R500m - 地域情報一覧・検索

市立万葉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県高岡市の小学校 >富山県高岡市二上町の小学校 >市立万葉小学校
地域情報 R500mトップ >【高岡】市民病院前駅 周辺情報 >【高岡】市民病院前駅 周辺 教育・子供情報 >【高岡】市民病院前駅 周辺 小・中学校情報 >【高岡】市民病院前駅 周辺 小学校情報 > 市立万葉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立万葉小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-21
    2023年12月 (16)学級集会 2年
    2023年12月 (16)学級集会 2年投稿日時 : 12/20
    12月20日(水)
    2年生が、2学期最後の学級集会を行いました。
    教室をのぞいた時には、お笑い担当が出し物をしていました。見ている子供たちは、大爆笑。
    手品を披露する子供もいました。コップに入った液体の色が変わるそう。みんな食い入るように見つめていました。
    なんでもバスケットは、籠に入ったお題を引いて発表します。お題を引きたいのかな?空いた椅子を遠くから見つめ、友達にゆずりがちな子供もいました。そんな姿も微笑ましいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    2023年12月 (6)クラブ見学 3年
    2023年12月 (6)クラブ見学 3年投稿日時 : 15:18
    12月11日(月)
    今日はクラブの最終日です。3年生がクラブ活動とはどのようなものかを実際に見て学びました。
    伝統文化クラブは百人一首、スポーツクラブはドッジボールをしていました。
    折り紙クラブは、みんなの作品を合わせてクリスマスツリーをつくりました。ボードゲームクラブは、どの学年も仲よくゲームをしていました。
    消しゴムハンコクラブは、自分だけのハンコづくりを楽しんでいました。フォトクラブは、遠近法を利用した撮影にチャレンジしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    2023年12月 (3)食べ物のひみつ教えます 3年
    2023年12月 (3)食べ物のひみつ教えます 3年投稿日時 : 12/06
    3年生は国語科の時間に、すがたをかえて食品になる材料について、説明する文章を書く活動に取り組みました。学習の最後には、栄養教諭の先生に発表することを目標に、材料について詳しく調べたり、説明文を書いたりしました。
    「いちご」「魚」「麦」「牛乳」「米」「いも」の六つのグループがそれぞれ発表をしました。説明文の組み立てを工夫し、イラストを使って発表しました。質問タイムでは、「発酵って何ですか」と難しい言葉について、栄養教諭の先生に質問する子供たちの姿から「分かりたい、知りたい」という気持ちが伝わってきました。最後に、栄養教諭の先生から「どの班も食品についての説明が分かりやすかった」と褒めてもらいました。
    投稿日時 : 12/05
    12月13日(水)
    12月14日(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    2023年12月 (2)音楽発表会 5年
    2023年12月 (2)音楽発表会 5年投稿日時 : 10:46
    12月5日(火)
    5年生は、音楽の時間に和音の移り変わりを感じながら合唱練習に取り組んでいました。今日は、グループ発表会の日です。歌で「よびかけ」と「答え」を楽しんだり、振り付きで歌ったりと各グループで考え、工夫したことが伝わってくる発表でした。
    最後に子供たちは、見ていた先生方からの感想を聞きました。先生方から、5年生らしさを発揮し、楽しんで表現していたことを褒める言葉をもらいました。
    12月11日(月)
    ベルマーク
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    2023年12月 (1)2023年11月 (25)クリスマスツリー 1年
    2023年12月 (1)2023年11月 (25)クリスマスツリー 1年投稿日時 : 9:01
    12月1日(金)
    万葉小学校では、今年度「感謝の気持ちを伝える」ことを重点の一つにしています。「感謝の気持ちなんていちいちいわなくても伝わっているものだ」「してもらって当たり前」ではなく、感謝の言葉に態度を重ねることで伝わっていくと考えています。
    朝活動の時間に、1年生が読み聞かせをしてくれた3年生と交流会を開いてくれた6年生にクリスマスツリーをプレゼントしました。自分たちが育てたアサガオのつるを使い、木の実で飾り付けたクリスマスツリーです。
    「読み聞かせをしてくれてありがとうございました」「交流会を開いてくれてありがとうございました」1年生がプレゼントをすると、「すごくきれい」「素敵だね」「ありがとう」と上級生がつぶやきます。それを聞いた1年生は嬉しそうです。感謝の気持ちを伝えることで、自分が周りの人に支えてもらっていることが分かります。また言われた人は自分が誰かの役に立っていることを感じ、自分に自信をもつことができるそうです。まとめを行う12月。様々な場所で感謝の気持ちを伝え合えるといいですね。外国語 6年投稿日時 : 11/30
    11月30日(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-27
    2023年11月 (21)投稿日時 : 10:4611月27日(月)講師の方をお迎えして、5年生がも・・・
    2023年11月 (21)投稿日時 : 10:46
    11月27日(月)
    講師の方をお迎えして、5年生がものづくり・デザイン科の時間に高岡漆器について学習しました。どのような工程で作業を行うのか、気を付ける点は何かを具体的に教わりました。子供たちは、先日見学してきた作品を思い浮かべたり、先生の作品を見せていただきながら話を聞きました。
    あらかじめ子供たちが考えていたデザインについて、先生から具体的にアドバイスを書いていただきました。赤ペンで書かれたアドバイスを真剣に読み、それでも分からないところは、時間が終わった後、先生に質問しにいく意欲的な姿が見られました。今日のお話を聞いて、これからの学習が楽しみになったようです。
    教えてくださった講師の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
    6限なし
    続きを読む>>>

