R500m - 地域情報一覧・検索

市立今田小学校

(R500M調べ)
市立今田小学校 (小学校:兵庫県篠山市)の情報です。市立今田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立今田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-07
    あけぼの窯 窯入れ
    あけぼの窯 窯入れ2024年6月7日6月5日(水)、あけぼの窯の窯入れをしました。5月に全校生が作った丹波焼(素焼き状態)をいよいよ窯に入れ、焼き上げていきます。地域の窯元さんにお世話になり、窯の中に作品を並べていきます。自分の作品が、どのように焼き上がるのか、子どもたちは楽しみにしていました。明日6日(木)に火入れをして、一晩中火の守をしながら、窯の温度を上げていきます。オープンスクール実施!2024年6月7日6月5日(水)、オープンスクールを実施しました。1~4時間目をオープンスクールとしましたが、1時間目から来ていただいた方も多く、子どもたちも大変喜んでいました。オープンスクールに合わせて、1年生の親子活動やあけぼの窯の窯入れもあり、多くの方が参加してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。サツマイモの苗を植えました(幼稚園)2024年6月4日6月3日(月)、今田幼稚園さくら組(4歳児)・ばら組(5歳児)と今田保育園のぞう組(3歳児)の園児で、小学校の農園にサツマイモの苗を植えました。7月から幼稚園と保育園が一緒になり、こんだ認定こども園としてスタートします。もうすぐ一緒に園生活を送る園児たちが、なかよく作業をしました。苗を植え、水をやり、大きなおいしいサツマイモができるように苗に声をかけました。秋には、どんなサツマイモが土の中から出てくるのか楽しみです。あけぼの窯 窯入れ2024年6月7日オープンスクール実施!2024年6月7日サツマイモの苗を植えました(幼稚園)2024年6月4日2024年6月(1,337)
    (1,182)
    (297)

  • 2024-06-01
    清掃センターを見学(4年生)
    清掃センターを見学(4年生)2024年5月31日5月31日(金)、4年生が社会科の学習として、丹波篠山市清掃センターの見学に行きました。清掃センターでは、ごみやごみ処理についての話を聞いたり、実際にされている仕事や作業を見せてもらったりしました。たくさんの車が出入りしたり、大きな機械が動いていたり、子どもたちは興味いっぱいで見ていました。また、リサイクルコーナーへ行き、リサイクル品として展示されている物を見たり、楽しいクイズに挑戦したりもしました。実際に見たり体験したりすることで、多くの学びがあります。今日の4年生も多くの学びがありました。幼稚園もイチゴ狩り!2024年5月30日先日、小学校全学年が楽しませていただいた大内農場さんでのイチゴ狩り。5月30日(木)、今回は幼稚園(さくら組・ばら組)が体験させていただきました。この日は、朝から園児みんなワクワク。とても楽しみにしていました。大内農場に到着し、たくさんのイチゴを目の前にした園児の目はキラキラ。イチゴ狩りが始まると、自分でとって食べる子や選んだイチゴを先生にとってもらう子など様々でしたが、そのおいしさに笑顔がいっぱい並びました。「このイチゴの世界に住んでみたいなあ」と言う子もいました。思い出に残る体験をさせていただいた大内農場さん、本当にありがとうございました!清掃センターを見学(4年生)2024年5月31日幼稚園もイチゴ狩り!2024年5月30日
    (19)
    (1,334)
    (1,180)
    (327)
    (293)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    みんなでプール清掃
    みんなでプール清掃2024年5月22日5月22日(水)、全校生でプール清掃をしました。1~4年生は、プールサイドやシャワー、更衣室、トイレなどのプール周りを、5・6年生は、小プールや大プールの中をきれいにしました。ほこりや土、葉などいろいろな場所にたくさんたまっていましたが、全校生のがんばりでピカピカのプールになりました。この後は、ゆっくり水をためていきます。プール水泳は、6月17日からはじまる予定です。気持ちよくスタートできそうです。1年生をみんなで祝福!2024年5月22日5月21日(火)に、「1年生をむかえる会」をしました。児童会・6年生が中心となって計画しました。前半は、なかよし班で各教室に分かれてのゲーム大会。「〇✕ゲーム」や「インパルス」などをして楽しみました。ちょっと難しいゲームもありましたが、班みんなでルールを優しく教え合っていました。後半は、全員が体育館に集まって、プレゼント渡しや1年生インタビュー。1年生は、各学年の工夫をこらしたプレゼントに喜び、またインタビューにもしっかり答えていました。計画・進行をした児童会・6年生、会をしっかり盛り上げた2~5年生、思いっきり楽しんだ1年生、それぞれに満足した素敵な笑顔がいっぱいでした。みんなでプール清掃2024年5月22日1年生をみんなで祝福!2024年5月22日
    (1,328)
    (1,175)
    (340)
    (422)

