6年・総合・かじ町さんさ2023年11月10日11月10日,本校体育館にて,6年生の「総合的な学習の時間」に係る学習活動として,「かじ町さんさ」を体験しました。かじ町さんさの会の皆さんに踊りを教えていただいたり,内城先生からさんさの歴史について教えていただいたりと,地域の伝統に触れ,理解を深める学びとなりました。1年生の研究授業11月9日,1年生で研究授業を行いました。この取組は,特にも算数科において,子供たちの思考力や表現力を伸ばすにはどうあればよいかをわれわれ教師が協議し,授業改善を図るものです。「わかる授業」を目指し,授業力の向上に努めています。子供たち,しっかりと考え,表現することができていました。
一人ひとりを大切にした指導を心がけています。
自分の考えをもったら,ペアで考えを交流してさらに考えを深めます。
リレーのように,考えの説明をつないでいき,学び合いを充実させます。4年の総合的な学習の時間11月9日,畑多楽にて,4年生の「総合的な学習の時間」の授業を行いました。コミュニティーナースの星真土香さんらのお話を伺いながら学びを深めてきました。自然に囲まれた畑の中で,個々に自由に学ぶ楽しさを味わいました。
星さんのお話。コミュニティーナースの役割について教えていただきました。
みんなで体操。おうちの方々とも一緒にできそうです。
続きを読む>>>