2024-10-20
10月17日(木)授業は地域の先生がメインで10月17日(木)授業は地域の先生がメインで
今日は、今年で14年目となる体験楽習(1~3校時)の日でした。多様な直接体験を通して、新しい気づきや成就感を味わわせ、新たなことに挑戦しようとする主体性を育てるための取り組みです。紙飛行機とばし、フラワーアレンジメント、茶道、ヴァイオリン演奏、理科実験など12の活動に、20名を超える先生方よりご指導いただきました。ご協力ありがとうございました。
10月15日(火)前期から後期へ
先週金曜日は授業参観日、教育講演会、学級懇談会でした。前段に、町政策推進課の方に来ていただき、メディカルタウン内の信号機設置要望について説明していただきました。教育講演会は、Gazi工房 原 一宣氏を講師に招き、上・下学年に分かれ、親子一緒にメディアとのかかわり方について学習しました。4月に行われた全国学力学習状況調査の結果を見ると、平日2時間以上テレビゲームをする子どもの割合が全国・県の割合よりも高くなっていました。スマホの使い方なども含め、改めて、我々大人が手本となって教えていくことの大切さを感じています。