地域情報の検索・一覧 R500m

漢字検定

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県岩瀬郡鏡石町の小学校 >福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中の小学校 >町立第二小学校
地域情報 R500mトップ >鏡石駅 周辺情報 >鏡石駅 周辺 教育・子供情報 >鏡石駅 周辺 小・中学校情報 >鏡石駅 周辺 小学校情報 > 町立第二小学校 > 2023年2月
Share (facebook)
町立第二小学校町立第二小学校(鏡石駅:小学校)の2023年2月12日のホームページ更新情報です

漢字検定
PTA・体育文化後援会第4回本部役員会
6年生「性に関する指導」
5年生ミシン学習・2回目
漢字検定
今日の放課後、全学年の希望者を対象にした漢字検定を行いました。漢字の書き取り、読み取り、書き順など様々な問題が出題されていました。受検者は1文字1文字丁寧に、真剣に取り組んでいました。全員合格できているといいなあ。
【学校生活】 2023-02-10 17:27 up!
PTA・体育文化後援会第4回本部役員会
令和5年度に鏡石町立第二小学校150周年を迎えます。150周年記念事業について、実行委員会前に本部役員会を開き、概要を確認しました。歴史のある学校、地域の皆様に愛されてる学校だなと強く感じます。
【学校生活】 2023-02-10 17:13 up!
6年生「性に関する指導」
今回の授業は、前回学習した「男女の心と体の成長の違い」を踏まえての性感染症と性犯罪について学習しました。養護教諭と担任でTT授業を行いました。子どもたちの性に関する興味は、これから深まる時期であることから、ネット情報や友人間の誤った情報を鵜呑みにすることなく、正しい情報を見る目を養っていくことが大切です。自分を大切にすること、相手を尊重する行動がとれるようにしていきましょう。また、ネット犯罪や出会い系サイトへはアクセスしないことを確認しました。
【学校生活】 2023-02-10 16:39 up!
5年生ミシン学習・2回目
本日も5名の学校応援団の皆様にお世話になりました。ミシンの使い方を丁寧に教わりました。素敵なトートバックやナップザックを完成させることができました。物作りが大好きな子ども達。世界的なデザイナーの卵達の作品は17日の授業参観日にご覧下さい。
【学校生活】 2023-02-09 20:24 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立第二小学校

町立第二小学校のホームページ 町立第二小学校 の詳細

〒9690404 福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238 
TEL:0248-62-2033 

町立第二小学校 のホームページ更新情報

  • 2024-02-04
    校内なわとび記録会(高学年)
    校内なわとび記録会(高学年)校内なわとび記録会(高学年)
    高学年の校内なわとび記録会を行いました。高学年は持久跳び5分間にチャレンジ。5分は長くて苦しいですが、10名以上が跳びきりました!種目跳びも全力。高速で跳ぶ姿はさすがでした。最後はエキシビションで高度な技にチャレンジ!はやぶさやつばめ、三重跳びなどを成功させ、達成感に溢れていました。
    ※このホームページは、2月末で運用終了となります。今後は、鏡石町教育ポータルサイトでのホームページをご覧下さい。
    【学校生活】 2024-02-02 16:13 up!

  • 2024-02-02
    校内なわとび記録会(中学年)
    校内なわとび記録会(中学年)国語の学習2月校内なわとび記録会(中学年)
    今日は、中学年の校内なわとび記録会でした。これまで、体育の時間や業間のなわとびタイムの時間に練習を重ねてきました。持久跳びでは、3年生は3分、4年生は4分にチャレンジ。苦しくても、みんなの応援を受け、頑張る姿はすばらしいです。いろいろな技にもチャレンジしました。今までの記録よりも1回でも多く跳ぼうと目標をもって頑張りました。
    【学校生活】 2024-02-01 19:54 up!
    国語の学習
    1年生は、国語科で「たぬきの糸車」の学習をしました。この1年で、ノートにこんなに上手に書けるようになりました。1年生の成長を感じながら隣の2年生の教室に行くと、小さいマスの原稿用紙にこんなにたくさんの文章を書いていて、またここにも大きな成長を見ることができました。
    【学校生活】 2024-02-01 19:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    3年理科
    3年理科卒業式に向けてプログラミング学習3年理科
    3年理科「明かりをつけよう」の実験中です。どんな物が電気を通すのか、自分の目で確かめながら学習しています。子どもたちの夢中になる目、すてきです。
    【学校生活】 2024-01-31 17:56 up!
    卒業式に向けて
    6年生は卒業までのカウントダウンが始まっています。卒業式の中で歌う歌、いきものがかりの「ありがとう」の練習にも力が入ります。
    【学校生活】 2024-01-30 16:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    鏡石町子ども議会
    鏡石町子ども議会鏡石町子ども議会
    鏡石町の議会議場にて、子ども議会を開催しました。町長様、議長様たちにもご出席いただき、緊張感あふれる時間でした。子ども議員から、学区内の安全や登下校時の熱中症対策、町の商業施設、ゴミの不法投棄、水質汚染について質問し、答弁もきちんといただきました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
    【学校生活】 2024-01-19 16:43 up!

