地域情報の検索・一覧 R500m

吹奏楽コンクール盛岡大会

町立日詰小学校町立日詰小学校(紫波中央駅:小学校)の2024年7月13日のホームページ更新情報です

吹奏楽コンクール盛岡大会
2024年7月10日
7月7日(日)は、トーサイクラシックホール岩手において、岩手県吹奏楽コンクール盛岡大会が開催され、シャイニィ・メイツが出場しました。自由曲「『アラジン』よりセレクション」を演奏しました。
結果は、銀賞で県大会に出場します。審査員の方々からは、「生き生きとした音色で良いですね。この曲の活発でスピード感ある変化がとてもよく感じられました。」「よく集中して、指揮に合わせてみんなでアラジンの世界を表現しました。とても素敵な演奏でした。」「明るいサウンドで元気いっぱいの演奏を届けていました。」など、たくさんの勇気のでることばをいただきました。
サマーコンサート1
2024年7月10日
7月6日(土) シャイニィ・メイツのサマーコンサート1が体育館で開催されました。
「GO!!!」「ひとりごつ」「祝福」「地球儀」「ケセラセラ」「最高到達点」「君に届け」「平成アニメ・コレクション」「懐かしの夏うたコレクション」「ALADDIN」セレクションなど、新しい曲から懐かしい曲、そして、吹奏楽コンクールの演奏曲まで幅広く、演奏し、観客を魅了しました。
心強いダンス応援団も参加し、みんなで演奏を楽しみました。
7月7日(日)は、盛岡地区吹奏楽コンクールです。大勢の前で演奏する度胸、「一音一心」で聴き合い、心を合わせ奏でるハーモニーの感触をつかみました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立日詰小学校

町立日詰小学校のホームページ 町立日詰小学校 の詳細

〒0283305 岩手県紫波郡紫波町日詰字朝日田228-1 
TEL:019-672-3590 

町立日詰小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-29
    2学期がスタートしました
    2学期がスタートしました2025年8月27日8月26日(火)、2学期の始業式が行われました。長い夏休みでしたが、大きな事故等もなく、健康で安全に過ごした子ども達でした。
    始業式では、校長から「大きな成長をするための魔法のルール(前向き言葉)」についての話がありました。「できる」「それ、いいね」「だいじょうぶ」「ありがとう」「たのしもう」などです。子ども達は真剣な眼差しで話を聞いていました。
    児童代表からは、あいさつの大切さについての話がありました。
    始業式後は、各学年に分かれて学年集会が行われました。
    日詰小学校の2学期がスタートしました。

  • 2025-06-14
      宿泊学習 5年生
      宿泊学習 5年生2025年6月12日6月5日(木)と6月6日(金)に5年生の宿泊学習が行われました。学習場所は陸前高田市です。実際の被災地においての体験プログラムを通して、防災について知り、自発的に考える力を育むことを主なねらいとします。天気にも恵まれ、最高の学習日和でした。仲間と共に体験したことは、一人一人の心に深く刻まれ、これからの学校生活や将来に向けて大きな意味をもつ2日間となりました。

  • 2025-06-12
       プール開き
       プール開き2025年6月6日6月4日(水)に、プール開きが行われました。「水泳が楽しみな人は?」の問いかけに、ほとんとの児童が元気よく手を挙げていました。児童にとって最も楽しみな授業の一つが水泳学習です。「お」「か」「し」「ふ」「や」「せ」の約束を全校で確認した後、各学年の代表児童が、めあてを発表しました。今年度も、安全に、そして目標達成めざして取り組んでいきます。

  • 2025-05-23
     令和7年度 運動会
     令和7年度 運動会2025年5月20日5月17日(土)、日詰小学校の運動会が行われました。朝は曇りでしたが、昼前から雨になる予報もあり、プログラムを変更しての開催でした。団体競技の後半から雨がパラパラと降り始めましたが、みんなの願いが通じたのかどしゃ降りにはならず、全部の種目を終えることができました。雨の中、最後まで走り、応援し、自分の役割をしっかり果たした子ども達でした。「太陽の子」は、最後まで輝いていました。
    はじめの言葉(1年生)
    選手宣誓
    応援合戦
    団体競技
    徒競走、リレー
    続きを読む>>>

