R500m - 地域情報一覧・検索

町立大島小学校

(R500M調べ)
町立大島小学校 (小学校:兵庫県川辺郡猪名川町)の情報です。町立大島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立大島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-11
    2024年11月11日 13:20:00月曜日の給食11月11日 土日を挟んでの月曜日は、『みんな元・・・
    2024年11月11日 13:20:00月曜日の給食11月11日 土日を挟んでの月曜日は、『みんな元気に来れているかな?』と心配になります。何も月曜日だけのことではないのですが、やっぱり2日間子どもたちの顔を見ていないと、その間に体調を崩していないかと思ってしまいます。そして元気な顔と賑やかな声が学校に戻ってくると「ほっ」とします。そして髪の毛を切っている子を見たりすると、リフレッシュして新しい1週間が始まるんだなぁと改めて思います。大人も子どもも
    2024年11月11日 13:20:00月曜日の給食(児童の様子)100233

  • 2024-11-06
    2024年11月06日 13:07:00福祉講演会
    2024年11月06日 13:07:00福祉講演会今週は水曜日始まりとなりました。2日(土)は大雨になり、川の増水や洪水の心配もありましたが、大きな被害に繋がらず、胸をなで下ろしています。
    6日(水)の3校時に「やさしい町ってどんな町?」というテーマで低学年に、4校時に「しょう害って何?」というテーマで高学年に講演会を開催しました。講師には特定非営利活動(NPO)法人 西宮メインストリーム協会の方々に来ていただきました。低・高それぞれの学年に合わ
    2024年11月06日 13:07:00福祉講演会(児童の様子)100043

  • 2024-10-25
    2024年10月25日 10:46:04川探検 1・2年生
    2024年10月25日 10:46:04川探検 1・2年生9月11日に1・2・3年生で水生生物の観察のために川に行ったことを紹介しました。その時には計画していなかったことなのですが、今日10月25日に同じであい公園の川に1・2年生で川探検に行きました。
    今回は水生生物の観察ではなく、川探検と言ってもゴミを拾ったり、石を動かしたりして、川の環境をよくするための活動です。以前はもう少し川幅が広く、水が流れていたのですが、堆積物が多くなり川幅が狭まり、そこに土
    2024年10月25日 10:46:04川探検 1・2年生(児童の様子)99660

  • 2024-10-22
    2024年10月21日 11:11:1520分休み
    2024年10月21日 11:11:1520分休み2校時と3校時の間に20分休みがあります。今日の全校生の半分以上が小運動場で元気に遊んでいました。
    大きな運動場に行こうと思うと県道の上に架かる歩道橋「ゆりのき橋」を渡って行き来しなければいけないので、すぐに行けるこちらの小運動場で遊ぶ子が多いのも大島小学校の特徴の一つです。
    5年生はスポーツの日が自然学校中だったので、今日21日は代休日になっています。5年生以外の児童の半数以上が低学年を中心に鬼
    2024年10月21日 12:45:32今日(10/21)の給食(お知らせ)2024年10月21日 11:11:1520分休み(児童の様子)2024年10月21日 12:45:32今日(10/21)の給食ほぼ毎日、給食を食べているのになぜ今日に限って、給食のページかというと、2つ理由があります。
    理由その1 11日から延期された黒枝豆が今日出されたから。
    10月4日に給食センターからお手紙が出ていましたが、黒枝豆の調達の関係で、21日に出されることとなっていました。あの有名な料理マンガの「美味しんぼ」でも東京からヘリコプターで丹波篠山まで来る話で取り上げられただけあって、おいしかったです!茹で加減
    続きを読む>>>

