地域情報の検索・一覧 R500m

2025/07/08 17:26 更新国際クラブ

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区港晴の小学校 >市立港晴小学校
地域情報 R500mトップ >朝潮橋駅 周辺情報 >朝潮橋駅 周辺 教育・子供情報 >朝潮橋駅 周辺 小・中学校情報 >朝潮橋駅 周辺 小学校情報 > 市立港晴小学校 > 2025年7月
Share (facebook)
市立港晴小学校市立港晴小学校(朝潮橋駅:小学校)の2025年7月9日のホームページ更新情報です

2025/07/08 17:26 更新
国際クラブ
学習の様子【4年生・5年生・6年生】
図書館開放
給食委員会の活動
国際クラブ
港晴小学校では、およそ月に一度の割合で「国際クラブ」を行っています。「国際クラブ」とは、多様な国や地域にルーツのある子どもたちのアイデンティティ形成のため、それぞれの国や地域の文化等について学ぶ場のことです。
この日は、民族講師の先生をお招きして、ネパールのことについて学びました。ネパールの場所や地形の特徴、国旗の意味、言葉・食事・遊びといった文化等について、体験的な活動を通して熱心に学んでいる姿や自分の意見を思い思いに発言している姿は、とても活気に満ち溢れていました。
【学校の様子】 2025-07-08 17:26 up!
学習の様子【4年生・5年生・6年生】
1学期も残り少なくなってきましたが、暑い中、子どもたちは熱心に学習に取り組んでいました。写真は<上:4年生><中:5年生><下:6年生>の学習の様子です。
【学校の様子】 2025-07-07 18:48 up!
図書館開放
図書委員会では、曜日ごとに当番を決めて、昼休みに図書館開放をしています。今日は暑さ指数が「危険」となり、昼休みに運動場で遊ぶことができなかったので、図書館を利用している子どもたちがいました。
港晴小学校のみなさん、積極的に図書館を利用していきましょう!
【学校の様子】 2025-07-04 19:40 up!
給食委員会の活動
給食委員会では、毎日、給食のこんだてを放送したり、牛乳パックや牛乳かごの後片付けをしたりしています。その活動の中で、牛乳の飲み残しの確認や1年生の片付けのサポートもしています。毎日の活動なのでたいへんですが、いっしょうけんめい頑張っています!
【学校の様子】 2025-07-04 17:48 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立港晴小学校

市立港晴小学校のホームページ 市立港晴小学校 の詳細

〒5520023 大阪府大阪市港区港晴1-3-12 
TEL:06-6574-6636 

市立港晴小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-22
    2025/09/22 17:28 更新全校朝会【9月22日】
    2025/09/22 17:28 更新全校朝会【9月22日】全校朝会【9月22日】
    さわやかな秋空の下、久しぶりに運動場で全校朝会を行いました。校長先生から、修学旅行での6年生の様子についてのお話があったり、キックベースボール大会の賞状やトロフィーを伝達していただいたりしました。
    【学校の様子】 2025-09-22 17:28 up!

  • 2025-08-29
    2025/08/27 19:47 更新SSW研修
    2025/08/27 19:47 更新SSW研修SSW研修
    8月27日(水)、区役所よりSSW(スクールソーシャルワーカー)の方やこどもサポートネット推進員の方等を講師にお招きして、教職員研修を行いました。「スクールソーシャルワーカーの役割」や「こどもサポートネットのしくみ」「ヤングケアラー」等についてお話しいただき、いっそう理解を深めることができました。また、関係諸機関と連携していくことの重要性を再認識することができました。
    【学校の様子】 2025-08-27 19:47 up!

