6月26日(木) 5年生社会見学(5年生お弁当)7:20出発 18:00帰着予定
6/20 地域ボランティアの方の読み聞かせ
1年生の教室に笑顔があふれる素敵な時間が訪れました。地域ボランティアの方が来校し、子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。
今回読んでいただいた絵本は、ユーモアたっぷりの『コッケモーモー』と、心温まる『おじさんのかさ』の2冊。子どもたちは物語の世界にすっかり引き込まれ、絵本の魅力を存分に味わっていました。読み聞かせの時間は、子どもたちにとって本との素敵な出会いの場。地域の方々とのふれあいも、心を豊かにしてくれる大切な経験です。
「次はどんなお話かな?」と、子どもたちはもう次回を楽しみにしています。
6/19 授業参観・給食試食会・給食参観
授業参観と給食試食会・給食参観を開催し、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
授業参観では、各学年がそれぞれの教科に真剣に取り組む姿を見ていただきました。子どもたちは、普段通りにしっかりと学習に向かう姿勢を見せてくれ、保護者の皆様からも「成長を感じた」「集中して取り組んでいて安心した」といった声をいただきました。
給食参観では、子どもたちが楽しそうに、そしておいしそうに給食を食べる様子をご覧いただきました。給食試食会では、保護者の皆様にも実際に給食を味わっていただき、学校栄養職員からは、栄養バランスや食育の観点から学校給食の意義についての話がありました。
学校給食は、子どもたちの健康を支えるだけでなく、食事のマナーや感謝の気持ちを育む大切な時間でもあります。今回の試食会を通じて、保護者の皆様にもその意義をご理解いただけたことと思います。
ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。
6/18 わくわく発表会(4年)&サツマイモ苗植え(1・2年)
4年生は、社会見学で学んだことや自分たちで調べたことを題材に、生活用水やごみ処理の流れなどについてわくわく発表会で全校のみんなに伝えました。絵図に示したり、アプリを活用したりしながら、1年生にも分かりやすい発表を目指しました。質問や感想も活発に交流ができ、全校みんなでの伝え合いができました。
1・2年生は、神崎の畑にさつまいもの苗を植えに行きました。保育園のみんなと一緒に行うつながり活動の一環です。照り付ける日差しの中での活動でしたが、お手伝いをしてくださった地域の方々のお話もしっかりと聞き、きょうだいグループで仲良く作業をすることができました。大きくなったさつまいもの収穫が楽しみです。「おおきくなあれ あまい あまい さつまいもに なあれ」