R500m - 地域情報一覧・検索

町立本宮小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県本宮市の小学校 >福島県本宮市本宮字舘ノ越の小学校 >町立本宮小学校
地域情報 R500mトップ >【福島】本宮駅 周辺情報 >【福島】本宮駅 周辺 教育・子供情報 >【福島】本宮駅 周辺 小・中学校情報 >【福島】本宮駅 周辺 小学校情報 > 町立本宮小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立本宮小学校 (小学校:福島県本宮市)の情報です。町立本宮小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立本宮小学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-21
    夏の思い出(合唱練習⑤)
    夏の思い出(合唱練習⑤)2025年8月19日 11時32分
    今日は先生方に練習の成果を聴いていただきました。「表情がよく口も大きく開けていて良かった」「言葉を大切にしているので歌詞の意味がよく伝わってきた」「夏休みの練習の成果が感じられた。本番もがんばってほしい」たくさんの励ましやお褒めの言葉をいただいて、子どもたちも満足げでした。夏の思い出(合唱練習④)2025年8月18日 12時30分
    今日は、サンライズのステージを使って練習しました。後半は、お家の方をお招きして、見学会を行いました。お家の方に見られて少し緊張気味でしたが、本番に向けてよい練習ができました。当日は、よりよい演奏を目指して頑張りますので、温かい応援をよろしくお願いします。

  • 2025-08-10
    null
    0夏の思い出(国内派遣交流事業 報告会)2025年8月8日 19時27分
    子どもたちが富良野で体験したことや感じたことをスライドを使って報告しました。本宮市との違いを知って、それぞれのよさや魅力を学ぶことができたようです。この学びをこれからの生活に生かしてください。2学期になったら、ぜひ学校の友達にも伝えてくださいね。大変立派な発表でした。

