2023年11月 (19)
投稿日時 : 11/29
今日の給食は、味噌ラーメン、肉団子もちごめ蒸し、みかん、牛乳です。
今日は、『肉団子のもち米蒸し』についてです。肉団子のもち米蒸しは、ひき肉と野菜を入れた肉団子に、もち米をまぶして蒸した料理です。中国の広東料理の点心のひとつで、「珍珠丸子(チェンズワンズ)」と言います。日本では、蒸したもち米がきらきらと真珠のように輝いて見えることから「真珠蒸し」とも呼ばれています。肉団子のもち米蒸しは、調理員さんの手作りです。寒さが厳しくなってきた給食室で、冷たいひき肉と野菜を一生懸命手でこねて、種を人数分、数えながらきれいに丸め、水に浸したもち米をまぶし、スチコンで蒸して仕上げました。今日は、『肉団子のもち米蒸し』をよく味わいながら食べましょう。
投稿日時 : 11/28
今日の給食は、ごはん、鯖の生姜煮、ほうれん草のきなこ和え、具だくさん汁、牛乳です。
今日は、『ほうれん草』についてです。ほうれん草には、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは、かぜの予防や目の働きを助けてくれたり、肌の調子をよくする役割があります。また、ほうれん草には、無機質の鉄も多く含まれています。鉄は貧血予防の効果があります。ほうれん草のような緑の葉の野菜は、寒くなるとおいしくなる物がたくさんあります。ほかの緑の葉の野菜にも、ビタミンAや鉄などが多く含まれています。旬をむかえたほうれん草は栄養価も高くなります。みなさんの成長や健康のために、おいしい旬の野菜をたっぷり食べましょう。