R500m - 地域情報一覧・検索

市立愛国小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道帯広市の小学校 >北海道帯広市愛国町基線の小学校 >市立愛国小学校
地域情報 R500mトップ >帯広駅 周辺情報 >帯広駅 周辺 教育・子供情報 >帯広駅 周辺 小・中学校情報 >帯広駅 周辺 小学校情報 > 市立愛国小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立愛国小学校 (小学校:北海道帯広市)の情報です。市立愛国小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立愛国小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-14
    天気に恵まれ絶好の遠足日和!
    天気に恵まれ絶好の遠足日和!
    愛国小の遠足は全員が自転車に乗って出かけます。春の自転車教室で交通指導員さんから全員合格をもらい運転免許証をもっているので、1年生も自転車に乗って元気に出発しました。1・2年生は豊成小学校のそばにあるリス公園、3・4年生は機関庫川公園から学びの公園、リス公園を回りました。5・6年生はスタンプラリーをしながら、大正小、七中を含めた大正方面をぐるっと探検。大正小では、5・6年生と一緒にドッチボールをしたり、七中では授業参観をさせてもらったり、七中エリア内での交流も充実した遠足となりました。自転車での移動はおよそ15キロにおよぶ学年もありましたが、疲れをものともせず、元気に遊び、おいしいお弁当を食べ、楽しい思い出がいっぱいできた愛国っ子です。

  • 2025-05-09
    地域を愛し地域から愛される愛国っ子に
    地域を愛し地域から愛される愛国っ子に
    あいにくの天気ではありましたが、校区内清掃に出かけました。この日は全校を3つのグループに分かれて方面ごとにゴミ拾いをしました。3つのグループのリーダーとなる6年生が下級生に分担を指示したり、ゴミの分別方法を教えたりしながら活動しました。「きれいな愛国地域にするために」「登下校気持ちよく道路を通れるように」とった行動が地域を大切にしていく気持ちを育てることにつながる活動は子ども達にとっても有意義な時間です。地域を大切にする気持ちが地域から愛される子ども達へ成長してほしいと願うばかりです。

  • 2025-04-29
    卒業の時にはどんな大きさに??
    卒業の時にはどんな大きさに??
    愛国小学校の伝統の一つでもある手形。入学時に手形をとっておき、卒業式間近に同じ色紙に手形をとって卒業の記念としてプレゼントしています。今年度2人の入学児童もこの日、手形をとりました。卒業までは校長室で大切に保管しています。6年後の自分の手はどんな大きさになっているのか、楽しみですね。
    地域と保護者が一体となって(参観日、PTA役員会)
    4月21日(月)は、今年度1回目の参観日でした。入学、進級をして新しいメンバーで新学期がスタートし新たな気持ちとやる気でがんばっている子ども達の姿を保護者の皆さんに見ていただきました。また、全体懇談会では、校長先生より今年度の学校経営について説明があり、学校全体が同じ方向性で進んで行く指針が示されました。その後の学級懇談会では担任の学級経営方針や子ども達の様子をお話させていただき、保護者の方々からお子さんの様子など交流しました。
    そして、22日(火)はPTA役員会でした。愛国小学校は愛国地域に住む方々もPTA会員となります
    。今年度初の役員会では地域のPTA会長さんにもご出席いただき、今年度の事業の計画等について話し合いました。保護者や地域の支えによって子ども達ものびのび元気いっぱいに過ごせています。日々の支えに感謝です。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-15
    交通安全に気をつけて!
    交通安全に気をつけて!
    4月14日(月)に、交通安全教室が行われました。あいにくの悪天候ということで、屋内での学習となりましたが、映像を見ながら交通安全について考えたり、体育館に作った摸擬コースを使った訓練を行ったりと、充実した学びの時間となりました。
    交通安全指導員さんからは、「自転車の点検の仕方や
    安全な乗り方」、道路を横断するときの3つの約束「止まる・見る・待つ」についてのお話がありましたが、子ども達は内容を
    しっかり覚えており、これまでの学びがきちんと身についていることが感じられました。
    明日からは、いよいよ
    続きを読む>>>

  • 2025-04-13
    令和7年度が始まりました!
    令和7年度が始まりました!
    4月8日、令和7年度の着任式、始業式、入学式がありました。着任式では1人の先生を迎え、1年ぶりの再会に子ども達も喜んでいました。入学式では2人の新入学児童を迎えました。たくさんの来賓の皆さんやPTAが見守る中、自分の名前と好きな食べ物を大きな声でしっかりと言うことができました。2,3年生からは鍵盤ハーモニカで「さんぽ」と校歌の歌詞をプレゼントしました。2人の新1年生の入学を楽しみに待っていた在校生、そして教職員一同、明日からも安心して楽しく学校に通うことができるよう一生懸命努めて参りたいと思っています。令和7年度も愛国小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
    新しい1年生を迎えるために
    4月7日、前日登校でした。新学期を迎えるにあたり、校舎の中をきれいにしたり、入学式にむけての準備をしたりしました。また、この日は新しい担任の先生の発表もあり、どの先生になるかドキドキのスタートでした。新しい担任の先生と顔を合わせ新たな気持ちで一年のスタートです。9日からの集団登校の打ち合わせでは高学年がリーダーシップをとりながら話す姿が頼もしかったです。

