情報モラル講演会
NIT情報技術ネットワーク株式会社の篠原嘉一さんを講師にお招きし、ゲームアプリやSNSの使い方による影響についての講演会を開催しました。
全校生が低学年の部と高学年の2部に分かれてお話を聞きました。使い方によって、身体的な面、経済的な面、社会的な面などで影響が出ることを教えていただきました。子どもたちにも身近になっているゲームアプリやSNSの話だったので、自分事として最後まで真剣に話を聞くことができました。
保護者の方も子どもたちと一緒に聴講いただきました。ご聴講いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2024年10月10日
神河町特別支援学級交流会
神河町内の小中学校の特別支援学級に在籍している児童生徒がヨーデルの森に集まり、交流会を開きました。
工作室でオカリナの色付けを行いながら、学校をまたいでの交流を行いました。隣の友だちの作業を気にしながら、みんな、思い思いの模様や柄を描いていきました。
最後は、園内をぐるっと散策しました。小雨が降る中でしたが、色々な動物を間近に見ることができ、子どもたちは大はしゃぎでした。
2024年10月9日
点字体験(4年生)
福祉教育に取り組んでいる4年生が、点字体験をしました。
まずは、点字の文字としての決まりを教わりました。五十音順に教わるうちに、ローマ字と同じで、ア行の点の配置を基本に別の点がつくことで、カ行やサ行になることに気付きました。
最後には、自分の名前を点字で打ち、オリジナルの『しおり』を作りました。
2024年10月7日
固定ページ 50