R500m - 地域情報一覧・検索

町立本宮小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県本宮市の小学校 >福島県本宮市本宮字舘ノ越の小学校 >町立本宮小学校
地域情報 R500mトップ >【福島】本宮駅 周辺情報 >【福島】本宮駅 周辺 教育・子供情報 >【福島】本宮駅 周辺 小・中学校情報 >【福島】本宮駅 周辺 小学校情報 > 町立本宮小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立本宮小学校 (小学校:福島県本宮市)の情報です。町立本宮小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立本宮小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-26
    2024年12月 (55)第2学期終業式
    2024年12月 (55)第2学期終業式投稿日時 : 12/23
    第2学期終業式では、84日間を振り返り、頑張ったことを讃え合いました。児童を代表して1年生と6年生が2学期の反省を発表しました。生徒指導担当からは、冬休みのきまりとして「

    とんから早く出る(早寝早起き朝ご飯)、

    とりをもつ(計画的な学習)、
    続きを読む>>>

  • 2024-12-23
    2024年12月 (54)遊友クラブ
    2024年12月 (54)遊友クラブ投稿日時 : 12/20
    2学期最後の遊友クラブでした。今日はクリスマスにちなんでランチョンマット作りをしました。サンタやトナカイのかわいらしい絵柄を用意していただきました。思い思いの飾りを付けて透明シートに入れて完成です。クリスマスのごちそうもより美味しく感じられそうです。スタッフの皆様、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
    投稿日時 : 12/20
    投稿日時 : 12/20
    投稿日時 : 12/20

  • 2024-12-11
    2024年12月 (25)委員会活動(5,6年)
    2024年12月 (25)委員会活動(5,6年)投稿日時 : 15:25
    2学期最後の委員会活動がありました。2学期の反省をしたり、3学期に向けて話し合いや準備を進めたりしました。全校生が楽しく学校生活を送るために、自分たちにできることは何かを考える姿は、さすが高学年です。校舎内をモップがけしたり掃き掃除したりする姿にも感心しました。来たる新年も進んで活動する姿に期待しています。学期末清掃投稿日時 : 13:58
    個別懇談が終わり、昨日から通常日課になりました。今日は水曜日で久しぶりに縦割り清掃をしました。2学期も残り8日となったので、お世話になった校舎をきれいにしようと重点を決めて汚れ落としをしました。床を水雑巾できれいに拭いたり、窓の汚れを拭き取ったりしました。ピカピカにしてもらって校舎も喜んでいるようです。代表委員会(4~6年)投稿日時 : 13:07
    代表委員が今月のめあてについて話し合いました。今月は「係や委員会の仕事を進んでする」でした。ほとんどのクラスは守れましたが、パーフェクトにはなりませんでした。あいさつについては「低・中学年は進んでしてくれる人が多い」「高学年はもう少し頑張ってほしい」など、反省が出されました。あいさつ運動やあいさつボランティアなどを通して、全校であいさつを頑張る雰囲気を盛り上げていきましょう。水墨画教室②(6年)投稿日時 : 12:44
    今日も、6年生が水墨画にチャレンジしました。昨日に引き続き本宮雅伸会の皆様に手ほどきをしていただきました。「色の作り方が難しかった」「竹の葉を描くのが大変だった」など、初めての体験に苦労しながらも、最後まで集中して作品を仕上げることができました。最後に、出来上がった作品を鑑賞して、友達のよさを感じていました。2日間にわたる、懇切丁寧なご指導に感謝いたします。
    投稿日時 : 12/10
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    2024年12月 (4)業間運動(縄跳び)
    2024年12月 (4)業間運動(縄跳び)投稿日時 : 12/03
    今日から縄跳びが始まりました。業間になるとインターロッキング(中庭)に出て縄跳びを楽しみました。友達の跳び方を見て新しい跳び方にも挑戦する子、友達とタイミングを合わせて集団跳びを楽しむ子、気のあった仲間と長縄の連続跳びに挑戦する子…思い思いの跳び方で体を動かしました。寒さに負けず体を鍛えていきましょう。研究授業(2年、4年)投稿日時 : 12/03
    2年生は、太鼓を使ってリズム打ちに取り組みました。音符を見て叩けるようになったら、班のみんなと合わせてみました。タイミングを合わせるのは難しいですが、音が合ったときの達成感がありました。4年生は明るい感じと暗い感じの旋律を聴いた後、音符を並べて好きな感じの曲を作ってみました。実際に弾きながら作ることでイメージに近い曲を作ることができました。朝自習(3年)投稿日時 : 12/03
    火曜日の朝は朝自習の時間です。3年生は着替えを済ませると、タブレットを用意して、国語や算数の練習問題に取り組んでいます。自分の得意なところだけでなく、苦手なところにも積極的にチャレンジして克服しようと頑張っています。2学期も残り2週間余りとなりました。基礎基本をしっかり身に付けることができるように頑張ります。あいさつ運動(1年)投稿日時 : 12/03
    1年生が毎朝、集会スペースに立って、廊下を歩いてくる人に元気なあいさつをしています。あいさつ運動に参加しようと、みんな着替えも素早く、朝の行動が早くなりました。1年生が頑張っている姿を全校生もにこにこして見守っています。1年生の頑張りが、全校に広がってあいさつがこだまする学校になったら素敵ですね。

