R500m - 地域情報一覧・検索

市立湖南中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県郡山市の中学校 >福島県郡山市湖南町三代字京塚の中学校 >市立湖南中学校
地域情報 R500mトップ >上戸駅 周辺情報 >上戸駅 周辺 教育・子供情報 >上戸駅 周辺 小・中学校情報 >上戸駅 周辺 中学校情報 > 市立湖南中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立湖南中学校 (中学校:福島県郡山市)の情報です。市立湖南中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立湖南中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-28
    【2年3年4年授業の様子 体育祭練習の様子】今日の授業の様子から【10月28日】。
    【2年3年4年授業の様子 体育祭練習の様子】今日の授業の様子から【10月28日】。雨が降り,肌寒い一日となっています。しかし,どのクラスも,どの授業も,一生懸命に学習が進んでいます。 3校時目の授業の様子を紹介します。 2年生は,図画工作科の学習で,大きな模造紙を丸めて制作する「...
    2024/10/28
    おはようございます。今日の湖南町は朝方まで小雨が降り、現在は雨は止んでいる状況です。7年生は家庭科の授業でした。食事の役割について学習を行っていました。実習の学びを踏まえ、しっかりと学んでいました。8...
    2024/10/28アスリート派遣事業で体操の先生が来校しました!今日はアスリーチ事務局が主催する「アスリート派遣事業」を実施しました。講師として、過去に体操のインターハイや日本選手権等で優勝経験のある仲里隆太さんにお越し頂き、跳び箱運動を実施して頂きました。まずは...
    2024/10/25校内体育祭に向けて今日の昼休みには5年生から9年生までの児童生徒で校内体育祭の練習を行いました。10月31日(木)に行われる体育祭に向けて、各チームに分かれ楽しんでいました。今日は種目の一つであるドッジボールです。学年...
    2024/10/24マラソン大会に向けて前期課程児童が頑張っています!前期課程は今週から業間(2校時終了後)にマラソン大会に向けて一生懸命頑張っています。軽快な音楽にのって自分のペースを守りながら走っています!先生方も一緒に走っています!マラソン大会に向けてみんなで力を...
    続きを読む>>>

