R500m - 地域情報一覧・検索

市立熊倉小学校

(R500M調べ)
市立熊倉小学校 (小学校:福島県喜多方市)の情報です。市立熊倉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立熊倉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-28
    第2学期終業式
    第2学期終業式12/232024年12月 (42)第2学期終業式投稿日時 : 12/23
    今日無事2学期の終業式を迎えました。代表の子どもたちは2学期を振り返り、冬休みのめあてを生き生きと発表し大きな拍手をもらっていました。また、冬休みの生活で気をつけることをみんなで確認しました。
    先週のインフルエンザ流行の際はいろいろとご心配をおかけいたしました。3学期も安全安心を第一に感染対策にしっかりと取り組んで参ります。
    保護者の皆様には,子どもたちを元気に学校へ送り出していただき誠にありがとうございます。ご家庭のしっかりとした支えのもと,子どもたちは生き生きと活動することができました。その姿を「熊っ子まつり」をはじめ様々な場面で努めてお伝えしてきました。学校HPもご覧いただきましてありがとうございます。
    さて,12月28日(土)から1月5日(日)までは,学校閉庁となります。
    8日(水)から始まる3学期では元気な子どもたちと再開できることを楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    あいさつの力
    あいさつの力11/27カミカミ献立を考えたよ11/272024年11月 (34)あいさつの力投稿日時 : 11/27
    2年生が道徳で「あいさつの力」について考えていました。「知らない人にもあいさつをしますか。」という質問に、みんなで真剣に考えていました。勇気を出してあいさつすることのよさがたくさん出ましたが、注意することについても意見が出て深まりのある道徳の授業が行われていました。カミカミ献立を考えたよ投稿日時 : 11/27
    栄養教諭の先生による、食育教室が4年生でありました。今回はよく噛むことができるメニューをみんなで考えました。また、噛むことの効果についても学びました。各班ごとに主食、副菜、汁物を考え、すてきな献立ができあがりました。

  • 2024-10-26
    川の働きを観察
    川の働きを観察10/25ティーボールにチャレンジ10/25熊っ子まつりに向けて10/252024年10月 (32)川の働きを観察投稿日時 : 10/25
    5年生が理科で川の働きについて大塩川に見学に行きました。川のどこに河原が広がっているのかや、流れを穏やかにする仕組みについても調べていました。秋晴れにも恵まれじっくり川の流れの速さや河原の石などを観察することができました。ティーボールにチャレンジ投稿日時 : 10/25
    3・4年生が体育で「ティーボール」を行っていました。台においたボールをバットで打つスポーツです。ルールが工夫してあり、みんなが協力しなければ勝てません。何度か経験するうちにチームワークも強固になってきたようです。バットでボールを打つ感触がとても気持ちよいようです。ゲームがとても盛り上がっていました。熊っ子まつりに向けて投稿日時 : 10/25
    熊っ子まつりに向けての準備が各学年で進んでいます。各学年趣向を凝らした内容となっています。11月2日(土)の当日をお楽しみに!

  • 2024-10-09
    朝の送迎について
    朝の送迎について10/082024年10月 (13)朝の送迎について投稿日時 : 10/08
    雨の日は、子どもを車で送ってくるご家庭が多くなります。これまで学校の駐車場内で降車していましたが、車が集中する時間帯は車の間を子どもが歩くという状況が見られ危険でした。よって10月からは駐車場への朝の乗り入れは控えていただき、路上で下ろしていただくようにお願いいしております。それでも、車が滞留してしまうこともあるので、校舎裏の玄関も開けております。子どもたちの安全のためご理解のほど宜しくお願いいたします。
    民生児童委員さんによる朝のあいさつ運動より

  • 2024-10-01
    指導訪問
    指導訪問09/302024年9月 (31)指導訪問投稿日時 : 09/30
    今日は、授業力向上のため、教育委員会による指導訪問が行われました。どの学年とも大変落ち着いた態度で学習に臨むことができ,しっかり教師や友達の話を聴いてりっぱに活動することができました。また,子供たちの反応やつぶやきが多く,それが積極的な発表、さらには「学び合い」の姿につながっています。もちろんそれを支える保護者・地域の皆様の力があるからです。

