R500m - 地域情報一覧・検索

町立大島小学校

(R500M調べ)
町立大島小学校 (小学校:兵庫県川辺郡猪名川町)の情報です。町立大島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立大島小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-14
    2025年04月12日 12:04:59土曜参観 その2
    2025年04月12日 12:04:59土曜参観 その2あれれ??人数が多いゾ! 実は保護者の方に混ざって、卒業生も参観に来てくれていました。盛り上げてくれてありがとう!
    また今日は、運動場の草刈りや側溝掃除にも保護者やOBの方々にご協力いただきましたこと、感謝申しあげます。児童数も教職員数も少ない大島小学校ですが、皆さんに支えていただきながら、アットホームに活動ができています。馴れ合いになるのではなく、言うべき意見は言いながら、でも仲良く顔を合わせ
    2025年04月12日 11:55:01土曜参観 その14月12日(土)PTA総会に引き続いて、授業参観、学級懇談がありました。今年度初めての授業参観は複式学級も学年を分けて行いました。6学年分の授業の様子を2ページに分けて紹介します。
    なんといっても始業式・入学式のあった週です。クラス替えもない大島小学校ならではの早さです。
    1年生 算数 5までのかず 黒板には掲示物がいっぱい 2年生 算数 グラフ 誕生日の話で身近な話題です 3年生 国語 漢字の勉
    2025年04月12日 12:04:59土曜参観 その2(児童の様子)2025年04月12日 11:55:01土曜参観 その1(児童の様子)105545
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    2025年03月27日 14:30:01令和6年度 → 令和7年度  ありがとうござました!(お知ら・・・
    2025年03月27日 14:30:01令和6年度 → 令和7年度  ありがとうござました!(お知らせ)2025年03月27日 14:15:01令和6年度 大島小学校 学校評価(学校評価)2025年03月27日 14:30:01令和6年度 → 令和7年度  ありがとうござました!令和6年度の修了式を終え、学年末休業日に入りました。
    保護者の皆様、地域の皆様、今年度の大島小学校を支えていただき、ありがとうございました。
    4月1日から新たに令和7年度、新体制にて大島小学校が再始動いたしますので、今後ともご支援を賜りますようにどうぞよろしくお願いいたします。
    児童が登校する始業式は4月8日(火)、ピカピカの1年生を迎える入学式は4月9日(水)です。次年度も学校の様子を発信してい
    105016

  • 2025-03-17
    2025年03月17日 12:34:56卒業式リハーサル
    2025年03月17日 12:34:56卒業式リハーサル2日後に卒業式を控え、今日17日にリハーサルを行いました。卒業生側、在校生側でそれぞれに練習はしていましたが、合わせて行ったのは今日が初めてです。
    式の流れなどを確認しました。先週は暖かかったのに、不思議なことに卒業式は毎年、寒くなります!!今日も体育館にはストーブを入れての練習になりました。シーンとした空間にストーブのブーンという音が響きます。それぐらい在校生も卒業生も緊張感を持って練習ができて
    2025年03月17日 12:34:56卒業式リハーサル(児童の様子)104472

  • 2025-02-02
    2025年01月31日 08:29:581月最終日1月31日(金)今日で1月の登校は最後です。
    2025年01月31日 08:29:581月最終日1月31日(金)今日で1月の登校は最後です。
    朝から雪!今年度はよく降ります。ゆりのき橋を渡る子たちには「滑りやすくなるから気をつけてね」と声をかけました。でも、子どもたちはどことなく嬉しそうです。
    学校に着いてからは、委員会活動もがんばってくれていました。放送委員会です。
    ※本日、校内作品展の最終日となっております。お越しの際にはお気をつけて!
    2025年01月31日 08:29:581月最終日(児童の様子)102888

  • 2024-12-18
    2024年12月18日 12:49:58屋外での活動
    2024年12月18日 12:49:58屋外での活動雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ で始まる宮澤賢治さんの有名な手記はその後に 雪ニモ夏ノ暑ニモ負ケヌ丈夫ナカラダヲモチ・・・ と続きます。
    宮澤賢治さんの生まれた岩手県では冬=雪だったことでしょう。
    この辺りでは雪が降ると珍しく感じます。積もることは希ですね。それでも2学期の終業式を1週間後に控え、寒くなりました。
    そんな寒さの中、「子どもは風の子、元気な子」で屋外で活動している様子を紹介します。 1・
    2024年12月18日 12:49:58屋外での活動(児童の様子)101536

