R500m - 地域情報一覧・検索

市立常葉小学校

(R500M調べ)
市立常葉小学校 (小学校:福島県田村市)の情報です。市立常葉小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立常葉小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-29
    2024年3月 (7)卒業証書授与式
    2024年3月 (7)卒業証書授与式投稿日時 : 03/25
    3月22日(金)卒業証書授与式が挙行され、4・5年生が見守る中、卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。6年間の集大成がつまった卒業証書に、ずっしりと重みを感じている様子でした。
    最後の学級活動では、別れのさみしさから涙を見せる子もいましたが、別れの花道を通るときには笑顔で先生や4・5年生と握手を交わしていました。
    卒業おめでとう。中学校での活躍を期待しています。修了式投稿日時 : 03/25
    3月21日(木)に1~5年生の修了式を行い、校長先生より5年生代表児童に修了証書が手渡されました。その後、校長先生から常葉小学校150年の歴史に関する話や、各学年が活躍した話などを聞き、1年間の学習や生活を振り返りました。児童それぞれが進級への希望と決意をもった様子でした。

  • 2024-03-09
    2024年3月 (5)6年生を送る会
    2024年3月 (5)6年生を送る会投稿日時 : 03/08
    3月8日、5年生が企画・運営して「6年生を送る会」を開きました。5年生が演奏する「ドラゴンクエスト」の入場曲の中、1年生と手をつないだ6年生が入場しました。会の中では4年生が「6年生クイズ」や「コント」「ダンス」の出し物で盛り上げました。また、5年生企画の縦割り班レクリエーションでも、1~6年生が力を合わせてゲームを楽しむことができました。
    棒キャッチをたくさん成功させたのは21班でした。
    みんなからの「メッセージ寄せ書き」と、2年生が作った「写真立て」をプレゼント
    毎朝6年生が担っていた校旗と国旗掲揚の役割を5年生に引き継ぎました。
    5年生は、今日まで準備や練習、会場の飾り付けなどたくさんの時間をかけて会の用意をしました。おかげで6年生との楽しい思い出がまた1つ増えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    2024年2月 (8)授業参観を行いました
    2024年2月 (8)授業参観を行いました投稿日時 : 02/22
    2月22日授業参観、PTA総会、学年懇談会を行いました。1年間の締めくくりとして、歌や楽器演奏、なわとびなどの学習の成果を発表する学級、総合的な学習の時間の調べ学習の発表をする学級などさまざまでした。6年生は、卒業を前に保護者に感謝の気持ちを伝える会を開きました。子どもたちの成長の様子が感じられる授業参観でした。今週は計算コンテスト週間です投稿日時 : 02/19
    先週の漢字コンテストに続き、今週は計算コンテストを行います。
    90点以上の合格を目指してがんばっています。

  • 2024-02-20
    2024年2月 (6)今週は漢字コンテスト週間です
    2024年2月 (6)今週は漢字コンテスト週間です投稿日時 : 02/14
    今週は、今年度3回目となる「漢字コンテスト」週間です。みんな90点以上の合格を目指して取り組んでいます。読み聞かせ会(中学年)投稿日時 : 02/14
    今年度の「読み聞かせ会」は14回目を迎えました。2月13日は3、4年生の日でした。ゆめきりんの皆さんとすっかり顔馴染みとなり、「○○さんのお母さん」「今日は何の本ですか?」と親しげにお話する姿も見られます。1年生 凧あげをしたよ投稿日時 : 02/13
    1年生が中学校グラウンドへ出かけ、手作り凧を揚げてきました。1回目の2月5日は風はなかったものの、広~い中学校のグラウンドを思いっきり駆け回り、上手に揚げることができました。
    2回目の2月8日は前々日の降雪でグラウンドは一面の雪。雪の上を走ろうと試みましたが、足をとられうまく走れなかったため、舗装部分で凧あげを楽しみました。新入生保護者説明会・新入生体験入学を行いました投稿日時 : 02/13
    2月9日(金)に、令和6年度新入生保護者説明会および新入生体験入学を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    2024年2月 (2)雪遊び楽しいよ
    2024年2月 (2)雪遊び楽しいよ投稿日時 : 17:39
    2月6日の朝は一面の銀世界。校庭にもどっさり降り積もりました。子どもたちは「待ってました!」とばかりに外に飛び出し、雪遊びを楽しんでいました。

  • 2024-02-02
    2024年2月 (1)小中合同豆まき集会
    2024年2月 (1)小中合同豆まき集会投稿日時 : 17:54
    2月2日、今年度最後の小中合同集会「豆まき集会」を行いました。
    校長先生のお話の後、各クラス代表児童・生徒が「追い出したい心の鬼」の発表を行いました。また、年女・年男の5年生が小学校各教室を回って豆まきをし、みんなの心の中に潜む鬼を追い出してくれました。
    最後に、企画委員会児童が演じた「節分にまつわる劇」をみんなで観て、行事のいわれや意味について学ぶことができました。感染症拡大予防のため、小中学生が一堂に会する集会は叶いませんでしたが、オンラインでそれぞれの様子を見ることで交流を深めることができました。

