7/8 目に見えない世界(6年)&どうやって計算?(3年)
今日は、学校運営協議会の皆様にお集まりいただき、今年度の学校経営方針についてご意見をいただくとともに、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。ご多用の中、ご参加いただきありがとうございました。
6年生は、学校の池に生息する微生物を調べました。池や川の生き物は、どうしてエサをあげなくても生きているのだろうという疑問からの出発でした。顕微鏡を使って、肉眼では確認できない小さな世界を一生懸命にのぞき込んでいました。
3年生は算数の学習でなにやら悩んでいました。2けたー2けたの計算を暗算でしようとしているのですが、新しい計算方法を発見した友達の発言にびっくり。本当に答えが正しくなるのか、何度も話し合っていました。友達の考えを聞くって、とても楽しいです。
7/7 七夕
7月7日は七夕の日。みんなで短冊にお願いごとを書いて、ささの葉に飾りました。
「サッカー選手になりたい」「家族が元気でいられますように」「テストでいい点がとれますように」など、心のこもった願いがたくさん集まりました。色とりどりの短冊が風に揺れて、とてもきれいです。
みんなの願いが、星に届いてかないますように…✨
7/7 なかよし班あそび
今学期最後となるなかよし班遊びに取り組みました。今回もみんなが楽しめるように、6年生が遊び方をアレンジしました。それぞれの違いを認め合いながらも、楽しさを共有しようとする子どもたちの姿に感心しました。