  • 2025-04-22
     スクールガード紹介式
     スクールガード紹介式2025年4月17日4月16日(水)、スクールガード紹介式が行われました。4人のスクールガードさんにお越しいただきました。子どもたちにとっては顔なじみのスクールガードさんですが、改めて新年度の約束を確認する大切な顔合わせの時間となりました。スクールガードさんからは、安全に登下校するためのお話をしていただきました。
    入学式以来初めての全校集会に参加した1年生も、しっかりお話を聞くことができました。2年生から6年生の子ども達も、背筋を伸ばして真剣に話を聞くことができ立派でした。1年間子ども達が安全に登下校できるよう地域の方々のご協力もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2025-03-26
    離任式
    離任式2025年3月26日3月25日(火) 令和7年3月をもち、退職・転出する先生との離任式がありました。校長の退職を含め、11名の転出・退職となります。
    退職・転出する先生一人一人の挨拶に、全員が静かに耳を傾け、児童から自然と拍手がわきあがります。なんて、素直で温かく、自分の思いを表現してくれる子どもたちでしょう。退職・転出する先生方は、この子たちが、「太陽の子」であることを改めてかみしめました。素敵な出会いに感謝です。
    児童代表からは、一人一人の転出・退職する先生方へ、思い出と感謝のことばが贈られました。
    このメンバーで歌う最後の校歌。心をこめ、全員で心をひとつに「日はのぼる」を歌いました。
    ハイタッチやグータッチをしながら、別れの花道をつくりました。これまでの楽しく充実した日々をありがとうございます。子どもたち、保護者の方々、地域の方々のたくさんの惜しみないご協力・ご支援により、「地域とともにある学校」の実現に向け歩むことができました。心から感謝申し上げます。子どもたちも、退職・転出する先生方も、全員、ここから新しいスタートに向かっていきます。日はのぼる。挑戦!!

  • 2025-03-13
    ドッジボール教室
    ドッジボール教室2025年3月11日3月6日(木) 4年生が体育の時間にドッジボールを学びました。教えてくださったのは、元ドッジボール日本代表の橋場駿士氏と弟さんです。
    ドッジボール選手の速いボールを体感し、驚く子どもたち。その速いボールも逃げずに受け止める方法を教えていただきました。
    子どもたちは、「今までは、速いボールや怖いボールは逃げていたが、足元に来たボールもキャッチする方法を教えてもらった。」「コントロールがよくなる方法を教えてもらい、上手になった。」「今日、習ったことを意識してドッジボールをやっていきたい。」「また、教えてほしい。」「時間がたりなかった。」と感想を話していました。
    貴重な体験をありがとうございます。

  • 2025-03-07
    文部科学大臣表彰
    文部科学大臣表彰2025年3月6日日詰小学校の地域学習「花の虹タイム」について、二つの文部科学大臣表彰を受けました。今年度は、地域学習に保護者の方も一緒に参加していただき、地域とともにある学校にまた一歩近づくことができました。
    第17回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰
    令和6年度「コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進」に係る文部科学大臣表彰
    花の虹タイムでは、地域の方々と交流し、そのあたたかさにふれ、すべてを受け入れられる安心感から、日詰っていいな、そこに住む自分もなかなかいいなと思えました。また、様々な人の人生観や職業観にふれ、心や脳が揺さぶられ、「今、自分に何ができるか」を真剣に考え、行動にうつし始めました。ことばの教室終了式2025年3月6日3月3日(月) ことばの教室の終了式がありました。赤石小・古館小・紫波東小・日詰小のお友だちが集まり、1年間の学習の成果を発表しました。
    教育長様をはじめ教育委員会の皆様、各学校の校長先生や副校長先生が集まり、子どもたちの頑張りをたたえました。
    みんな大きな声で明瞭な発音で発表ができました。堂々とした態度でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-03
    タグラグビー全国大会出場
    タグラグビー全国大会出場2025年2月25日2月23日(日)・24日(月)
    第21回SMBC全国小学生タグラグビー大会全国大会が埼玉県熊谷市の熊谷ラグビー場で開催されました。本校の日詰サンライズが東北代表として出場しました。
    日詰サンライズ vs 佐世保スマイリーズ (九州沖縄代表)   5対6 負け
    日詰サンライズ vs 新津リバーズエイト (関東代表)     9対4 勝利
    日詰サンライズ vs むらくし6ブレ―ト (東海代表)     5対4 勝利
    日詰サンライズ vs 美馬グランツ    (四国代表)     7対1 勝利
    続きを読む>>>

  • 2024-12-27
    ひかりの子からのお手紙
    ひかりの子からのお手紙2024年12月24日12月17日(火)に1年生がひかりの子こども園さんの年長さんと交流しました。そのことへのお手紙やプレゼントがたくさん届きました。まさに、クリスマスプレゼントです。1年生は大喜びです。
    文字や絵を書いたお手紙には、「もう字が書けるんだね。」「この間、楽しかったんだね。」「喜んでもらえてよかったね。」など友だちと話していました。
    折り紙の素敵なプレゼントも一人一人にわたりました。ありがとうございます。
    新1年生さんの役に立ったという満足感と、心のこもったプレゼントと一緒に記念写真を撮りました。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年07月13日03時40分59秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)