  • 2024-09-29
    地域の方に見守られながら
    地域の方に見守られながら09/27清掃班長会議09/26芋煮会に向けて09/262024年9月 (30)地域の方に見守られながら投稿日時 : 09/27
    秋の交通安全運動が行われていますが、子どもたちの登校を地域の方が温かく見守ってくださっています。元気なあいさつも交わすことで一日のいいスタートもできたようでした。夕暮れもだいぶ早くなってきたので、薄暮時の交通事故にも十分気を付けるよう呼び掛けていきたいと思います。清掃班長会議投稿日時 : 09/26
    10月から清掃班が変更となるのを前に、班長会議が行われました。改めて掃除のポイントを確認し、リーダーとして班の1~4年生に伝えてほしいことを具体的に話し合いました。少ない人数での清掃なので、みんなしっかり自分の役割を果たすことが大切です。新しい班に期待しています。芋煮会に向けて投稿日時 : 09/26
    来週予定の芋煮会と収穫祭についての話し合いが行われました。5・6年生が中心となって縦割り班ごとに準備物を確認しました。実際にかまどで芋煮を作るのは高学年ですが、1~4年生はできるのを待つ間、4年生を中心に「学校みんなで」を行い、仲良く遊ぶ計画です。みんなおいしい芋煮を思い浮かべながら楽しく話し合いを進めていました。

  • 2024-09-26
    耶麻地区小学校陸上競技大会
    耶麻地区小学校陸上競技大会09/25陸上競技大会壮行会09/242024年9月 (27)耶麻地区小学校陸上競技大会投稿日時 : 09/25
    秋晴れの下、陸上大会が行われ、これまでの練習の成果を発揮し、ほとんどの子がベスト記録を出すことができました。力の限りをぶつけた今回の経験はこれからきっと役立つことと思います。保護者のみなさまも手厚いご支援ありがとうございました。陸上競技大会壮行会投稿日時 : 09/24
    明日に迫った陸上大会の壮行会が行われました。6年生が学校の代表として参加します。夏の暑い日も励まし合いながら練習に取り組んできました。これまでやってきたことを信じて、目標に向かって力を発揮してほしいと思います。全校生が6年生にエールを送り、健闘を祈りました。

  • 2024-09-02
    このサイトはただいまメンテナンス中です。後程お越しください。
    このサイトはただいまメンテナンス中です。後程お越しください。

  • 2024-08-25
    陸上練習②
    陸上練習②08/222024年8月 (4)陸上練習②投稿日時 : 08/22
    先日、親子除草作業が行われましたが、きれいになった校庭で5・6年生が陸上練習を行っています。朝の比較的涼しい時間を利用して行っていますが、適宜休憩給水をとりながらの練習です。今日は、基礎練習とリレーのバトンパスにつながる練習を行っていました。

  • 2024-08-22
    水泳指導再開
    水泳指導再開08/19資源回収08/18第2回親子除草作業08/182024年8月 (3)水泳指導再開投稿日時 : 08/19
    お盆が過ぎ、学校のプール開放(水泳指導)を今日から再開しました。今日もたくさんの子どもたちが訪れ、練習に励んでいました。子どもたちも泳力が伸びてきており、校内水泳記録会が楽しみです。保護者の皆様にはしっかりと監視にあたっていただき、安全に実施できております。ご協力ありがとうございます。資源回収投稿日時 : 08/18
    早朝の除草作業に続いて地区の資源回収がありました。今年は小学校単独での開催となりましたが、手際よく作業を進めていたき、多くの資源をご提供いただきました。毎年、地区のみなさよりご支援をいただいておりますこと厚く御礼申し上げます。PTAの皆様も暑い中作業お疲れさまでした。第2回親子除草作業投稿日時 : 08/18
    夏休みもあとわずかとなりましたが、2学期に向けて校庭等の除草作業がありました。4年生以上の子どもたちも早起きして一緒に作業を行いました。長く伸びた草を力を合わせて抜くこと1時間余り、元のきれいな校庭に戻りました。火曜日からは陸上練習も始まります。整った環境で子どもたちも生き生きと活動することができます。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立熊倉小学校 の情報

スポット名
市立熊倉小学校
業種
小学校
最寄駅
会津豊川駅
住所
〒9660024
福島県喜多方市熊倉町熊倉字クネ添1433
TEL
0241-22-1809
ホームページ
https://kitakata.fcs.ed.jp/kumakura-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立熊倉小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年06月25日09時09分56秒