  • 2024-02-01
    2024年1月 (7)図書委員会による読み聞かせ
    2024年1月 (7)図書委員会による読み聞かせ投稿日時 : 01/30
    図書委員会児童が、朝の読書の時間に各学級に出向き、絵本の読み聞かせ活動をしています。今日は、1~3年生が絵本を読んでもらいました。委員会活動で学校のみんなを楽しませようと頑張る姿がすばらしいです。常葉ロータリークラブ様よりスパイク贈呈式、大谷選手寄贈グローブのお披露目式投稿日時 : 01/30
    1月30日、常葉ロータリークラブ様より常葉小学校へ陸上用スパイクシューズを寄贈いただきました。代表児童が受け取り「大切に使わせていただきます。」と感謝の気持ちを伝えました。一番最初に足を通すこととなる5年生がわくわくしていました。ロータリークラブ様ありがとうございました。
    また、メジャーリーガー大谷翔平選手よりいただいたグローブのお披露目式も行いました。
    そのグローブを使って、6年生代表児童がキャッチボールを披露してくれました。こちらも、約束を守って大切に使わせていただきます。

  • 2024-01-22
    R5.第8号.pdf
    R5.第8号.pdfR5.第9号.pdfR5.第10号.pdf2024年1月 (5)1・2年生~昔遊びをしたよ~投稿日時 : 01/19
    1月18日、1・2年生がボランティアの方々にお世話になり、「昔遊び」を楽しみました。めんこ、こま回し、けん玉、おはじき、あやとり、お手玉のやり方を教えていただきながら、一緒に遊びました。
    けん玉やお手玉が成功し、「できたー!」とボランティアの方とハイタッチして喜ぶ姿が見られました。楽しいひとときとなりました。中学校の部活動を体験しました投稿日時 : 01/18
    1月17日、小学6年生が中学校の部活動を体験しました。女子バレーボール部、女子テニス部、男子バスケットボール部、卓球部、野球部の先輩から、ラケットやバットの握り方や振りかた、ボールを打つ時のタイミング、ドリブル・パス・シュートなどを教えてもらいながら一緒に練習に参加しました。
    中学校の楽しみの一つでもある部活動にじかに触れ、6年生は中学校入学への意欲をさらに高めていました。楽しいよ 読み聞かせ投稿日時 : 01/16
    今日は“ゆめきりん”の皆さんによる読み聞かせがありました。1、2年生のクラスで絵本を読んでいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    2024年1月 (2)なわとびタイム
    2024年1月 (2)なわとびタイム投稿日時 : 11:34
    1月末に各学年で実施される「なわとび記録会」に向けて、子どもたちは体育や休み時間などになわとびの練習をがんばっています。毎週木・金曜日の業間の休み時間は「なわとびタイム」となっていて、みんなが校庭に揃って練習をしています。令和6年スタート 今年もよろしくお願いします投稿日時 : 01/09
    冬休み明けの1月9日全校集会を行い、新たな年の始まりを皆で祝うとともに、新年の抱負を胸に新たな気持ちで学校生活をスタートさせました。
    また、今日から新しい先生をお迎えしました。松本翔平先生です。全クラスの算数を中心にティームティーチングで支援していただきます。休み時間にはさっそく、4年生とドッジボールをして交流を深める姿が見られました。
    教室の黒板には担任の先生から 新年のあいさつと励ましの言葉が書かれていました。
    先生作のおみくじをひいて「大吉!」と喜ぶ子どもたち。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-27
    2023年12月 (7)冬休み前全校集会
    2023年12月 (7)冬休み前全校集会投稿日時 : 12/22
    12月22日、冬休み前の全校集会を行いました。
    まず始めに、希望が感じられ元気がでる歌として校長先生が紹介してくださった「365日の紙飛行機」を全校生で歌いました。教頭先生のハモりパートとの響きを楽しみながら全校生で歌うことができ、体育館があたたかな空気感に包まれました。また、生徒指導担当の先生と養護教諭の先生から、安全で健康な冬休みを過ごすためのお話も聞き、子どもたちは気を引き締めていました。
    楽しい冬休みをお過ごしください。
    発明工夫展、作文やポスターや書写のコンクール、田村地区造形展などの入賞者の表彰も行いました。福島民報社 出前授業投稿日時 : 12/21
    12月20日、福島民報社の浦山文夫様を講師にお招きし、「NIE福島民報社出前授業」を開催しました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立常葉小学校 の情報

スポット名
市立常葉小学校
業種
小学校
最寄駅
磐城常葉駅
住所
〒9634602
福島県田村市常葉町常葉字上野130
ホームページ
https://tamura.fcs.ed.jp/tokiwa-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立常葉小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年02月23日07時22分58秒