R500m - 地域情報一覧・検索

市立鳳徳小学校

(R500M調べ)
市立鳳徳小学校 (小学校:京都府京都市北区)の情報です。市立鳳徳小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立鳳徳小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-06
    鳳徳だより1月号
    鳳徳だより1月号

  • 2024-12-25
    学校の様子(676)
    学校の様子(676)【5年】プレゼントをいただきました!【5年】2学期もありがとうございました。【5年】プレゼントをいただきました!
    保護者の方から、折り紙のプレゼントを頂戴しました。5年生の子どもたちには巳年生まれの子どもたちもおり、来年の干支にちなんだプレゼントをしていただきました。自分たちでも作れるように、プレゼントとは別で様々なものをご準備いただいたので、休み時間に折り紙に親しむ子どもたちがたくさんいました。
    【学校の様子】 2024-12-25 17:18 up!
    【5年】2学期もありがとうございました。
    12/24(火)で2学期が終わりました。子どもたちは、運動会や学習発表会、宿泊学習など、たくさんの行事や学習に意欲的に取り組むことができました。昨年度よりも授業時数が減って練習時間も確保しづらい中で、休み時間に練習したり、本番に最もよい演技・演奏ができたり、子どもたちの熱意や底力には何度も驚かされました。3学期もこの調子で、来年度の「鳳徳小のリーダー」になるために頑張ってほしいと思います。
    保護者の方には、2学期も様々な場面でお世話になり、ありがとうございました。3学期も引き続き、よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    学校の様子(658)
    学校の様子(658)【全校】たてわり遊び6年 体育「ラグビー体験2」6年 体育「ラグビー体験1」6年 「ブラックパネルシアター」【全校】たてわり遊び
    10日(火)に「たてわり遊び」を行いました。たてわりグループの友だちと仲良く遊ぶことができました。たてわりグループのメンバーとは、これまでの活動を通して親しくなり、遊びも盛り上がっていました。
    【学校の様子】 2024-12-13 18:41 up!
    6年 体育「ラグビー体験2」
    4時間目は実際にラグビーボールのキャッチやタックルをやってみました。タックルはラグビー選手を相手に行いました。はじめはみんな遠慮してやっていましたがラグビー選手の力の強さに驚き、本気でタックルをしにいっていました。
    授業ではタグラグビーを行っていて本来のラグビーとは少しルールが違います。しかし今日教えていただいた「ラグビーの5憲章」は学校生活にもとても大切なことばかりでした。卒業まで残り3か月ほどです。日々の行動はよく考え、今日の学びをいかして過ごしてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    学校の様子(645)
    学校の様子(645)今日の給食(12/6)今日の給食(12/5)今日の給食(12/6)
    ・ポークカレー
    ・やさいのソテー
    【学校の様子】 2024-12-06 15:14 up!
    今日の給食(12/5)
    ・むぎごはん
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    学校の様子(604)
    学校の様子(604)6年 総合「茶道体験」【1年】デイジーの苗植えをしました今日の給食(11/18)6年 総合「茶道体験」
    金曜日に2回目の茶道体験を行いました。今回は少しレベルアップして茶巾を使ったり、お茶菓子を切ったりということもしました。子どもたちは前回のことを思い出しながら頑張っていました。特にお茶を点てるところでは前回よりも上手にお茶を点てられた子が多く、驚きました!またお茶菓子は「ようかん」でしたが、普段はあまり和菓子を食べない子も多く「おいしい!」ととても喜んでいました。
    2回にわたる茶道の体験でしたが、今回茶道体験や先生にお話していただいた「和敬清寂」の精神について、これからも覚えていてほしいなと思います。
    【学校の様子】 2024-11-18 19:01 up!
    【1年】デイジーの苗植えをしました
    アサガオの鉢に、デイジーの苗植えをしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    学校の様子(596)
    学校の様子(596)6年 総合 茶道体験6年 「旭中へ行こう!」4年 車いす体験(校外)6年 総合 茶道体験
    本日は1組が茶道体験を行いました。2回目ということもあり、前回よりもスムーズに行うことができました。少しレベルアップをして、新たな作法も教えてもらいながらおいしくお茶をいただいたり、お菓子を食べたりしました。なかなかできない体験を子どもたちは楽しく活動することができたようです。
    【学校の様子】 2024-11-12 18:02 up!
    6年 「旭中へ行こう!」
    今日は午後から中学校へ行きました。中学では他の小学校と一緒に授業を体験しました。各授業、中学の先生の話をしっかり聞いて楽しく活動できたようです。そのあとは部活動の見学をしました。さまざまな部活動を見て「この部活いいな。楽しそうだな。」など友だちと話している様子が見られました。
    今日の体験を通してまだ先に感じていた「中学生になる」ということがより現実的に感じられたようです。少しずつ中学に向けての気持ちや勉強面の準備をはじめていってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-29
    学校の様子(387)
    学校の様子(387)ラジオ体操ラジオ体操
    7月23日(火)〜7月26日(金)の7時から、鳳徳小学校の運動場でラジオ体操をしています。体育振興会、PTA本部の皆さんにお世話になり、たくさんの児童が集まって体を動かしました。6年生は前に出てみんなをリードしてくれました。後半は、8月22日(木)、23日(金)です。
    【学校の様子】 2024-07-24 16:23 up!

  • 2024-07-08
    学校の様子(347)
    学校の様子(347)4年 水泳学習4年 水泳学習
    4回目の水泳運動の時間でした。
    自分に合った練習方法で繰り返し練習し、記録を伸ばすことができました。
    友だちと教え合うことで気づきがたくさんあり、次につながる学習になりました。
    【学校の様子】 2024-07-08 07:48 up!

  • 2024-06-30
    学校の様子(324)
    学校の様子(324)6年 理科「今日の給食(6/28)6年 理科「
    今日の理科では水中の生物やプランクトンを顕微鏡で観察しました。
    目で見ることができるミジンコや顕微鏡を使わないと見ることができない小さな生物を探しましたが、なかなか見つからず苦戦しながら頑張っていました。中には教科書に載っているプランクトンをたくさん見つけることができているグループもありました。
    そのあとにはメダカがいる水槽にプランクトンがいるであろう水を入れて、プランクトンを食べるメダカも観察しました。水が入った瞬間、メダカが勢いよく動いており子どもたちも「食べた!」と喜んでいました。
    【学校の様子】 2024-06-28 18:41 up!
    今日の給食(6/28)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    学校の様子(318)
    学校の様子(318)【5年】外国語「Can you play dodgeball?」1年 算数科「たしざん(1)」今日の給食(6/25)【5年】外国語「Can you play dodgeball?」
    「できることを伝え合う」を目標に取り組んでいます。
    今日は、「I canジェスチャーゲーム」を行い、I can〜、You can〜
    の表現に慣れていきました。
    【学校の様子】 2024-06-25 18:55 up!
    1年 算数科「たしざん(1)」
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立鳳徳小学校 の情報

スポット名
市立鳳徳小学校
業種
小学校
最寄駅
北大路駅
住所
〒6038176
京都府京都市北区紫野上鳥田町30
TEL
075-491-3592
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=100700
地図

携帯で見る
R500m:市立鳳徳小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分38秒