  • 2023-11-26
    2023年11月 (20)ものづくり・デザイン科 5年
    2023年11月 (20)ものづくり・デザイン科 5年投稿日時 : 11/24
    11月24日(金)
    ものづくり・デザイン科の学習で、5年生が見学に出かけました。はじめに武蔵川工房で、青貝塗の工程について説明を受けたり工房を見学したりしました。
    次に、ZIBAへ行きました。4種類の高岡銅器についてお話を聞いたり、映像を見たりしました。
    来週は、職人さんからデザインについて教えていただく予定です。
    投稿日時 : 11/22
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2023年11月 (12)おもちゃづくりをしよう 2年
    2023年11月 (12)おもちゃづくりをしよう 2年投稿日時 : 12:50
    11月14日(火)
    2年生が、生活科の時間におもちゃづくりを行っていました。つくったり、試したりしながら夢中になって取り組んでいます。つくり方が分からないときや困ったときには、学習専用端末で調べている様子も見られました。
    子供たちに近付くと「高く飛ばすためにはね、ゴムを・・・」「遠くまで飛ばすときには、角度を・・」と試行錯誤して分かったことを教えてくれます。
    「今度はこんなふうにしてみよう」「こうすると、こうなるだろう」という見方が、3年生からの理科に生かされていきます。
    11月20日(月)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    2023年10月 (13)音楽交流会 5年
    2023年10月 (13)音楽交流会 5年投稿日時 : 10/17
    10月17日(火)
    成美小学校で音楽交流会が開催されました。万葉小学校と成美小学校の5年生が集まり、第1部では、これまで練習を重ねてきた合唱や合奏を披露しました。はじめは万葉小学校。次に成美小学校のみなさんです。緊張感の漂う中、どちらの学校も素晴らしい演奏をすることができました。
    第2部では、ゲームをして交流をしました。「もうじゅう狩りゲーム」でグループになり、自己紹介をしました。その後、グループで協力してパズルを組み立て、書かれている問題を解きました。会場には、楽しそうに活動する子供たちの笑顔があふれていました。
    成美小学校のみなさん、たくさん準備をしていただきありがとうございました。
    10月26日(木)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    2023年10月 (12)校外学習 1、2年生
    2023年10月 (12)校外学習 1、2年生投稿日時 : 10/16
    10月16日(月)
    1年生と2年生がファミリーパークへ校外学習に出かけました。朝から雨模様でしたが、子供たちの願いが空に届いたのでしょう。出発するころには、雨が上がり太陽が出ていました。ファミリーパークでは、多くの動物の様子を見学しました。
    ちょっと疲れたころに、楽しみにしていたお弁当の時間です。みんなで輪になって食べました。
    昼食後は、遊具で遊んだり、木の実を拾ったりしました。
    帰ってきた子供たちの様子から充実した一日になったことが伝わってきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立万葉小学校 の情報

スポット名
市立万葉小学校
業種
小学校
最寄駅
【高岡】市民病院前駅
住所
〒9330981
富山県高岡市二上町1100
TEL
0766-22-1241
ホームページ
https://schit.net/takaoka/manyou/
地図

携帯で見る
R500m:市立万葉小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年09月15日11時00分05秒