R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市北区の小学校 >京都府京都市北区平野上柳町の小学校 >市立金閣小学校
地域情報 R500mトップ >北野白梅町駅 周辺情報 >北野白梅町駅 周辺 教育・子供情報 >北野白梅町駅 周辺 小・中学校情報 >北野白梅町駅 周辺 小学校情報 > 市立金閣小学校 > 2024年7月
Share (facebook)
市立金閣小学校市立金閣小学校(北野白梅町駅:小学校)の2024年7月24日のホームページ更新情報です

終業式の最初は、全校道徳で6年生が考えた「ももたろう」の発表でした。最後におにの子どもが「ももたろうさん、ありがとう」というお話を上手に作ってくれました。金閣小学校の子どもは、6年生が考えてくれたももたろうになることができます。だって相手の気持ちを考えた行動ができるからね。
【校長室から】 2024-07-22 14:55 up! *

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立金閣小学校

市立金閣小学校のホームページ 市立金閣小学校 の詳細

〒6038355 京都府京都市北区平野上柳町61-1 
TEL:075-462-1700 

市立金閣小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-08
    学校の様子(21)
    学校の様子(21)3年生(27)にじの子学級(6)3年 交流朝の読書タイム☆にじの子 6年総合的な学習「学校の備蓄倉庫見学」3年 交流
    3年生が、居住地交流として北総合支援学校のお友だちと金閣小学校で交流をしました。
    「ほっこりルーム」で宝探しをしたり、中庭で「だるまさんがころんだ」をしたりして楽しみました☆とっても素敵な交流ができました。
    【3年生】 2025-09-08 10:41 up!
    朝の読書タイム☆
    毎朝、10分間ではありますが「読書に親しむ時間」を設定しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-05
    学校の様子(12)
    学校の様子(12)3年生(18)【ひまわりの絆(きずな)プロジェクト】花咲く!ホウセンカとヒマワリ🌻8月【ひまわりの絆(きずな)プロジェクト】
    2011年、木津川市で暮らしていた、当時4歳の男の子は、交通事故に巻き込まれ、短い生涯を閉ざされてしまいました。
    家で育てようと、楽しみに持って帰っていたヒマワリの種…。彼が蒔く機会は、永遠に失われました。
    でもそのヒマワリは、お家の方の手で、見事な花を咲かせたのです。そして、交通事故による悲しみが繰り返されないようにという願いのヒマワリは、多くの場所や人々の心の中に咲き継がれていきました。
    2025年、夏。猛暑が続く金閣小学校の花壇にも、絆(きずな)のヒマワリは芽吹きました。2学期以降は、栽培委員会の子どもたちがお世話をしてくれる予定ですから、それまで無事に成長してほしい…お近くにお越しの際は、ぜひ一目でも見にお立ち寄りくださいね。
    どうか、子どもたちにとって、健やかな夏休みでありますように♪
    続きを読む>>>

  • 2025-08-03
    金閣だより (夏休み号)
    金閣だより (夏休み号)

  • 2025-07-17
    校長室から(75)
    校長室から(75)お楽しみ会夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)お楽しみ会
    学期末はお楽しみ会があることが多いです。6年生がお楽しみ会を楽しんでいました。クラスそれぞれで楽しい声が聞こえてきました。1学期もあと1日。明日は終業式です。
    【校長室から】 2025-07-17 20:52 up!
    夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
    年に1回しか出ないメニュー「夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)」です。スチームコンベクションオーブンで焼き上げます。「もっと食べたい」「おいしすぎ」と子どもたちから大好評です。来年まで食べられないと思うと、もうちょっと食べたいなぁ、と思うわたしでした。
    【校長室から】 2025-07-16 20:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-16
    校長室から(73)
    校長室から(73)最後のプール非行防止教室最後のプール
    今年度最後のプールだった1年生。したい水遊びをグループで楽しんでいる1年生の姿に大きな成長を感じました。水遊びを自分たちで考えてしているグループもありました。来年の夏までプールはありませんが、2年生のプールを楽しみにしていてくださいね。
    【校長室から】 2025-07-15 19:02 up!
    非行防止教室
    4年生で非行防止教室が開かれました。警察官にいじめは犯罪であることや、友だちに暴力をしたり、暴力をされてやり返したりしてもだめなことなどを学びました。やっていいこととだめなことはきっとわかっているはずです。正しい行動ができる勇気をもつこと、本当の友だちをつくることの大切さがわかったのではないでしょうか。
    【校長室から】 2025-07-14 15:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-03
    校長室から(65)
    校長室から(65)朝会保育園との交流あじさい読書週間7月朝会
    7月の朝会がありました。朝から大変暑かったので、オンライン朝会となりました。昔では考えられない朝会の在り方ですが、今ではこれも当たり前になりました。時代ですね。
    【校長室から】 2025-07-02 17:59 up!
    保育園との交流
    校区にある保育園の5歳児と1年生の交流がありました。今年度はじめてだったので、子どもたちはとても楽しみにしていました。一緒にシャボン玉を作ったり、折り紙やぬり絵をしたりして交流をしました。お互いにとっても楽しく、よい時間となりました。今度は秋に交流予定です。
    【校長室から】 2025-07-01 18:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-25
    校長室から(59)
    校長室から(59)初めてのパソコンひまわり初めてのパソコン
    子どもたちがとても楽しみにしていたパソコンの学習。1年生は自分のiPadを開き、先生と一緒に使い方を学びました。学校ではこれからどんどん使っていきます。早く使い慣れて、どんどん活用していきましょうね。
    【校長室から】 2025-06-24 15:29 up!
    ひまわり
    朝、ふと中庭に目をやると、きれいにひまわりが咲いていました。夏を感じました。まだ6月の梅雨真っ最中ですが、だんだんと夏が近づいています。今年の夏も暑いんだろうな。いうか、もうすでに暑いですね。
    【校長室から】 2025-06-23 19:20 up! *
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    校長室から(57)
    校長室から(57)教え合い教え合い
    6年生とプールに入りました。6年生はバディと教え合いながら練習をしていました。さすが6年生です。大変暑い日のプールでしたが、子どもたちは気持ちよさそうでした。夏はやっぱり水泳学習ですね。
    【校長室から】 2025-06-20 18:34 up!

  • 2025-06-04
    校長室から(42)
    校長室から(42)朝会ゴールドミーティング6月朝会
    6月の朝会がありました。私からは、キャンペーンを行う話をしました。「ベル着徹底週間」「「です」「ます」「さん」徹底週間」「おはこんならちわ徹底週間」の3つを3週間にわたって行います。今年は「金小宣言」にしないといけません。みんなでしっかりとがんばりましょう。
    そのあと、遊び方についてや、「なかまの日」についてに話がありました。今日の朝会の話の聞き方は大変良かったです。
    【校長室から】 2025-06-03 14:12 up!
    ゴールドミーティング
    今年度初めてのゴールドミーティングが行われました。3年生以上の学級代表と委員長、そして計画委員が出席をします。初めて参加する子どもも多く、緊張の空気でした。これからどんどん意見を出し合い、より良い学校を目指していきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。TOP(最新記事)学校教育目標・経営方針学校評価結果等学校の様子校長室から1年生2年生3年生4年生5年生6年生にじの子学級

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2024年 市立金閣小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年07月24日16時16分25秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)