地域情報の検索・一覧 R500m

2024年11月 (14)収穫の秋

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県いわき市の小学校 >福島県いわき市江名字天ケ作の小学校 >市立江名小学校
地域情報 R500mトップ >【いわき】泉駅 周辺情報 >【いわき】泉駅 周辺 教育・子供情報 >【いわき】泉駅 周辺 小・中学校情報 >【いわき】泉駅 周辺 小学校情報 > 市立江名小学校 > 2024年11月
Share (facebook)
市立江名小学校市立江名小学校(【いわき】泉駅:小学校)の2024年11月16日のホームページ更新情報です

2024年11月 (14)
収穫の秋
投稿日時 : 11/14
2年生がサツマイモの収穫をいわき農林事務所の方々と協力していただける農家の方々にお世話になりながら行いました
11月とはいえ、まだ青々とした葉がたくさん生い茂るサツマイモ畑。
農家の方に教えていただきながら、ツルを引っ張ってみると‥‥
こんなに大きなサツマイモがたくさん採れました
その後、畑の土を念入りに掘ってサツマイモを探してみたら‥‥
最終的には、こんなにたくさん採れました
数えたら全部で152本もあったそうです。
農林事務所の方々、農家の方々、本日はどうもありがとうございました
思い出の1ページ
投稿日時 : 11/14
今朝は6年生による卒業アルバムの個人写真撮影が行われました。
どんな素敵なアルバムができあがるのか楽しみです
投稿日時 : 11/13
投稿日時 : 11/13
投稿日時 : 11/13
0

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立江名小学校

市立江名小学校のホームページ 市立江名小学校 の詳細

〒9700311 福島県いわき市江名字天ケ作130 
TEL:0246-55-7042 

市立江名小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    今日の江名っ子
    今日の江名っ子2025年9月26日 14時43分
    朝、素敵なメロディーに誘われて音のする教室を覗いてみると、
    3年生がリコーダーの合奏練習をしていました♬
    今年から練習を始めていますが、上手に演奏できるようになっています

  • 2025-09-20
    命の授業
    命の授業2025年9月18日 12時11分
    5・6年生の子ども達が江名分遣所の職員の方々にお越しいただいて「命の授業」を行いました。
    初めに、いわき地区の救急救命の現状についてのお話しをしていただき、昨年中に救急車が出動した件数や実際に救急車が現場まで到着するには平均してどのくらいの時間が掛かるのか、などを教えていただきました。
    その後、実際に練習器を使っての心肺蘇生法の実習もさせていただきました。
    6年生は昨年度も体験している成果が生かされ、リズムよく胸骨の圧迫を行うことができていました。
    5年生も初めての経験で戸惑っている様子がありましたが、回数を重ねるにつれて上手に行うことができていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-12
    たくさん見つけました
    たくさん見つけました2025年9月10日 12時10分
    4年生は総合的な学習の時間を使って、江名の森林について調べる活動をしています。
    今日は、市の環境アドバイザーを務めている「いわきの森に親しむ会」の方々にお越し頂いて、学校周辺の植物について観察を通して教えていただきました

  • 2025-09-09
    null
    0
    0読み聞かせ2025年9月9日 10時17分
    今朝は2学期初めてのボランティアの方々による読み聞かせがありました

  • 2025-09-07
    クラブ活動
    クラブ活動2025年9月4日 15時25分
    今日の6校時目は4年生以上の子ども達が楽しみにしているクラブ活動の時間でした。
    4つのクラブに分かれて、それぞれの計画に沿った活動で楽しんでいました!(^^)!暑さを避けて2025年9月4日 08時32分
    9月になったというのにまだまだ暑い日が続いており、子ども達が活動をするうえでの熱中症のリスクが心配されます。
    本校でも、こまめに暑さ指数(WBGT)を測定して体育の授業や大休憩などでの活動の参考にしています。
    暑さ指数の値に応じて、体育の学習は比較的涼しい体育館で行ったり、運動の強度を落としたりしながら活動しています。また、活動の合間には必ず休憩や水分補給を取るよう促しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    上手になりました
    上手になりました2025年8月29日 10時30分
    5年生が家庭科の学習で手縫いの仕方の確認をしました。
    「玉結び」「玉止め」から始まり、「なみ縫い」「返し縫い」「かがり縫い」などの縫い方について学習し、ボタンのつけ方も学んでいます。
    今後は、学習した縫い方等を用いた作品作りなどに取り組んでいきます

  • 2025-08-29
    夕月工場に行ってきました
    夕月工場に行ってきました2025年8月28日 16時49分
    3年生が社会科の学習の一環で夕月工場に出かけてきました。
    かまぼこが工場でどのようにして作られているのか、実際に「竹ちくわ」作りを体験させていただきながら学んできました。
    先ずは、魚のすり身をよく練って、竹の棒に巻きつけ形を整えていきます。
    成形して焼く前の完成形がこちらです。上手に竹の棒に巻き付けることができました(`・ω・´)b
    焼き上げていただいている間に、工場でかまぼこが作られて出荷させるまでの流れをDVDを視聴しながら学びました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-26
    null
    0カラフルいろみず2025年8月26日 14時40分
    今日から2学期の学校生活が本格的にスタートしました。
    1年生の子ども達は図画工作科の授業で、絵の具を使って様々な色水を作る活動をして楽しんでいました

  • 2025-08-25
    2学期スタート‼
    2学期スタート‼2025年8月25日 15時04分
    今朝も晴れ渡る空が広がり、一日がスタートしました

  • 2025-08-03
    null
    0
    0
    今朝は読書タイム?
    2年生は、係の子による読み聞かせを行っていました?
    フランクフルトやかき氷、たこ焼きなどの商品がたくさん準備され、見事に完売しました?
    今日は異学年で構成された班ごとに、事前に計画した内容で交流する(遊ぶ)『なかよしタイム』の活動がありました。去年に引き続き、江名幼稚園の園児も来校して活動に参加しています?
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立江名小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年11月16日19時11分28秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)