2024年9月 (6)
授業の様子
投稿日時 : 09/11
カテゴリ:
昨日、福島県立美術館主催の学校連携共同ワークショップ「アートで広げる子どもの未来プロジェクト」が開催されました。
来年度いわき市小教研 図画工作科の研究の一環として、3年生が取り組みました。
佐藤忠博先生(彫刻家)のご指導のもと、学芸員のみなさんのサポートにより、各クラス2時間ずつ木工作品作りに取り組みました。
図画工作科研究授業 (要請訪問)
投稿日時 : 09/09
6日(金)、6年2組の図画工作科の研究授業(すべての先生方が参観)がありました。今回は、いわき市小学校教育研究会図画工作部会の理事の先生方にも参観していただき、専門的な立場から観ていただきました。
教科書の作品のいいなと思うことを「色」「思い」「構図」の3つに分類したあと、、自分の思いがつまった場所を撮影しに、子どもたちは校舎内や体育館・大校庭へと向かいました。
撮影後、なぜその場所を選んだのか、自分の思いを含めて提出しました。同じ場所でも、撮る向きがちがうことに気付いた子どもたちです。
その後、事後検討会が行われ、先生方と理事の先生方で授業の手立てや児童の様子など話し合いました。今回の研究授業を皮切りに、これから全学年で研究授業をおこなっていきます。
川の環境学習(5年)
投稿日時 : 09/09
6日(金)、5年生が川の環境学習を行いました。環境アドバイザーのみなさんの説明を聞き、川に入って水生生物を採集したり、理科室で水の透明度などを調べたりと、専門的なアドバイスをいただきながら、川の環境について学んでいました。
鍵盤ハーモニカ講習会(4日)
投稿日時 : 09/09
4日(水)、講師の先生をお招きして、1年生を対象に鍵盤ハーモニカ講習会がありました。音楽室に1年生が勢揃いし、講師の先生の話に目と耳を集中していました。これから、たくさん吹いていきましょうね。