学習発表会
2023年11月16日
先日、「伝えよう 学び合おう 私たちの学習発表会」をテーマに、学習発表会を行いました。
たくさんの保護者や地域のみなさまに来校していただき、全校児童のこれまでの学びを見ていただくことができました。
児童にとっては発表するだけでなく、他学年の発表を見ることや発表を通していろいろな人と関わることが、大変大きな学びになります。
発表の中には、保護者や地域の方々に教えていただいたり、ご協力いただいたりした貴重な体験活動から学びが広がったものが多く見られました。改めて、感謝申し上げます。
お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。
1年生は、「くじらぐも」の音読劇と鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
2年生は、自分たちで育てたミニトマトの生長の様子と、「お手紙」の音読劇を発表しました。
3年生は、食べ物のいろいろな食べ方についての発表とクイズ、カルタをしました。
4年生は、福祉の学習から、手話歌や車いす体験コーナー、福祉のマーククイズをしました。
5年生は、米づくりの学習から、昔の脱穀機やもみ殻取りなどの体験コーナーと、劇「田んぼストーリー」を発表しました。
6年生は、「それ6年生にやらせてください~6年生×甲州街道SP~」と題して、Power
Pointや地図掲示(甲州街道「初狩・笹子」)、あなたは小学6年生より賢いの?(クイズコーナー)、わらじの体験コーナーもありました。
学習発表会の後は、山梨県立科学館から講師をお迎えして、PTA教育講演会を行いました。空気砲や大きなシャボン玉など、親子で「サイエンスショー」を楽しみました。