  • 2024-10-19
    【後期】水芭蕉祭のリハーサルを行いました。
    【後期】水芭蕉祭のリハーサルを行いました。4校時目には後期課程のリハーサルを行いました。細かな修正点、時間配分などを考えながら取り組んでいました。さすが、後期課程ですね。学習したことをしっかり伝えようと工夫していました。
    2024/10/17【前期】水芭蕉祭リハーサルを行っています!今日は、水芭蕉祭リハーサルを午前中に実施しています。昨年度に引き続き、地元企業の渡富建設様に音響関係をご協力頂き、素晴らしい環境で実施できています。全ての学年が今日のリハを参観し、刺激をもらったり、改...
    2024/10/17【前期】授業の様子から3年生は水芭蕉祭に向けた準備を行っていました。カメラを向けるといつもポーズをとりたくなってしまう可愛らしい子どもたちです。本番の活躍に期待していますよ!4年生は算数の授業でした。概数について学習してい...
    2024/10/16
    7年生は数学の授業でした。今日は方程式の単元テストを行っていました。これまで習った内容をしっかりと振り返り、分からない問題があればじっくりと復習してくださいね。8年生は美術の授業でした。メッセージデザ...
    2024/10/16水芭蕉祭に向けて~合唱 心をひとつに~いよいよ水芭蕉祭が今週末に迫ってきました。昼休みには、7~9年生がそれぞれ合唱練習を頑張っていました。今年度は7,8年生合同で「COSMOS」9年生が単独で「信じる」を歌い上げます。さすが、9年生はパ...
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    合唱発表会リハーサルを行いました。
    合唱発表会リハーサルを行いました。本日、後期課程では音楽発表会のリハーサルを行いました。7,8年生は合同で「COSMOS」を、9年生は「信じる」を歌いました。現時点での力がどんなものなのか、実際の合唱発表会の動きの確認などを行いました...
    2024/10/11市陸上交歓会代替「湖南小中学校陸上競技記録会」を開催しました!昼休みに市陸上交歓会の代替として「湖南小中学校陸上競技記録会」が行われました。10月8日に実施予定だった陸上交歓会ですが、生憎の雨と低気温のため、残念ながら中止となってしまいました。本日、昼休みに全校...
    2024/10/11【5,6年】早乙女踊りの練習を行いました!5,6年生は来週の水芭蕉祭に向けて早乙女踊りの練習が佳境に入っています。講師の先生お招きし、実際の衣装を着て本番さながらに練習しました。毎回行うたびに上手になっています。本番まであと1週間!素敵な発表...
    2024/10/11【3年】そばの収穫体験を行いました!今日は地元のボランティアである中山間の方々に協力いただき、そばの収穫を体験させていただきました。本来は、そばの種まきも実施予定でしたが、長雨の影響から実施することができませんでした。今日は絶好の晴れ空...
    2024/10/11
    7年生は社会の授業でした。元寇についての学習でした。いつも聞いても「懐かしい」と思います。資料集を見ながら、当時の様子に思いを馳せているようでした。8年生は英語の授業でした。AETの先生と一緒にネイテ...
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    前期集会を行いました。
    前期集会を行いました。本日昼休みには前期集会を行いました。夏休み中の各種コンクールの表彰、合奏祭の表彰を行いました。また、学芸委員会よりハロウィーンにちなんで仮装をし、お薦めの本の紹介がありました。読書の秋です。最近はすっ...
    2024/10/10
    7年生は理科の授業です。蝋を使った実験を行っていました。状態変化と質量について実感を伴って学ぶことができていました。8年生は数学の授業です。多角形の角の和について学習していました。モニターで画像を確認...
    2024/10/10【1年2年3年4年】今日の授業の様子から【10月10日】。曇り空がひろがり,現在の気温は14.2度です。校庭の木々も,少しずつ色づいてきました。 1校時目の授業の様子を紹介します。 1年生は,柔らかいボールを使って,投げたり捕ったりする運動を楽しんでいまし...
    2024/10/10
    今日の後期課程は午前中、水芭蕉祭に向けた学級発表の準備を行っていました。各学年がそれぞれ学習してきたことを発表するためにしっかりまとめていました。スライドでの発表や劇のような形での発表など多種多様のよ...
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    朝の登校の様子から【10月8日】。
    朝の登校の様子から【10月8日】。雨の朝をむかえました。気温は14.5度で,空気がひんやりしています。 毎朝,先に登校した生徒会役員,そして規律・奉仕委員会担当の生徒が,バスで通学してくる児童・生徒を昇降口で出迎えます。『おはようご...
    2024/10/08
    7年生は社会の授業でした。鎌倉時代の文化について学習していました。よく見る仏像などがモニターに写され、視覚的に捉えられるようにしていました。8年生は理科の授業でした。皮膚についての学習でした。こちらも...
    2024/10/07【1年2年5年6年】今日の授業の様子から【10月7日】。薄曇りの空となっていますが,気温は20度と過ごしやすい天候となっています。 2校時目の授業の様子を紹介します。 1年生は,図画工作科の学習で,空き箱やトイレットペーパーの芯を活用しながら,工作に取り...
    2024/10/07
    71
    続きを読む>>>

  • 2024-10-04
    【2年3年4年】今日の授業の様子から【10月4日】。
    【2年3年4年】今日の授業の様子から【10月4日】。曇り空がひろがり,今にもまた,雨つぶが落ちてきそうな感じです。空気がひんやりとしていますが,どの教室も元気いっぱいです。 3校時目の授業の様子を紹介します。 2年生は,図画工作科の学習で,「お話を聞...
    2024/10/04
    おはようございます。今日の湖南町も昨日に引き続き、やや小雨の降る肌寒い朝を迎えました。やや風邪等が流行つつあります。さて、7年生は社会の授業でした。鎌倉時代について学習していました。当時の絵を見て、自...
    2024/10/04水芭蕉祭の準備が本格化しました。昨日放課後より水芭蕉祭準備が本格化しました。各係に分かれ、それぞれが作業を進めています。みんなの顔が生き生きとして、夢中になっている様子が素晴らしいです。文化祭の良さはこの熱中できる環境ですね!素晴ら...
    2024/10/03【1年2年5年】今日の学習の様子から(3)【10月3日】。3校時目の授業の様子を紹介します。 1年生は,図画工作科の学習で,作品づくりに取り組んでいました。かわいい人物画を描いていましたが,その作品がみんなにっこり笑顔でした。見ていたこちらもにっこり笑顔に...
    2024/10/03読書の秋!図書室からみんなに紹介しています。朝晩涼しい時期となり、だんだんと秋が深まっているように感じる今日この頃です。本校昇降口付近には「読書の秋」にちなんで、各種本の紹介などがされています。6年生で学習している宮沢賢治の「やまなし」や子ども...
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    6年生は国語の授業でした。みやざわけんじの「やまなし」について学習していました。「なぜ、『やまなし』・・・
    6年生は国語の授業でした。みやざわけんじの「やまなし」について学習していました。「なぜ、『やまなし』というタイトルをつけたのか?」というめあてでした。5年生は家庭科の授業でした。ミシンを使った授業です...
    2024/09/30
    7年生は技術の授業でした。ブックスタンドの作成にいよいよ取りかかるようになります。どの形式にするのかを自分たちで決め、作業が始まります。きれいにかつ、機能性の高いブックスタンド二できるよう頑張りましょ...
    2024/09/30吹奏楽部保護者会主催「オータムコンサート」昨日、本校吹奏楽部保護者会主催で「オータムコンサート」が実施されました。多くの地域の皆様に足を運んでいただき、盛大に行われ、本校吹奏楽部と会津フィルハーモニックウィンズのご協力の下、素晴らしい演奏会と...
    2024/09/30
    68
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    1年生は体育の授業でした。「走る」をテーマに様々な走る運動を行っていました。先生も一緒になって走ると・・・
    1年生は体育の授業でした。「走る」をテーマに様々な走る運動を行っていました。先生も一緒になって走ると子どもたちからは」「きゃー!」という歓声が上がっていました。2年生は算数の授業でした。昨日に引き続き...
    2024/09/27
    7年生は理科の授業でした。塩分濃度などの計算について学習していました。数学でも出題される問題ですので、しっかりじっくりと学習してくださいね!8年生は数学の授業でした。一次関数について学習していました。...
    2024/09/27
    6年生は理科の授業でした。後期理科室で地層について学習していました。実際の石を触ったり、水と土砂の分離する様子を学習したりしていました。5年生は図工の授業でした。後期美術室にて、完成した作品の発表会を...
    2024/09/26
    続きを読む>>>