  • 2025-07-27
    夏の思い出(にじいろ広場)
    夏の思い出(にじいろ広場)2025年7月25日 11時20分
    市教委主催のにじいろ広場が開催されました。今日は料理教室ということで、パンを使った料理に挑戦しました。パンにはさむ具材を洗ったり、切ったり、マーガリンを塗ってはさんだり…楽しく活動することができました。夏の楽しい思い出がまた一つふえました。夏の思い出(合唱練習)2025年7月23日 11時08分
    8月21日の地区音楽祭を目指して、合唱部の子どもたちが歌の練習に励みました。パート練習では、歌詞に描かれている情景を思い浮かべながら、歌の世界に入り込んで歌うことを目指しました。子どもたちの想いが聴いてくださる方に伝わったら嬉しいです。頑張れ!本小合唱部!夏の思い出(国内派遣交流事業事前研修会)2025年7月23日 07時58分
    29日から2泊3日で実施される国内派遣交流事業に向けて、事前研修会が行われ、本校の6年生6名が参加しました。富良野市の小学生との交流会の計画を立てたり、役割分担を話し合ったりしました。他校の友達と協力して、楽しい思い出をつくってくださいね。夏の思い出(児童クラブ②)2025年7月23日 07時54分
    午睡(午後のお昼寝)の後は、室内での遊びを楽しみました。けん玉名人、コマ回し名人が得意技を披露していました。外は猛烈な暑さですが、中は快適な涼しさです。仲良く楽しく遊んでくださいね。夏の思い出(児童クラブ①)2025年7月22日 12時46分
    今日から夏休みの学童保育が始まりました。午前中の学習を終えた子どもたちが、犬走りに設置されたミストシャワーやミニプールで水遊びを楽しみました。今日も35度を超える猛暑日が予想されています。熱中症に気を付けて、元気に楽しく過ごしてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    授業研究会(4年)
    授業研究会(4年)2025年7月11日 16時52分
    4年生が算数の授業を先生方に見ていただきました。1/100の位までの小数のたし算の仕方を考えました。めあてに向かって、自分の考えを進んで発表したり、友達の考えに耳を傾けたり…学び合う姿がたくさん見られました。先生方も子どもたちの姿から授業づくりのヒントを学ぶことができました。
    2025年7月11日 12時13分
    暑さが一段落して、今日は少し肌寒いくらいの気候でしたが、あつあつの麻婆豆腐をほかほかご飯と一緒に美味しくいただきました。今日は、午後から教職員の研修会(授業研究会)のため、
    1、2年生は13:10下校
    、3~6年生は14:20下校となります。お迎えを予定されている方は、ご確認をお願いします。清掃ボランティア(児童)2025年7月11日 08時06分
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    内科検診(はな・みず、1・2年)
    内科検診(はな・みず、1・2年)2025年6月17日 13時18分
    学校医さんに来ていただき、支援学級と低学年の子どもたちの体の状態を診ていただきました。1年生も静かに落ち着いて受診することができました。検診結果は後ほどお知らせしますので、受診の勧めがあった場合は、早めの受診をお願いします。
    2025年6月17日 13時13分
    「地場産物活用週間」2日目は、県産もやしを使ったスープでした。タンドリーチキンは程よい辛さで食欲の落ちる時期に配慮した味付けでした。朝食調べも2日目ですが、汁物、野菜はきちんととれているでしょうか。夜寝苦しい時期に入りますが、早寝早起き朝ご飯の習慣を崩さないようご配慮ください。水泳学習スタート(1・4年)2025年6月17日 10時18分
    今日は朝から気温が上がり、プール日和となりました。水泳学習のトップを切って、1、4年生がプールに入りました。1年生は初めてのプールなので、地域(保護者)ボランティアの皆様が、着替えの手伝いなど、サポートをしてくださいました。お陰様で、安心して楽しく学習を進めることができました。
    学校医(眼科医)の先生に目の状態を診ていただきました。受け方も待ち方も静かに落ち着いてできました。結果は後ほどお知らせします。受診の勧めがあった場合は早めの受診をお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-16
    null
    0引き渡し訓練2025年6月16日 16時52分
    地震が発生した後、保護者へ引き渡す必要が生じたという想定で引き渡し訓練を実施しました。混雑を避けるため、お住まいの地区により時間差を設けて行いましたが、皆様のご協力のお陰で、大きな混乱もなく、安全かつスムーズに子どもたちを引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。
    2025年6月16日 11時58分
    今日から「地場産物活用週間」です。今日は、卵やこんにゃく、鶏肉など、多くの新鮮な食材を使った充実メニューでした。今週は暑さが予想されますので、朝もバランスのとれた朝食を食べて元気に登校できるようご配慮ください。なお「朝食を見直そう週間」ですが、都合により16~20日に変更します。保護者(学習支援)ボランティア2025年6月16日 10時21分
    今日もボランティアさんが、学習支援活動をしてくださいました。子どもたちが使う物にネームを貼ったり、配布するプリントなどを印刷したり…献身的に仕事をしていただき、本当にありがとうございます。眼科検診(全学年)2025年6月16日 10時16分
    学校医(眼科医)の先生に目の状態を診ていただきました。受け方も待ち方も静かにできました。結果は後ほどお知らせします。目の病気にかかっている人は早めの受診をお願いします。129
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    交通安全を願って
    交通安全を願って2025年5月26日 19時50分
    毎年新入生に「交通安全風車」を作ってくださる長尾様についての記事が民友新聞に紹介されました。いつも子どもたちの安全を気にかけてくださっていることに感謝したいと思います。これからも「とまる・みる・まつ」を守って、安全な毎日を過ごしていきましょう。長尾様、ありがとうございました。

  • 2025-05-18
    栄養指導(1年)
    栄養指導(1年)2025年5月16日 12時06分
    中学校の栄養技師の先生をお招きして、栄養教室を行いました。給食にはたくさんの食材が使われていること、赤、黄、緑の仲間に分けられることなどを教えていただきました。給食を残さず食べる工夫についてみんなで話し合いました。早速今日から試してみることにしました。好き嫌いせず何でも美味しく食べて、健康な毎日を過ごしたいものです。影山先生、ご指導ありがとうございました。