  • 2023-12-28
    冬休み5日目
    冬休み5日目冬休み5日目
    今年も残すところあと4日。今日は、児童クラブに来ている子ども達が、体育館で元気に運動していました。暖かい年末です。今年1年、大変お世話になりました。皆様、よいお年をお迎えください。
    【学校生活】 2023-12-27 17:03 up!

  • 2023-12-27
    大谷選手からのプレゼント
    大谷選手からのプレゼント冬休み前にすること2学期終了大谷選手からのプレゼント
    米大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手からのプレゼントのグラブが、今日、鏡石二小にも届きました。「野球しようぜ!」というメッセージが添えられています。大谷選手のサインがプリントされた、右利き用2つと左利き用1つ、計3つのグラブです。子ども達には、1月の始業式以降に披露します。楽しみにしていてください。
    【学校生活】 2023-12-25 16:34 up!
    冬休み前にすること
    2学期お世話になった、机、いす、教室、下駄箱など、ありがとうの気持ちを込めてきれいにしました。新しい年も気持ちよく迎えられますね。
    【学校生活】 2023-12-25 16:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    全校集会
    全校集会3年2組体育科保健研究授業全校集会
    体育館で全校集会を行いました。まずは表彰。壇上で、代表児童に校長先生から賞状が渡されました。おめでとう。最後に校長先生からお話しをいただきました。この集会を進行してくれているのは、運営委員会の皆さんです。
    【学校生活】 2023-12-12 19:52 up!
    3年2組体育科保健研究授業
    新採用の先生が行う初任者研修の最後の研究授業を行いました。今日は体育科保健「けんこうな生活」の学習で、手を洗う理由や下着やくつ下を洗う理由を考え、毎日を健康に過ごすために清潔に保つことが大切であることを学びました。実際に、普段は見えない自分の手の汚れを見て、驚くとともに、きれいにしようという意識を高めることができました。
    【学校生活】 2023-12-11 19:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    今日から12月
    今日から12月糸電話の実験プログラミング学習がんばっています!12月今日から12月
    今年もあと1ヶ月です。図書室の前の掲示板が12月バージョンで素敵です。
    【学校生活】 2023-12-01 19:50 up!
    糸電話の実験
    3年生の理科で、「音を出して調べよう」という学習をしています。音を伝えるものはふるえているということを学習しました。そこで、3人糸電話、4人糸電話を使って、糸のどこをつまめば、聞こえなくなるかという課題に取り組みました。自分はこう思うということを友達に必死に説明する子ども達です。こういう実験道具は、理科のスクールサポートティーチャーの先生に作っていただいています。
    【学校生活】 2023-12-01 19:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-29
    4年理科教室
    4年理科教室朱李先生、すごいね!3年2組学級活動研究授業4年理科教室
    鏡石一小と合同で、4年生理科教室を実施しました。サイエンスショーで「水と表面張力」についての実験をしたり、月の満ち欠け早見盤を作ったり、充実した時間を過ごしていました。
    【学校生活】 2023-11-28 17:39 up!
    朱李先生、すごいね!
    1年担任の遠藤朱李先生が、先週23日に佐賀県で行われたウエイトリフティングの全日本女子選抜大会に出場しました。見事4位入賞です。おめでとう!1年生の子ども達から、黒板に大きなメダルの絵のプレゼントがありました。
    【学校生活】 2023-11-27 18:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    4年俳句教室
    4年俳句教室4年俳句教室
    4年生の国語科で俳句教室を実施しました。学校応援団の佐藤秀治様(桔梗吟社)を講師にお招きし、みんな楽しく俳句を作ることができました。子ども達の素直な感性が俳句の世界にぴったりです。
    【学校生活】 2023-11-24 19:21 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

2023年上半期 町立第二小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年02月12日12時52分56秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)