R500m - 地域情報一覧・検索

市立湖南中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県郡山市の中学校 >福島県郡山市湖南町三代字京塚の中学校 >市立湖南中学校
地域情報 R500mトップ >上戸駅 周辺情報 >上戸駅 周辺 教育・子供情報 >上戸駅 周辺 小・中学校情報 >上戸駅 周辺 中学校情報 > 市立湖南中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立湖南中学校 (中学校:福島県郡山市)の情報です。市立湖南中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立湖南中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-11
    【1年2年3年4年】今日の授業の様子から(2)【1月10日】。
    【1年2年3年4年】今日の授業の様子から(2)【1月10日】。午前9時30分を過ぎ,少し空が明るくなってきました。今朝の大雪も,少しずつ好天してくることを願っています。 子どもたちは,今日も,楽しく真剣に学習を進めています。2校時目の授業の様子を紹介します。 ...
    2025/01/10【後期】授業の様子からおはようございます。今日は、郡山市街地でも雪が降り積もり、湖南までの通勤に時間を要してしまいました。今朝は、短時間で数十センチの雪が降るなど、いわゆる大雪でした。職員総出で、除雪作業を行い、子どもたち...
    2025/01/10【前期】授業の様子から1,2年生は生活科の学習で、雪遊びを行っていました。昨日までに降り積もった雪は絶好の遊び道具です。みんな大はしゃぎで楽しい時間を過ごしていました。3年生は英語表現の授業でした。画像を見て、何の動物かを...
    2025/01/09【後期】授業の様子からおはようございます。今日の湖南は、昨日夜に降っていた雪も小康状態となり、穏やかな朝を迎えています。10:00現在は晴れ間ものぞくなど、きれいな風景が広がっています。本日、第3学期2日目となり、後期課程...
    2025/01/09第3学期始業式を行いました!おはようございます。本日、第3学期の始業式を行いました。昨日までは、暖かで年末までに降り積もった雪が一気に溶けましたが、今朝はまた一面の銀世界に戻りました。湖南らしい天候です。さて、3学期始業式を行い...
    2025/01/083学期の学校行事「団子さし」の準備を行いました。いよいよ明日第3学期始業式が行われます。児童生徒の皆さん、3学期の準備は大丈夫でしょうか?先生方は、みなさんに会えることを楽しみにしています。元気な「おはようございます!」をお互いに言い合いましょうね...
    続きを読む>>>

  • 2025-01-06
    今年もどうぞよろしくお願いいたします【1月6日】。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします【1月6日】。2025年巳年のスタートです!! 今年も,教職員一丸となりまして,子どもたち一人一人をサポートしてまいります。今年も,どうぞよろしくお願いいたします。 今朝の学校は,午前7時段階で「-8度」,校庭に...
    2025/01/06

  • 2024-12-21
    後期課程集会を行いました!
    後期課程集会を行いました!本日、後期課程部会を実施しました。2学期の各種表彰を行い、代表生徒へ賞状授与を校長先生から行いました。その後、校長先生講話を行い、「失敗を恐れない」を子どもたちの心に強く意識付けを行いました。各委員会...
    2024/12/20
    5年生は理科の授業でした。水溶液の学習を行っていました。水に溶ける塩の量について学習していました。動画を観て、イメージを膨らませているようでした。6年生も理科の授業でした。こちらも水溶液に関する内容で...
    2024/12/20
    7年生は英語の授業でした。「今年を振り返る」をテーマに英語で表現していました。その後はみんなで総復習です。一生懸命勉強に取り組む7年生です。8年生は国語の授業でした。書き初めの練習を行っていました。「...
    2024/12/20前期集会行いました!本日、前期集会が行われました。2学期に各種賞状を伝達しました。立派な返事としっかりとした態度で受賞していました。みんなの頑張りの成果ですね。充実した冬休みにするとともに、3学期も湖南小中生のさらなる活...
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    7年生は英語の授業でした。誰かを当てるクイズを考えていました。好きなことや特徴など、個人が分かりそう・・・
    7年生は英語の授業でした。誰かを当てるクイズを考えていました。好きなことや特徴など、個人が分かりそうで分からない絶妙なヒントを英語で考える。なかなか難しいですが、必要感のある課題だからこそ一生懸命でし...
    2024/12/18
    おはようございます。今日の湖南は時折、ちらちらと雪が舞う朝を迎えています。6年生は音楽の授業でした。タブレットを使って作曲活動を行っていました。3つの楽器を選択し、8小節の中で音合わせを楽しんでいまし...
    2024/12/18
    7年生は技術の授業でした。本棚作成も佳境を迎えています。仕上げのやすりです。角を削り滑らかな肌触りにしています。ケガ防止も含め、商品の工夫点についても理解を深めていたようです。8年生は理科の授業でした...
    2024/12/17
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    7年生は数学の授業でした。図形についての学習を行っていました。タブレットを使って図形を操作し、いろい・・・
    7年生は数学の授業でした。図形についての学習を行っていました。タブレットを使って図形を操作し、いろいろ動かしては直し、考えを深めていました。タブレットの良さが生きる単元でした。8年生は英語の授業でした...
    2024/12/16
    1年生は体育の授業でした。ボール運動を行い「シュートゲーム」を通して、ボールを投げること、仲間と協力して動くことを行っていました。「キャーキャー」と盛り上がったゲームを展開していました。2年生は算数の...
    2024/12/16一面銀世界の素晴らしい風景が広がっています。おはようございます。今日の湖南は一面銀世界の美しい風景が広がっています!校庭には5~10cm程度の積雪が有り、きっとこのあとの業間には子どもたちが外へ出て雪遊びをするのだろうと思います。登下校時、通勤...
    2024/12/16
    96
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    7年生は英語の授業でした。「did」の活用について学習していました。英語の規則性に沿って、しっかりと・・・
    7年生は英語の授業でした。「did」の活用について学習していました。英語の規則性に沿って、しっかりと文章を作ることのできる優秀な7年生です。8年生は美術の授業でした。デザインランタンの作成に励んでいま...
    2024/12/13
    おはようございます。今日の湖南は厳しい寒さと時折、ゆっくりと舞うように落ちる雪が幻想的な朝を迎えました。6年生は理科の授業でした。炭酸水には何が溶けているのか?をテーマに水上置換法を用いて、炭酸水から...
    2024/12/13校外子ども会を実施しました。前期課程では校外子ども会を実施しました。2学期の登下校時の反省と各地区で冬休み期間に行われる行事について話し合いを持ちました。「よくできました」「もっと早く集まれるようにしたい」建設的な意見が出されて...
    2024/12/12
    7年生は理科の授業でした。音の学習の続きです。今日は高周波の音の聞き分けを行っていました。「40代以上の人には聞こえない音」やっぱり私は聞こえませんでした。「え?聞こえないんですか?」そんなやりとりを...
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    7年生は理科の授業でした。「音」の単元です。ストローを使って笛を作る実験を行っていました。音のなる原・・・
    7年生は理科の授業でした。「音」の単元です。ストローを使って笛を作る実験を行っていました。音のなる原理を確認し、「振動」を実感していました。なかなか難しい中、音が鳴ったときの嬉しそうな表情が最高ですね...
    2024/12/06
    おはようございます。今日の湖南町は幾分寒さも収まり、時折晴れ間も見える天気です。週末からは寒波が予想されています。雪対策、寒さ対策をして、安全に登校できるようお願いします。1年生は学活の授業でした。冬...
    2024/12/06
    93