  • 2024-05-22
    学校だより「日日是好日」令和6年5月
    学校だより「日日是好日」令和6年5月2024年5月18日日日是好日 令和6年5月号租税教室(6年)2024年5月18日5月17日(金)、柏原税務署の方に来ていただき、6年生が税についての学習を行いました。社会科の学習の一環として行い、税とは何か、税がなぜ必要なのか、話を聞いたり、自分たちで考えたりしました。また、1億円(見本ですが)を見せてもらったり持たせてもらったりもして、税について楽しく学びました。みんなで楽しく「フラフープリレー」2024年5月18日5月15日(水)の昼休みに、健康委員会が企画した「フラフープリレー」をして、みんなで楽しみました。なかよし班対抗のリレーで、班全員が手をつなぎ、手をつないだままフラフープを次の人へ送り、はやくゴールにたどり着いた班の勝ち!というゲームです。白熱したリレーとなり、大盛り上がり!フラフープを送っていくはずが、子どもたちがフラフープをくぐるので、フラフープが進んでいかず、なかなかゴールにたどり着かない班もありました。健康委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう!学校だより「日日是好日」令和6年5月2024年5月18日租税教室(6年)2024年5月18日みんなで楽しく「フラフープリレー」2024年5月18日
    (1,326)
    (1,174)
    (421)
    (67)

  • 2024-05-15
    田植え体験がんばりました!(5年)
    田植え体験がんばりました!(5年)2024年5月14日5月14日(火)、5年生が田植え体験をしました。今田まちづくり協議会の方やJA丹波ささやまの方にお世話になって、道具の使い方や苗の植え方を教えてもらいました。いざ田んぼに入るとき、子どもたちはキャーキャーと騒いでいましたが、植え始めると道具を上手く使いながら手際よく苗を植えていきました。がんばって活動した分、帽子やタオル、ズボンが汚れてしまいましたが、子どもたちからはやりきった感があふれていました。作陶活動(1・3年)2024年5月14日5月13日(月)、1年生と3年生が作陶活動にチャレンジしました。地域の窯元さんに学校へ来ていただき、作り方を教えてもらいながら作品を作りました。1年生は学校で栽培しているサギソウを育てる鉢、3年生は抹茶茶碗を作りました。1年生は、作り方を細かく窯元さんに聞きながら一生懸命作りました。3年生は、茶碗に絵や模様を描いたり、形をかえたりしながら自分なりのアレンジをして仕上げました。これで幼稚園から小学校全学年の作品作りが終わりました。このあと、窯元さんに素焼きをしてもらい、6月には、学校にある窯(あけぼの窯)で作品を焼き上げます。田植え体験がんばりました!(5年)2024年5月14日作陶活動(1・3年)2024年5月14日
    (1,323)
    (1,173)
    (339)
    (316)
    (382)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-28
    2月の学校だより「日日是好日」
    2月の学校だより「日日是好日」2024年2月19日日日是好日 令和6年2月号2月の学校だより「日日是好日」2024年2月19日
    (31)
    (1,223)
    (64)

  • 2024-02-19
    150周年記念クリアファイルができあがりました
    150周年記念クリアファイルができあがりました2024年2月18日150周年記念のクリアファイルができあがりました。
    表は運動会今田小唄総踊りの後のドローン写真、裏は今田小学校の沿革概要と昔の今田小学校や黒石・釜屋分校の写真を入れています。
    今田町内の全戸にお届けしますので、楽しみに待っていて下さい。3月の学校ディスプレイ2024年2月18日3月の学校ディスプレイのテーマは、ひなまつりです。
    おひな様を飾りました。150周年記念クリアファイルができあがりました2024年2月18日3月の学校ディスプレイ2024年2月18日
    (30)
    (1,222)
    続きを読む>>>

  • 2023-08-20
    8月の学校だより「日日是好日」
    8月の学校だより「日日是好日」2023年8月18日日日是好日 令和5年8月号(創立150周年記念運動会のお知らせ)今回の学校だより「日日是好日」は、運動会のお知らせ特集号です。
    今回の運動会は、「今田小学校創立150周年記念運動会」として実施します。
    150周年記念事業として、3つ実施します。
    ◆150周年に寄せるメッセージ募集
    ◆「今田小唄」の総踊り
    ◆ドローンによる航空写真撮影
    続きを読む>>>

  • 2023-05-25
    5月の学校だより「日日是好日」
    5月の学校だより「日日是好日」2023年5月19日日日是好日 令和5年5月号5月の学校だより「日日是好日」2023年5月19日
    (22)
    (760)
    (55)
    (183)

  • 2023-03-30
    タイムカプセル開封!
    タイムカプセル開封!2023年3月28日平成24年度の卒業生が今田小学校にやってきました。タイムカプセルを開けたいとのこと。聞けば、靴箱のところに置いてある卒業制作がタイムカプセルになっているのだそうです。
    ネジを緩めると、中から文集をはじめ、手紙、小物などなどいろいろな物が出てきました。懐かしい物を見るたびに歓声が上がっていました。タイムカプセル開封!2023年3月28日
    (691)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立今田小学校 の情報

スポット名
市立今田小学校
業種
小学校
最寄駅
【篠山】草野駅
住所
〒6692133
兵庫県篠山市今田町下小野原61
TEL
079-597-2019
ホームページ
https://konda-el.sasayama.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立今田小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年09月15日23時42分06秒