  • 2025-04-22
    図書室利用オリエンテーション
    図書室利用オリエンテーション2025年4月21日 11時40分
    2、3年生が学校司書の先生に図書室の使い方を教えていただきました。きまりを守って本を借りてほしいと思います。図書室の本から楽しいお話を読み聞かせしていただきました。図書室にはまだまだ楽しい本がいっぱいです。たくさん読んで心の栄養を蓄えましょう。歯科検診(4~6年)2025年4月21日 11時23分
    4~6年生が口腔の状態を診ていただきました。さすが上学年、受け方も待ち方も上手で検診がスムーズにできました。学校歯科医の先生によると、う歯が比較的少なく、歯がきれいな子が多かったということです。ただ、永久歯に生え替わった後が大事ということです。これからも食べた後の歯みがき習慣を続けて、一生使う歯を大切に守っていきたいと思います。第1回避難訓練2025年4月18日 11時02分
    今日の避難訓練では、地震、火災のときの避難経路や避難方法を学びました。地震の際は「まず低く、頭を守り、動かない」火災の時は「火元に近付かない」避難の際は「お・か・し・も・ち」を守るなど、約束事を確認しました。家庭でもいざというときの避難方法を話し合っていただくようお願いします。朝の活動2025年4月18日 08時16分
    新年度が始まって2週間がたちました。朝の時間、係や委員会の仕事に率先して取り組む姿がみられます。学校をよりよくしよう、自分にできることをやろうとする気持ちが感じられます。ぜひ継続していけるように励ましていきたいと思います。

  • 2025-04-17
    鼓笛練習(5、6年)
    鼓笛練習(5、6年)2025年4月17日 14時55分
    運動会、鼓笛パレードに向けて練習を再開しました。3月の移杖式以来とは思えないほど、力強い音が体育館いっぱいに響いていました。楽器を構えるタイミングなどにも気を付けて息の合った演奏を目指していきます。乞うご期待ください。短距離走(5年)2025年4月17日 14時06分
    ぐずついていた天気もようやく回復し、絶好の運動日和になりました。5年生が短距離走で順位とタイムを競いました。できるだけ内側を狙ってトップ争いをしたり、最後まで粘って走り抜いたり…みんな最後まであきらめない力強い走りでした。運動会での堂々とした走りが今から楽しみです。全国学力・学習状況調査(6年)2025年4月17日 10時44分
    6年生が国語、算数、理科の問題に取り組みました。子どもたちは、日頃の学習の成果を発揮しようと、真剣そのものでした。今回の取組を通して、自分の得意、不得意を知るとともに、今後、得意分野を伸ばし,苦手分野を克服できるように頑張ってほしいと思います。運動会に向けて2025年4月15日 11時59分
    6年生が学年集会を行いました。運動会の係や分担などを話し合いました。自分から率先して仕事を引き受けようとする姿に、小学校生活最後の運動会を成功させようとする心意気が感じられました。学年PTA委員会、専門委員会、地区委員会合同会議2025年4月14日 20時30分
    今年度PTAの委員が一堂に会して、最初の会議を行いました。PTA組織の見直しで、仕事の内容が変更になる部分がありましたが、皆さんの協力のお陰でスムーズな話し合いができました。「すべては子どもたちのために」の理念の下、PTA活動を進めていきたいと思います。ご協力をよろしくお願いします。122
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立本宮小学校 の情報

スポット名
町立本宮小学校
業種
小学校
最寄駅
【福島】本宮駅
住所
〒9691100
福島県本宮市本宮字舘ノ越48
TEL
0243-33-2044
ホームページ
https://motomiya.fcs.ed.jp/motomiya-es/
地図

携帯で見る
R500m:町立本宮小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月18日08時02分41秒