 小・中学校情報 >磐田駅 周辺 小学校情報 > 市立東部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東部小学校 (小学校:静岡県磐田市)の情報です。市立東部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-08
    御入学・御進級おめでとうございます。
    御入学・御進級おめでとうございます。
    本日の入学式の駐車場利用に関しては、R6.2.1配布済の入学説明会資料を御確認ください。本日は、4輪車両での来校が可能な地区のみ運動場の利用を可とさせていただきます。ただし、運動場が十分に乾ききっておりませんので、保護のため徐行運転をお願いします。

  • 2024-03-08
    2024/03/055年生 しっかり引き継いでいます
    2024/03/055年生 しっかり引き継いでいます2024/03/055年生 しっかり引き継いでいます6年生ありがとうの会を中心になって企画・運営し、6年生から様々なものを引き継いだ5年生。登校の様子について、紹介します。
    5年生が班長副班長として、旗を使って下級生の安全を守ろうという意識が見られます。また、反省会を行い、登校の様子を振り返りよりよくしようという思いも感じます。一方で、学校の中での挨拶は頑張っていますが、地域の方やボランティアの方への挨拶はまだ課題があるようです。学校の外でもKTAを輝かせることができるよう、引き続き指導していきます。地域でも温かく見守っていただけたら、ありがたいです。よろしくお願いします。
    17:37

  • 2024-03-07
    2024/03/04「6年生ありがとう」の会
    2024/03/04「6年生ありがとう」の会2024/03/04通学班のリーダーが引き継がれました2024/03/04「6年生ありがとう」の会しばらく前の記事で、5年生が心をこめて6送会(6年生を送る会)の企画・運営をしている様子を御紹介しました。
    3月1日(金)には、対面式とオンラインを組み合わせた形で「6年生 ありがとうの会」が行われました。
    1~5年生の子供たちからは、「ありがとう」の想いをたっぷり込めた贈り物(歌や演技等の表現)がされ、6年生の子供たちにとって、自然と笑顔になれる心温まる時間となりました。
    「ありがとう」の言葉があふれ、私たちが大切にしている「T」はもちろん、「A」(ありがとうの言葉)も輝いた一日になりました。
    6年生からも、素敵な歌声のプレゼントがありました。
    14:40
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    2024/02/195年生 6年生ありがとうの会
    2024/02/195年生 6年生ありがとうの会2024/02/175年生 6年生とタグラグビー2024/02/195年生 6年生ありがとうの会6年生ありがとうの会に向けて、5年生が張り切って準備をしています。これまでは6年生が中心となって学校行事を企画運営してきました。6年生ありがとうの会で初めて中心となって会を企画運営する5年生。準備を進めるにつれ、少しずつ最上級生に向けての自覚と責任を感じていることが伝わってきます。同時に、6年生への感謝と憧れの気持ちも大きくなっているようです。
    下級生がしっかり感謝の気持ちを伝え、6年生が一年間やってきたことへの充実感を味わい、卒業への思いを強めるすてきな会になるよう、引き続き準備していきます。6年生のみなさん、お楽しみに。
    16:05
    2024/02/175年生 6年生とタグラグビー5年生の東部カップは3月6日(水)予備日8日(金)に予定しています。
    東部カップに向けて、各クラスで練習が始まっています。その一環として、6年生との交流も行われています。各クラスの実行委員が6年生の担任のところへ伺い、合同練習のお願いや練習日の調整を行いました。5年生はタグラグビーの技術や戦術だけでなく、タグラグビーを通してKTAを輝かせる姿やタグラグビーの精神を6年生から学んでいます。タグラグビーという伝統をしっかり引き継いでいます。
    タグラグビーを通して、大きく成長する5年生への応援をよろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-19
    2024/02/15感謝の会
    2024/02/15感謝の会2024/02/144年生 田原小の友達との交流2024/02/15感謝の会2月15日(木)
    今日、「感謝の会」を行いました。「感謝の会」とは、本校の子供たちのためにボランティアをしてくださった方々に子どもたちから感謝の気持ちを直接伝える会です。思いやり委員会の子供たちが会を企画し、6年生が代表で出席しました。
    交通安全の見守りをしてくださっている方々、民生委員の方々、様々な形で子どもたちのためにお時間を割いて力を貸してくださっている方々に、気持ちを伝えることができました。
    14:57
    2024/02/144年生 田原小の友達との交流2月14日(火)
    今日、4年生が田原小学校の4年生と交流活動をしました。同じみやのもり学府の友達として、仲良くなろう!と計画を進めました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-03
    令和6年度入学児童 入学説明会について
    令和6年度入学児童 入学説明会について
    本日、グランド状態が悪いため、駐車場として利用できません。
    徒歩か自転車等でお越しください。

