給食(124)
12月10日 今日の給食 〜チリコンカーンってどんな意味〜
12月10日 今日の給食 〜チリコンカーンってどんな意味〜
・黒糖コッペパン
・チリコンカーン
・野菜のホットマリネ
・チーズ
「チリコンカーン」は、牛ひき肉、玉ねぎ、トマト、ピーマン、豆、チリパウダーなどを煮込んで作られる、スパイシーな一品です1。元々はメキシコ料理の影響を受けたアメリカのテキサス州生まれの料理で、現在ではアメリカ全土で親しまれています。
ところで、チリコンカーン【 Chili con carne 】は、何語でどのような意味があるかご存じですか?
実は、スペイン語で「チリ(唐辛子)」「コン(と)」「カルネ(肉)」という意味なのです。つまり、「唐辛子と肉」ということです。
チリカルネでも、よかったように思いますが、コンが入って、チリコンカーンと呼ぶ方が、なんとなく親しみがわきますね。
給食では、牛ひき肉と大豆を使い、カレー粉などで味つけをし、スパイシーに仕上げています。
チーズは、型抜きチーズです。ライオン、カニ、サッカーボール、新幹線0系などなど、何が配られるのか楽しみな一品です。
【給食】 2024-12-17 14:39 up!