西院トピックス(114)
2年・矢車 歯磨き指導
4年 書写「配列を整えて書く」
6月20日の給食
2年・矢車 歯磨き指導
歯科衛生士の方に歯磨きの指導をしていただきました。
どんな生活をしていると虫歯になってしまうのかということを人形劇で学びました。上手な歯磨きの仕方を教えていただき,実際に歯を磨く練習もしました。
歯磨きの指導だけでなく,マジックショーも少ししていただき,楽しみながら歯磨きの仕方を学ぶことができました。
【西院トピックス】 2017-06-21 08:35 up!
4年 書写「配列を整えて書く」
書写の学習ではフェルトペンを使って,短歌を書き写しました。文字の大きさや,配列に気をつけて書きました。どうしても自分の字の癖が出てしまったり,小さく書いてしまったりして,見た通りに書く難しさを感じていました。しかし,一人一人が最後まで集中して丁寧に書くことができました。
【西院トピックス】 2017-06-21 08:34 up!
6月20日の給食
今日は,6月のなごみ献立でした。献立内容は,ごはん・さわらの塩こうじあげ・万願寺とうがらしのおかか煮・キャベツのすまし汁・牛乳です。
給食で初めて塩こうじを使用しました。塩こうじをさわらにしばらく付け込み,米粉と片栗粉をつけて油であげました。塩こうじの効果のせいか,さわらの身がいつもよりしっとりとしてやわらかく,程よい塩加減でした。じどうも「いつもとちがう」と言いながら食べていました。
万願寺とうがらしは,とうがらしの王様と呼ばれるほど大きくて苦みが少ないのが特徴です。京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれた京都で昔から伝わっている野菜です。おかかの風味がよく,ご飯が進みました。
【西院トピックス】 2017-06-21 08:34 up!