西院トピックス(221)
10月16日の給食
後期始業式
10月16日の給食
今日は10月のなごみ献立で,麦ごはん・さんまのしょうが煮・小松菜とゆばの煮びたし・五色(ごしき)のすまし汁でした。
五色(ごしき)のすまし汁は,和食が大切にしている5つの色を使っています。五つの色とは赤(にんじん)・黄(えのきだけ)・緑(ねぎ)・白(とうふ)・黒(わかめ)です。汁が透き通っていて色がすごくきれいでした。
京都の三大漬けものの一つであるしば漬けがパック入りで初登場しました。京都産のなすと大原のしそと塩だけで乳酸発酵させた漬けものです。少しすっぱかったのですが,高学年になるにつれて「おいしい」といって食べている児童が多かったです。
3年の児童からは「前までしばづけがにがてだったけど,ごはんと食べたらとてもおいしくて,しはづけだけで食べてもおいしかったからしばづけがすきになって,これからもたべたいなと思いました。」「はじめは,しばづけがすっぱかったけど,ごはんと食べればあんまりすっぱくなかったのでとってもおいしかったです。」という感想が寄せられました。
給食を通していろいろな日本の食文化を知り,味わって食べてほしいです。
【西院トピックス】 2017-10-16 17:02 up!
後期始業式
本日,後期始業式を行いました。校長先生から,後期の具体的なめあてを立てて頑張るようお話していただきました。とくに,「人の役に立って嬉しいと思う気持ちを大切に」「自分から進んで動く」「めあてに向かって一生懸命に挑戦する」「『西院の子 心でつなぐ 5つの約束』をいつも心にとめて,続けてがんばる」4つのめあてを示してくださいました。子どもたちはお話を聞いて,後期のめあてを立てがんばろうと意欲をもっていました。
【西院トピックス】 2017-10-16 14:54 up!
また,子どもたちは,担任から通知票を受け取ります。前期の自分自身について振り返るとともに,目標をしっかりと立てて後期をスタートしてほしいと思います。
【西院トピックス】 2017-10-16 13:01 up!