西新町浄水場、環境衛生センターへ見学に行ってきました(4年生)
2024年6月15日
14日(金)、西紀3小連合で校外学習へ行きました。社会科では、水についての学習を進めています。実際に水がどのようにきれいになって自分たちのところに届いているのかを、浄水場の見学を通して学びました。
そして汚れた水はどこでどのように処理されているのかを環境衛生センターで学びました。
水は私たちの生活に欠かすことのできないものです。その水について、たくさんの人が環境のことを考えて届けてくださったり処理してくださっていることを学びました。そんな大切な水を、これからも大切に使っていきたいという思いが強くなりました。
オオムラサキ出前授業(4年生)
2024年6月15日
4年生は、総合的な学習の時間に丹波篠山に住む生き物について、自分たちでテーマを決めて調べ学習を進めてきました。12日(水)には、丹波の森公苑から角谷先生に来ていただき、里山の生き物についてやオオムラサキについて詳しくお話していただきました。
また、オオムラサキの幼虫を実際に触ってみて観察カードをかきました。
さっそく午後からは校庭に飼育小屋の骨組みを建ててくださいました。6月下旬には飼育小屋が完成し、オオムラサキの幼虫を飼育し、放蝶するまで育てていきます。
丹波篠山の自然を大切にしていきたい!という思いが一層強くなった4年生です。
西新町浄水場、環境衛生センターへ見学に行ってきました(4年生)
2024年6月15日
(472)
(382)
(160)
(472)
(382)
(160)