  • 2024-12-17
    2024年12月17日 13:34:58午前中の様子
    2024年12月17日 13:34:58午前中の様子3年生が出かけて行くので、その様子を先に紹介しましたが、時間の流れとしてはこちらを先に更新するつもりでした。12月17日(火)午前中の授業の様子です。
    3・4年生の図工 この後、分かれて3年生はテラコッタへの色塗り、4年生はちぎり絵に取り組んでいました。
    2年生は算数。プリントが配られていました。 5年生は社会科。パソコンを使って調べ学習をしています。
    6年生は理科。片栗粉をこねこねして・・・。こ
    2024年12月17日 13:09:593年生 新生電子への校外学習13時前に3年生が新生電子に向けて、徒歩で出発しました。これぞ、社会見学!!しっかり見学してきてください。
    新生電子さんにはお世話になり、ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-10
    2024年12月09日 13:48:0112月の縦割り掃除
    2024年12月09日 13:48:0112月の縦割り掃除12月&1月の縦割り班での掃除が今日から始まりました。
    9日ですので少し遅めですが、これまで個人懇談で早く帰ったり、校外学習で全学年が揃わなかったりだったので、9日(月)から一斉に始めようということになっていました。1月も同じ掃除場所になります。12月、1月というと年末年始にあたります。24日(火)には大掃除も予定していますが、普段からのこまめな掃除で大掃除も楽になります。水が冷たい時期で手が凍え
    2024年12月09日 13:48:0112月の縦割り掃除(児童の様子)101254

  • 2024-11-29
    2024年11月28日 17:23:58令和6年 12月行事予定
    2024年11月28日 17:23:58令和6年 12月行事予定2024年11月28日 17:23:58令和6年 12月行事予定(行事予定)2024年11月28日 17:15:30学校だより 12月号の掲載(お知らせ)2024年11月28日 17:15:30学校だより 12月号の掲載11月29日配布の学校だより大野山を掲載します。ダウンロードしてご覧ください。
    100931

  • 2024-11-28
    2024年11月28日 10:29:58持久走記録会
    2024年11月28日 10:29:58持久走記録会青空の下、持久走記録会が行われました。 風があり、少し肌寒い中でしたが、応援に来てくださった
    保護者の方々の声援に後押しされて、全学年の子どもたちががんばりました。
    他の子との競い合いというよりも、自分との戦いです。5分間で運動場を何周走れるか。今までの練習の時よりも記録が伸びたのか、それとも緊張して記録は伸びなかったのか。もちろん、当日の体調にもよりますが。
    昨日は夜に雨も降っていましたが、運動
    2024年11月28日 10:29:58持久走記録会(児童の様子)100872

  • 2024-11-19
    2024年11月18日 13:10:01食に関する指導(6年)
    2024年11月18日 13:10:01食に関する指導(6年)これまでも給食センターの方に来ていただいて、食に関する指導を受けることがありました。今回は6年生が対象です。
    さすがに6年生ともなると、内容が少し難しい!!
    「食糧自給率」やどこから輸入しているのか?といった社会科や家庭科にも関係するような内容です。これぞ「食育」!
    具体的な問題として、えびの天ぷらが乗った天ぷらうどんと牛丼とでは、どちらの国内自給率の方が高いでしょう?さて、どっちだと思いますか?
    2024年11月18日 13:10:01食に関する指導(6年)(児童の様子)2024年11月18日 10:08:1311月18日(月) 地震による被害無し(お知らせ)2024年11月18日 10:08:1311月18日(月) 地震による被害無し令和6年(2024年)11月18日(月)9:43に京都府南部で最大震度2の地震があったようです。校舎内にいた人で揺れを感じた人と感じなかった人がいました。
    防火扉等の反応はなく、物が倒れたり、落下したりということもありませんでした。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

町立大島小学校 の情報

スポット名
町立大島小学校
業種
小学校
最寄駅
日生中央駅
住所
〒6660215
兵庫県川辺郡猪名川町島字賀島5
TEL
072-769-0025
ホームページ
https://oshima-es.inagawa.andteacher.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立大島小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月12日11時00分07秒