  • 2024-11-27
    2024年11月 (57)朝の活動
    2024年11月 (57)朝の活動投稿日時 : 9:00
    「おはようございます!」「おはよう!」渡り廊下を歩いていると、低学年の方から元気なあいさつの声が…。集会スペースに1年生が並んで、廊下を通る人にあいさつをしています。自分たちで自主的にあいさつ運動をしています。あいさつの輪が広がるといいですね。昇降口では、5年生がげた箱の靴並べをしています。おかげで靴がきれいに整頓され、気持ちがいいです。学校を訪れる方も気持ちよく迎えられますね。爽やかな気持ちでいい一日のスタートです。鼓笛練習(4~6年)投稿日時 : 11/26
    4~6年生がパートごとに分かれて鼓笛練習をしました。6年生が丁寧に演奏(演技)の仕方や楽器(手具)の手入れの仕方を教えてくれました。おかげで、新しくパートになった人も、徐々に演奏(演技)の仕方が身に付いてきました。28日からは個別懇談のため特別時程となり、練習時間がなかなかとれない中ですが、6年生に教えてもらったことを元に、自主的に練習を重ねて技能向上を目指してほしいと思います。期末日程(学級清掃)投稿日時 : 11/26
    今日と明日は、学期末の特別日程です。縦割りの一斉清掃はないので、自分たちが使った教室、廊下を中心に、分担された場所を短時間できれいにしました。3年生は先生の指示がなくても、自分たちで汚れたところを見つけて掃除する姿が見られました。1年生はみんなで協力して教室、廊下をきれいにしました。自由参観で来られた保護者の皆様も笑顔で見守ってくださいました。28日から個別懇談が始まります。保護者の皆様、よろしくお願いします。
    投稿日時 : 11/25
    今日は子どもたちが大好きなカレーライスとりっちゃんサラダでした。お代わりをする子がたくさんいて、行列ができていました。たくさん食べて、午後も元気に過ごしてほしいものです。ところで、先々週行った朝食調べの結果がまとまりました。朝食摂取率、野菜・汁物の摂取率ともに前回(6月)より向上が見られました。保護者の皆様のご協力に感謝します。引き続き「早寝・早起き、バランスのとれた朝食」にご配慮をお願いします。調理実習(6年)投稿日時 : 11/25
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    2024年11月 (51)「少年の主張」大会
    2024年11月 (51)「少年の主張」大会投稿日時 : 11/23
    青少年健全育成推進大会がサンライズもとみやで開催されました。本校代表の6年生が「当たり前ではない『命』」と題して、日頃感じている思いを述べました。「いただきます」や「ごちそうさま」に込められた意味を考え、生き物の「命」をいただいているという感謝の気持ちを忘れずに生活していきたいという主張は、聞く人に改めて食に対する意識を高めてくれるものでした。原稿用紙5枚分に及ぶ力作でしたが、聞く人を見て、落ち着いた語り口で堂々と発表する姿は立派でした。これまでの本人の努力と応援していただいた皆様の支えに改めて感謝いたします。ベルマーク集計(専門委員会)投稿日時 : 11/22
    PTA本部役員、学年PTA委員、PTA専門委員の皆様にお集まりいただき、ベルマークの集計作業を行いました。各ご家庭からご協力いただいたベルマークを種類ごとに束ねて、集まった点数を計算しました。細かくて、手間のかかる作業を丁寧にしていただきました。委員の皆様、全会員の皆様、ありがとうございました。子どもたちの教育活動の充実のため、今後ともよろしくお願いします。
    投稿日時 : 11/22
    投稿日時 : 11/22
    投稿日時 : 11/22
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    2024年11月 (34)防災教室・ワークショップ(6年)
    2024年11月 (34)防災教室・ワークショップ(6年)投稿日時 : 11/18
    市の防災対策課の職員の皆様を講師にお招きして、防災について学ぶ授業を行いました。前半は、スライドを使って「自助・共助・公助」の意味や、災害に備えることの大切さを分かりやすく教えていただきました。後半は、グループごとにパーテーションや段ボールベッドを組み立てて、避難所の設営を体験しました。みんなで協力することの大切さを実感することができた、貴重な体験でした。防災対策課、学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。
    投稿日時 : 11/18
    今日は「親子丼、インゲンの炒め物、ほうれん草のみそ汁」でした。親子丼は鶏肉、卵、玉ねぎたっぷりでまろやかな味わいでした。先週の「朝食を見直そう週間」ではご協力ありがとうございました。今週も引き続き、バランスのとれた朝食で元気な毎日が過ごせますようよろしくお願いします。なお、明後日20日は先生方の研究会のため4校時限で給食なし(弁当なし)です。各家庭で昼食の準備をお願いします。登校風景投稿日時 : 11/18
    「あ、お月様!」登校中の子どもたちが、体育館の上の方に出ている月を見つけました。昨日は季節外れの温かさでしたが、今日は日中も気温があまり上がらず、昨日とうって変わって寒い一日になりそうです。山沿いでは雪の予報も聞かれるようになりました。風邪などひかないよう、暖かい服装で過ごしたいものです。