  • 2024-12-06
    吹奏楽部がアンサンブルコンテストに向けて全校児童生徒の前で発表会!
    吹奏楽部がアンサンブルコンテストに向けて全校児童生徒の前で発表会!本日昼休みに明日のアンサンブルコンテストに向けて、吹奏楽部が発表会を行いました。全校児童生徒が固唾をのんで見守る中、厳かな演奏が体育館中に響き渡りました。じっと見つめる低学年まるで演奏に吸い込まれるよ...
    2024/12/05【後期】授業の様子から7年生は保健体育の授業でした。保健分野でスポーツの意義について学習していました。スポーツと健康、ストレス解消・・・。スポーツの様々な効果をみんなで考えていました。8年生は数学の授業でした。図形問題の総...
    2024/12/05【前期】授業の様子から1年生は国語の授業でした。今日は3つの漢字を必ず覚える!と意気込んでいました。石、左、力しっかり覚え様と一生懸命頑張っていました!2年生も国語の授業でした。物語文の続きで、今日は表紙に絵を描いていまし...
    2024/12/05【後期】授業の様子から7年生は国語の授業でした。竹取物語の続きでした。みんなで物語を音読し、先生は拍子をつけながら、リズミカルな音読になっていました。8年生は保健体育の授業でした。保健分野の心の発達について学習していました...
    2024/12/04【前期】授業の様子から今日の湖南はどんよりとした雲に覆われ、やや小雨が吹く朝を迎えています。6年生は算数の授業でした。確率の勉強です。樹形図を用いて、出現数や出現率について学習しました。5年生も算数の授業でした。速さと時間...
    2024/12/04
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    部活動仮入部期間が始まりました。
    部活動仮入部期間が始まりました。今日から6年生は部活動に仮入部し、活動に参加しています。体験期間を経て、自分がやりたい活動、3年間続けられそうな活動を選択しています。どの部活動にも積極的に楽しんで参加している姿が見受けられました。6...
    2024/12/03【3年】そば打ち体験教室【12月3日】。今朝は,マイナス1度。学校近くの水田や畑も霜で影響もあり,真っ白でした。 今日は,三代地区 中山間そば組合の皆様に,ご指導,ご支援いただきまして,3年生の「そば打ち体験教室」が行われました。今年度も...
    2024/12/03

  • 2024-12-02
    前期課程特設合奏部によるクリスマスコンサートを実施しました!
    前期課程特設合奏部によるクリスマスコンサートを実施しました!本日、4校時の時間帯に前期課程の特設合奏部によるクリスマスコンサートを実施しました。合奏祭で披露したドラえもんをはじめ、それ以外にも練習を重ねてきた曲を堂々と披露しました。やや緊張した面持ちではありま...
    2024/12/01家庭教育学級で教育講演会を実施しました。本日、3校時目は一般社団法人教育デザインラボの石田様を講師にお招きし、教養委員会主催で家庭教育学級を実施しました。「子どものやる気の引き出し方~声かけ×仕組み化で変わる!」をテーマに講演いただきました...
    2024/12/01【後期】授業参観を行いました。後期課程は2校時目に授業参観を行いました。7年生は国語の授業でした。竹取物語を細部までしっかりと学習していました。保護者の前でちょっと緊張気味で、いつもの調子が出ていなかったかな?8年生は音楽の授業で...
    2024/12/01【前期】民話発表会を行いました。今日は日曜参観として、前期課程は1校時目フリー授業参観とし、2校時目に民話発表会を行いました。今日の本番に向け、地域の指導者の方をお招きし、何度も練習を重ねてきました。ご家庭においても練習をサポート頂...
    2024/12/01
    91
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立湖南中学校 の情報

スポット名
市立湖南中学校
業種
中学校
最寄駅
上戸駅
住所
〒9631522
福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
TEL
024-982-3222
ホームページ
https://koriyama.schoolweb.ne.jp/0720055
地図

携帯で見る
R500m:市立湖南中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月13日08時29分36秒