  • 2025-03-26
    1年間ありがとうございました
    1年間ありがとうございました
    3月24日に、卒業証書授与式・修了証書授与式が行われました。子ども達の姿は、この1年の成長をはっきりと感じさせる大変立派なものでした。3名の卒業生、そして20名の在校生全員に、心から「おめでとう」の言葉を贈りたいと思います。
    卒業式終了後には、「同窓会入会式」と、PTAによる
    「卒業生を祝う会」も行われました。保護者や地域のみなさんに見守られた中で、6
    年間の成長を振り返ったり、卒業の門出を祝ったりと、大変あたたかな時間が流れ、あらためて1人1人が主役となる場面の多い、小規模校である愛国小学校ならではのよさを感じさせられました。
    この
    続きを読む>>>

  • 2025-03-16
    読書が大好きな子ども達に
    読書が大好きな子ども達に
    図書室の整備や読み聞かせをしてくれたり、楽しいイベントを考えてくれたりと、いつも大変お世話になっている図書ボランティアさんの今年度の活動が、13日(木)に終了しました。最後の企画は、子ども達が参加型の絵本の読み聞かせと、1年間の読書量をもとにした読書大賞の表彰でした。
    本を読んだ後に書いた読書カードの枚数が1番多かった子や、読んだページ数が1番多かった子の表彰の後、全員で読んだページ数の発表もあったのですが、全員の分を合わせると50,831ページとなり、全てA4の大きさだと仮定すると、なんと愛国小学校から帯広駅までつながってしまう長さなんだそうです。ビックリ!最後には、全員に手作りのブックカバーなどのプレゼントもあり、子ども達も大喜びでした。
    読書離れが叫ばれて久しいですが、図書ボランティアさんのおかげで愛国の子ども達は本が大好きです。こんな取り組みが可能なのも、小さな学校ならではの良さです。図書ボラのみなさん、本当にありがとうございました!

  • 2025-03-08
    残された時間を大切に…
    残された時間を大切に…
    3月5日(水)に、6年生を送る会が行われました。日頃、全校みんなのためを思って学校をリードしてきてくれている6年生ですが、この時間は逆に、全校みんなが3人の6年生のことを思って準備を進めてきました。クイズや鬼ごっこなど、楽しい趣向を凝らした出し物(6年生の担任が中学年の子ども達に捕らわれる場面も!)に、会場はみんなの笑顔と温かな雰囲気で満たされました。6年生からは、器楽演奏とメッセージの素敵なお返しがありましたが、お別れがすぐそこに近づいてきていることをひしひしと感じさせられる瞬間ともなり、残された時間をみんなで大切にしたいと、心の底から強く感じさせられました。

  • 2025-02-22
    愛国WINTERワンダーランド
    愛国WINTERワンダーランド
    先日の大雪の影響は本当にすさまじく、一夜にしてグラウンドは雪の下に埋もれてしまいました。しかし、せっかくなのでこの雪を活用して子ども達が楽しい時間を過ごせるようにしようということで、PTAの方が重機で学校に来てくださり、グラウンド全体に迷路や雪山をつくってくださいました。おかげで、先日は低学年と中学年が異学年交流と体力づくりをかね、グラウンド一面に広がるワンダーランドを使って思いっきり楽しい時間を過ごすことができました。
    子ども達のために協力をしてくださるPTAや地域のみなさんのフットワークの軽さ、そして、小規模校だからこその日常的な異学年との交流、どちらも愛国小学校ならではの大変素敵な特色です。

  • 2025-02-20
    新入児童一日体験入学
    新入児童一日体験入学
    令和7年度入学児童2名の一日体験入学がありました。この日は、中休み体育館で在校生が遊ぶ様子を見ていただき、一緒に一輪車を体験しながら遊びました。その後、1,2年生の教室で図工「スルスルビューン」の学習に参加して、1,2年生の指導の下、実際に作品を作成しました。できた作品を実際に動かす場面では笑顔と歓声が・・・!
    普段は上級生にいろいろ教えてもらったり、助けてもらったりしている1,2年生も、この日はお兄さん、お姉さんぶりを発揮して上手にサポートしていました。4月の入学がとても楽しみな体験入学となりました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立愛国小学校 の情報

スポット名
市立愛国小学校
業種
小学校
最寄駅
帯広駅
住所
〒0891181
北海道帯広市愛国町基線23
TEL
0155-64-4751
ホームページ
http://www.aikoku.obihiro.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立愛国小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月13日11時42分19秒