今週から夏休み。規則正しい生活を心がけ,安全に楽しく,たくさんの思い出を作りましょう。
[2024.7.20UP]
2024年7月19日(金) 教育パートナー(1・3・5年生)
教育パートナーの方たちが算数の習熟学習の丸付けをしに来て下さいました。丸付けをしながら,間違えたところはアドバイスもしてくださいます。どんどん問題を解いて,たくさん丸をもらうとすごく自信がつきます。お忙しい中,子供たちのためにご協力いただき,感謝しています。
2024年7月17日(水) 博物館見学(6年生)
八幡平市立博物館に見学に行ってきました。6年生では縄文時代や弥生時代の学習をしていますが,博物館にはその時代の土器や石器などがたくさん展示してありました。説明も分かりやすくてとてもよい学習ができました。これからも時々足を運んでみたいと思います。
2024年7月16日(火) つばめの餌やり(つばめの親子)
児童昇降口の前の柱につばめが巣を作り,雛がかえりました。雛のために一生懸命餌を運ぶ親鳥の様子や口を大きく開いて餌を求める雛の様子を子供たちも興味深げに見守っています。元気に巣立っていってほしいです。
2024年7月12日(金) 修学旅行報告会(5・6年生)
6年生が修学旅行の活動の様子を画像と文でパワーポイントにまとめて5年生に報告する会を開きました。グループごとに伝える場面を決めて,内容を相談してまとめたものを発表しました。5年生も興味津々に参加し,来年の活動への見通しをもち,意欲を高めました。
2024年7月11日(木)・12日(金) 着衣水泳(全校)
11日は低学年と高学年,12日は中学年がプールで着衣水泳を実施しました。夏休み前のこの時期に水の事故の危険さと万が一の時にどのように行動すればよいのかを学ぶことができました。テレビのニュースでも連日水の事故の話題が上がる時期です。この学習を通してこれまで以上に気を付けてくれることを願っています。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。