  • 2024-01-23
    2024/01/17大谷選手からのグローブ贈呈式
    2024/01/17大谷選手からのグローブ贈呈式2024/01/17大谷選手からのグローブ贈呈式1月17日(水)
    メジャーリーグの大谷選手が全国約2万の小学校に「大谷グローブ」を贈っていることは、御存知の方が多いことと思います。
    本校は、磐田市内で一番初めにそのグローブをいただき、本日、6年生対象に贈呈式を行いました。
    校長先生から代表の子どもたちに手渡された「大谷グローブ」小学生が使いやすい大きさ・軽さのきれいなグローブでした。校長からは、大谷選手からのメッセージを伝えると同時に、大谷選手が目標達成のために意識し取り組む「ゴミ拾い」「相手を思いやる心」「あいさつ」があることを紹介しました。のぎわっ子が普段から実行しているKTA活動との共通点についても触れ、ますます子どもたちが夢や目標に向かい気持ちを高めていってほしいとの願いを伝えました。
    明日から、各学級ごとにグローブを見たり触ったりし、今後は、子どもたちがキャッチボールなどに親しめるよう活用法を考えていきます。
    代表の子どもたちがキャッチボールをしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    学校だより等
    学校だより等学校だより等2023/12/25【令和5年度】 ①20230704【配布】学校だより1号.pdf ...

  • 2023-12-21
    2023/12/196年生 書き初め
    2023/12/196年生 書き初め2023/12/196年生 書き初め東部小学校では、書き初めを3~6年生が行っています。
    6年生は「夢と希望」です。
    字を書き始めると自然と、静かな雰囲気になり、自分の字と向き合う時間になりました。
    また、身の回りも整えて、書き初めに向かう姿があり、K(きれい)を輝かせている児童もたくさんいました。さすが、6年生!
    「自分のこうなりたいという夢や希望を思い浮かべて書いてみよう」と伝えて、取り組みました。子どもたちは、それぞれ、どんな「夢と希望」を込めて字を書いたのでしょう。
    15:12
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    2023/12/045年の歌声響け!すてきな一歩ひろう会
    2023/12/045年の歌声響け!すてきな一歩ひろう会2023/12/045年の歌声響け!すてきな一歩ひろう会先日の参観会には、多くの方に御来校いただきました。ありがとうございます。
    5年生は学年で合唱を聴き合いました。各学級で「すてきな一歩」か「Believe」を選択し、練習してきました。初めは地声で歌っていたり気持ちや歌声が一つになり切らなかったリしましたが、練習を重ねるうちに歌声も、心も一つになってきました。各学級の色も感じながらお聴きいただけたのではないでしょうか。
    また、学年合奏では「キリマンジャロ」を演奏、学年合唱では「Believe」を合唱しました。156人の迫力はありつつも、きれいなハーモニーを披露することができました。
    コロナ禍の数年、子供たちの学びを止めないよう精一杯努めてまいりましたが、どうしても多くの制限がありました。今年度、5年生は複数回校外学習に出掛けたり外部講師を招いてワークショップを開催したり、多くの体験学習を取り入れています。156人が一堂に介してマスクを取って合唱することも、コロナ禍においては難しいことでありました。
    頭と体と心で学ぶ機会を大切に、学年目標「たいよう」学校教育目標「夢をもち みんなと学ぶ たくましい子」の具現を目指していきます。
    17:37
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立東部小学校 の情報

スポット名
市立東部小学校
業種
小学校
最寄駅
磐田駅
住所
〒4380037
静岡県磐田市東貝塚206
TEL
0538-32-2490
ホームページ
https://tobu-e.city-iwata.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立東部小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月30日11時00分05秒