  • 2024-09-25
    市中体連新人大会2日目 速報2
    市中体連新人大会2日目 速報2○ソフトテニス部 1回戦 男子T・Wペア 対 郡山四中 4-3 勝利 2回戦 女子S・Sペア 対 逢瀬中  惜敗 2回戦 女子W・Kペア 対 富田中  勝利みんな頑張っています!
    2024/09/25
    1年生は算数の授業でした。10を越える数になる足し算について学習していました。さくらんぼ計算をしつつ、ブロック等も使って10のまとまりの計算練習をしていました。2年生も算数の授業でした。今日は算数の単...
    2024/09/25
    7,8年生は中体連新人戦のため、自習を行っています。それぞれが課題をもって黙々と集中して取り組んでいます。9年生は美術の授業でした。自画像を描いていました。自画像プラス、テーマに沿った背景も描いていま...
    2024/09/25市中体連新人総合大会2日目 速報1○ソフトテニス部 1回戦 女子S・Sペア 対 小原田中ペア 4-0 勝利(県中大会出場決定) 1回戦 女子W・Kペア 対 日和田中ペア 4-0 勝利(県中大会出場決定) 1回戦 女子A・Oペア 対 郡...
    続きを読む>>>

  • 2024-09-22
    壮行会「市小体連陸上交歓会、市中体連新人総合大会」を実施しました!
    壮行会「市小体連陸上交歓会、市中体連新人総合大会」を実施しました!今日は4校時目に「市小体連陸上交歓会、市中体連新人総合大会」の壮行会を行いました。今回は1~9年生まで全校児童生徒が集い、選手の堂々たる姿を見て、応援していました。今回の形になって初めて1~4年生も参...
    2024/09/20【前期】授業の様子から1年生は国語の授業でした。みんな一生懸命に課題に取り組み、先生に○をもらうのを楽しみにしていました。2年生も国語の授業でした。作文を書くために、文章の構成について確認していました。伝えたいことを伝える...
    2024/09/20【後期】授業の様子から7年生は英語の授業でした。英語の基礎となる3単元について学習を深めていました。すごく大切な内容ですね。3連休にしっかりと復習してくださいね!8年生は国語の授業でした。「盆おくり」の単元の学習です。私(...
    2024/09/20【前期】授業の様子から6年生は算数の授業でした。度数分布について学習をしていました。ドットプロットから集団の傾向を読み取るという内容でした。じっくりと考え、悩んでいる子どもたちの姿が印象的でした。5年生も算数の授業でした。...
    2024/09/19【後期】授業の様子からおはようございます。本日の湖南町は、午前9時頃までは強い雨が降っていましたが、やや空が明るくなり、雨も止みそうな状況です。さて、7年生は数学の授業でした。方程式について学習し、分数を含んだ計算について...
    2024/09/19
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立湖南中学校 の情報

スポット名
市立湖南中学校
業種
中学校
最寄駅
上戸駅
住所
〒9631522
福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
TEL
024-982-3222
ホームページ
https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0720055
地図

携帯で見る
R500m:市立湖南中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月13日08時29分36秒