  • 2024-11-11
    2024年11月 (16)夢の教室(5年)
    2024年11月 (16)夢の教室(5年)投稿日時 : 10:02
    元サッカー選手(夢先生)を講師にお招きして、夢の教室が開かれました。この取組は、日本サッカー協会JFAここのプロジェクト事業部の主催事業です。夢先生と体を動かし、チームプレーを体験したり、夢先生の経験談を聞かせていただいたりすることで、スポーツの素晴らしさや夢をもち、努力することの大切さを学ぶものです。子どもたちは、目を輝かせてお話に聞き入っていました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  • 2024-11-02
    2024年11月 (1)森林環境学習(4年)
    2024年11月 (1)森林環境学習(4年)投稿日時 : 11/01
    4年生がフォレストパークを訪れ、森林散策をしました。森の案内人の方に案内をしていただきながら、大自然とふれあいました。食べられる実があることや、触ってはいけない植物があることを学びました。子孫を残すための植物たちの知恵に驚かされました。午後は、森林学習館で木工クラフトに挑戦しました。個性豊かな可愛らしい作品ができました。懇切丁寧に指導していただいた案内人の皆様、ありがとうございました。
    ※この森林環境学習は福島県の森林環境税が活用された事業です。
    投稿日時 : 10/31

  • 2024-10-24
    2024年10月 (39)明日から「もとみや秋祭り」です
    2024年10月 (39)明日から「もとみや秋祭り」です投稿日時 : 14:21
    明日25日から、安達太良神社秋季例大祭に係る「もとみや秋祭り」が開催されます。(参照:https://www.city.motomiya.lg.jp/uploaded/attachment/25426.pdf)
    連夜の太鼓の練習を頑張ってきた子どもたちも、お祭りに向けて気持ちが高まっている様子が見られます。
    明日は、全児童午前中に下校し、郷土祭礼へ参加することになります。過日学校から配付した「お祭りを楽しく」の内容を再度ご確認いただき、下校後の祭礼参加について、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。ドキドキ ミシン縫い投稿日時 : 7:01
    家庭科の学習で5年生が「ミシン縫い」に挑戦しました。今回は、練習布を使って直線や折れの縫い方に一人一人が取り組みました。
    ミシン操作に初めて挑戦する子が多いため、今回は8名の学習ボランティアの皆様にご協力いただき、子どもたちの作業をサポートしていただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立本宮小学校 の情報

スポット名
町立本宮小学校
業種
小学校
最寄駅
【福島】本宮駅
住所
〒9691100
福島県本宮市本宮字舘ノ越48
TEL
0243-33-2044
ホームページ
https://motomiya.fcs.ed.jp/motomiya-es/
地図

携帯で見る
R500m:町立本宮小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月18日08時02分41秒