  • 2024-10-14
    2024年10月14日 07:55:32自然学校へ行ってきます(写真無し)
    2024年10月14日 07:55:32自然学校へ行ってきます(写真無し)10月14日は祝日ですが、今日から4泊5日で5年生が自然学校に行きます。場所は県立南但馬自然学校です。
    初日はとてもいい天気になりました。火曜、水曜の予報は傘マークも付いていますが、これも「自然」。猪名川よりも朝晩は冷え込むとは思いますが、体調にも注意して行ってきます。
    5年生の保護者の方にはミマモルメでメール配信を行う予定ですが、Wi-Fi環境ではないと思われるので、写真はほぼ付きません。またプ
    2024年10月14日 07:55:32自然学校へ行ってきます(写真無し)(児童の様子)99253

  • 2024-10-12
    2024年10月11日 13:09:59食に関する指導 大豆編
    2024年10月11日 13:09:59食に関する指導 大豆編10月8日に5年生が食に関する指導を受けました。その時はお米について学習したとホームページでもお伝えしました。
    今日11日は3年生が大豆についての学習を行いました。今回も給食センターの方に来ていただきました。しかも、座学だけでなく豆腐作りもありました。3年生にはまだ家庭科の学習はありません。国語の教科書に説明文の勉強で「すがたを変える大豆」という単元があります。大豆そのものだけでなく、いろいろな加
    2024年10月10日 16:30:0010月10日は目の愛護デー今年のスポーツの日はハッピーマンデーで10月14日ですが、10月10日は目の愛護デーです。10を横にすると、眉毛と瞳みたいだからだそうです。
    ところで、私たちは外から情報を得るときに耳から音として、鼻から臭いとして、舌から味として、手から触感として感じ取っています。でも圧倒的に目から入ってくる情報が多いでしょう。急に視覚を奪われると、それまで当たり前に得ていた情報が閉ざされます。目が不自由な方の中
    2024年10月11日 13:09:59食に関する指導 大豆編(児童の様子)2024年10月10日 16:30:0010月10日は目の愛護デー(児童の様子)99198

  • 2024-10-04
    2024年10月04日 15:00:00ザ・交流
    2024年10月04日 15:00:00ザ・交流今日は2種類の交流の様子を紹介します。
    1つ目は5年生が自然学校で一緒にキャンプファイヤーなどをする三田市立藍小学校とのオンライン交流です。自然学校に行く前にタブレットパソコンを使って、交流をしました。いつもの学校に居ながらにして他の学校と交流ができるなんて便利ですね。スタンツや勾玉づくりなども一緒にします。食事でも顔を合わせますよ。現地でも仲良くやりたいですが、まずはその前にお友達になっておきま
    2024年10月04日 09:30:012日連続の雨になりました児童の登校時刻から雨がパラパラしていましたが、各班の登校時刻によって傘を差さなくても歩けたり、傘が必要になったりでした。歩く距離によって濡れる時間も変わってきますね。傘を持っていても「これぐらいの雨なら大丈夫!」と差さない子もいます。「風邪引かないようにね」と声をかけるのですが、傘を差すのが面倒というのもわかる気がします。草花にとっても適度な雨はありがたいでしょうし、季節の移り変わりを感じられます
    2024年10月03日 15:00:00後期委員会活動のスタート10月に入り、後期の委員会活動がスタートします。4・5・6年生が全校生に関わる仕事(常時活動)をしてくれます。3日の6校時に前期から後期に切り替わったので、実際には明日4日からそれぞれの仕事が始まります。一人一人責任を持って頑張ってくれることと思います。責任感と同時にやりがいも持って欲しいですし、○曜日は私(僕)の当番だ!と楽しみにもして欲しいです。みんなからよく見える部分でお仕事をする人もいるし
    2024年10月04日 15:00:00ザ・交流(児童の様子)2024年10月04日 09:30:012日連続の雨になりました(児童の様子)2024年10月03日 15:00:00後期委員会活動のスタート(児童の様子)2024年10月02日 14:30:17体育もほどほどに(児童の様子)98958

