校外学習:日本玩具博物館(2年生)10月25日(金)に、姫路市香寺町にある日本玩具博物館へ行きました。今回は、電車に乗って行きました。
まず、寺前駅で一人一人切符を買いました。電車の中では、他のお客さんの迷惑にならないよう、静かに座って移動しました。電車の乗り方やマナーを学ぶ機会にもなりました。
玩具博物館では、年代も国も様々なたくさんのおもちゃの展示物を、班別に見学して回りました。気にとまったおもちゃはスケッチし、特徴などをメモしました。実際に遊べるおもちゃもあり、夢中になって遊ぶ姿も見られました。午後には、館長さんに「ぶんぶんゴマ」の作り方を教えてもらって作りました。作るのは比較的簡単でしたが、回すのが難しく、苦戦しました。それでも、練習をしていると、「ブンブン」といい音を出して勢いよく回せるようになりました。2024年10月25日さつまいもほり5月に寺前小学校の畑に植えたさつまいもが、今年も大きく実りました。できたいもは、縦割り班ごとに分かれて収穫をしました。
いもほり前日には、6年生が畑に広がるさつまいものつるを切り、マルチをはがして、全校生がいもをほりやすくしてくれました。
ほったいもは班ごとで分けて、それぞれの家に持って帰りました。お味はいかがでしたでしょうか?2024年10月23日中播消防署見学(3年)社会科の学習の一環で、福崎町にある中播消防署へ見学に行きました。消防署にははしご車やポンプ車、救急車や救助工作車などの消防車両が並んで駐車されていて、子どもたちも興奮しながら見学をしていました。
消防署の方からは、色々な道具の使い方やホースの長さを説明していただいたり、それぞれの車両の内部を紹介していただいたりしました。
続きを読む>>>