  • 2024-10-02
    2024年10月01日 13:15:00創立記念日
    2024年10月01日 13:15:00創立記念日28日(土)に運動会が無事に終わり、昨日は代休日でした。今日、10月1日(火)からリスタートです。
    この10月1日は大島小学校の創立記念日です。昨年度150周年記念の年を迎え、今年度は151年目に当たります。150年間ずっと「大島小学校」だったわけではなく、時代とともに名前を変えながら、近隣の学校と合併しながら現在の大島小学校ができあがったそうです。今日は児童朝会があったので、そんな話を簡単に児童
    2024年10月01日 13:15:00創立記念日(児童の様子)2024年10月01日 11:11:09学校だより 10月1日号の掲載(お知らせ)2024年10月01日 11:11:09学校だより 10月1日号の掲載運動会にご協力いただいた方、来賓としてお越しいただいた方、ありがとうございました。無事に終えることができました。
    運動会の写真を掲載した学校だよりを掲載します。 また、10月1日は創立記念日です。 151周年を迎えました。
    これからもよろしくお願いします!
    98835
    続きを読む>>>

  • 2024-09-29
    2024年09月28日 13:29:59運動会 終わる
    2024年09月28日 13:29:59運動会 終わる運動会が無事に終わりました。曇っていて風が強かったものの、熱中症の心配は小さくなりました。また、その風のおかげでポンポンやフラッグがよくなびいていました。
    準備同様に片付けも保護者や地域の方が大いに助けてくださり、予定より早く終了できました。ありがとうございました。
    2024年09月28日 13:29:59運動会 終わる(児童の様子)2024年09月28日 06:13:24令和6年度運動会は予定通り実施します(お知らせ)2024年09月28日 06:13:24令和6年度運動会は予定通り実施します令和6年(2024)年度大島小学校運動会を予定通り実施します。 9時開会 開門は7時30分からとなっています。
    「秋晴れの空の下」でないのが、幸いすると思われます。 参加・参観される方々におかれましては熱中症対策等にご留意ください。
    98741

  • 2024-09-25
    2024年09月25日 15:45:00清陵中学校のオープンジュニアハイスクール
    2024年09月25日 15:45:00清陵中学校のオープンジュニアハイスクール6年生が清陵中学校のオープンジュニアハイスクールに参加しました。他校の児童・生徒さんの個人が特定できないような写真を掲載しています。清陵中学校の生徒会のお兄さん、お姉さんがしっかりと説明してくれたので、ドーンッと写真を載せたいところですが、それは控えます。お世話になり、ありがとうございました。
    授業体験は「美術」でした。中学校の授業時間は本来50分授業ですが、今回は30分の短縮ヴァージョンです。他
    2024年09月25日 12:30:0025日午前中の授業の様子9月25日(水)今日も1校時は全校体育で応援合戦の練習でした。応援合戦の練習は今日で最後です。6年生がリードしてくれていますが、1~5年生の支えがあってこそです。本番が楽しみなので、今日は写真はありません!当日のパフォーマンスを見て聞いてくださいね。
    1年生と2年生は図工室で一緒に図工ですが、中身が違っています。1年生は読み聞かせ。「おむすびころりん」のイメージを膨らませているようです。国語ではな
    2024年09月24日 16:44:543連休明け 今週末には運動会22日(日)が秋分の日でした。23日(月)はその振替休日でしたが、23日の方が「秋分の日」って感じのお天気でした。晴れるだけでなく、涼しい風も吹き出しました。能登半島方面では大雨で死者も出ていて気の毒ですが、この辺りでは台風14号の影響はあまりありませんでした。
    今朝は、やっと秋が来たと思えるようなお天気で、運動会の全校練習もやりやすかったです。28日(土)も今日ぐらいであればありがたいですが、日
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

町立大島小学校 の情報

スポット名
町立大島小学校
業種
小学校
最寄駅
日生中央駅
住所
〒6660215
兵庫県川辺郡猪名川町島字賀島5
TEL
072-769-0025
ホームページ
https://oshima-es.inagawa.andteacher.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立大島小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月12日11時00分07秒