  • 2025-08-23
    2025/08/23 08:32 更新修学旅行の下見に行ってきました
    2025/08/23 08:32 更新修学旅行の下見に行ってきましたラジオ体操終了修学旅行の下見に行ってきました
    8月22日(金)、9月18日(木)〜19日(金)に実施予定の修学旅行の下見に行ってきました。修学旅行当日がとても楽しみですね。写真は<上:志摩スペイン村><中:宿舎><下:鳥羽水族館>の様子です。
    【学校の様子】 2025-08-23 08:32 up!
    ラジオ体操終了
    今日、8月21日(木)で港晴地域のラジオ体操が終了となりました。子どもたちの参加が増えていき、活気あふれる中、今日の最終日を迎えました。様々な年齢層が集まり、地域の交流もいっそう深まったのではないかと感じました。
    最後になりましたが、ラジオ体操の実施にご尽力いただきました地域の皆様に、この場をお借りして厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。続きはこちらラジオ体操後のお楽しみは…やはり参加賞ですね。参加者全員、おやつやジュース等をいただきました。ご準備いただきました地域の皆様、重ねてお礼申しあげます。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    2025/07/30 16:56 更新日本語指導研修会
    2025/07/30 16:56 更新日本語指導研修会体育科研修会日本語指導研修会
    池島小学校で行われた日本語指導研修会に参加しました。教育委員会から講師の先生方にお越しいただき、「大阪市の外国につながる子どもの状況」「外国につながる児童生徒の受入れ・共生のための教育推進事業」「日本語指導の取り組み」等についてお話をうかがいました。また、ICT機器等の学習ツールを活用した支援の方法等についても研修を深めました。ともに参加した池島小学校・八幡屋小学校の教職員の方々とのグループ討議を通して、さらに学びを深めることができました。
    【学校の様子】 2025-07-30 16:56 up!
    体育科研修会
    7月25日(金)、大阪市小学校教育研究会体育部器械運動領域部の先生方を講師にお招きして、体育科研修会を行いました。この研修は、港区の体育主任研修・体育実技研修も兼ねており、本校の教職員もあわせて約40名が参加し、たいへん熱気にあふれた研修会となりました。
    この日は、特に、マット運動・鉄棒運動の指導法を中心に、「感覚づくりの運動」「運動観察の観点」「指導のコツや工夫」「場の設定や声かけ・補助のしかた」等について、自ら体験することを通して研修を深めました。今後の指導に活かすことのできる、たいへん有意義な研修会となりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-09
    2025/07/08 17:26 更新国際クラブ
    2025/07/08 17:26 更新国際クラブ学習の様子【4年生・5年生・6年生】図書館開放給食委員会の活動国際クラブ
    港晴小学校では、およそ月に一度の割合で「国際クラブ」を行っています。「国際クラブ」とは、多様な国や地域にルーツのある子どもたちのアイデンティティ形成のため、それぞれの国や地域の文化等について学ぶ場のことです。
    この日は、民族講師の先生をお招きして、ネパールのことについて学びました。ネパールの場所や地形の特徴、国旗の意味、言葉・食事・遊びといった文化等について、体験的な活動を通して熱心に学んでいる姿や自分の意見を思い思いに発言している姿は、とても活気に満ち溢れていました。
    【学校の様子】 2025-07-08 17:26 up!
    学習の様子【4年生・5年生・6年生】
    1学期も残り少なくなってきましたが、暑い中、子どもたちは熱心に学習に取り組んでいました。写真は<上:4年生><中:5年生><下:6年生>の学習の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    2025/06/09 07:07 更新6年生 社会見学 平和と歴史にふれる一日
    2025/06/09 07:07 更新6年生 社会見学 平和と歴史にふれる一日6年生 社会見学 ピースおおさかを訪問26年生 社会見学 ピースおおさかを訪問6年生 社会見学 平和と歴史にふれる一日
    午後は大阪歴史博物館を見学しました。館内では、古代から現代までの大阪の歴史について、模型や原寸大の復元、豊富な実物資料を通じて学びました。子どもたちは、教科書では味わえないリアルな歴史の世界に夢中になっていました。
    10階からは大阪城や難波宮跡を一望できる展望もあり、歴史の舞台を実感することができました。
    一日を通して、平和の尊さと、長い歴史の積み重ねによって今の大阪があることを学ぶ貴重な体験となりました。
    【学校の様子】 2025-06-09 07:07 up!
    6年生 社会見学 ピースおおさかを訪問2
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    2025/03/21 10:07 更新修了式
    2025/03/21 10:07 更新修了式3月修了式
    令和6年度(2014年度)の修了式を行いました。
    校長先生からは、駒をてのひらで回しながらお話がありました。
    駒が止まってしまうとお話が止まってしまうのですが、小学校時代に習得した達人芸で、大人になってもいとも簡単に手のひらの上で回していました。お話し中に三度駒が止まりましたが、三度とも一発でてのひらに乗せて回すことに成功しました。
    小学校で頑張ったことは、大人になってもできることがたくさんあるので、いろいろなことに挑戦して頑張りましょうねと教わりました。
    春休みのくらしについてのお話では、「早寝、早起き、あさごはん」とルールを守って安全に過ごしましょうとのことでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    2025/02/27 10:55 更新卒業を祝う会 2月27日(木)
    2025/02/27 10:55 更新卒業を祝う会 2月27日(木)日本生命より「大阪、関西万博」 招待の御案内 ※応募締め切り2月13日(木)卒業を祝う会 2月27日(木)
    今までおせわになった6年生に感謝を込めて卒業を祝いました。「船長さんが言いました。(6年生バージョ)」や「じゃんけん列車」をして、楽しくお祝いができました。明日からは、卒業式の練習が始まります。
    【学校の様子】 2025-02-27 10:55 up!
    日本生命より「大阪、関西万博」 招待の御案内 ※応募締め切り2月13日(木)
    日本生命は大阪府、市が「大阪、関西万博」で出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」に協賛しています。そのことを踏まえ、日本生命では3、4,5年生の児童を対象に、親子ペア5000組、10000名様の方(応募多数時は抽選)を「大阪、関西万博」に招待します。応募期間は2025年2月13日(木)までとなっておりますので、是非ご応募をお待ちしております。詳しくチラシをご覧ください。
    【お知らせ】 2025-02-27 10:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    2025/01/17 17:52 更新交流給食
    2025/01/17 17:52 更新交流給食児童集会 1月16日(木)交流給食
    1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生をそれぞれ半分ずつのグループにわけて交流給食をおこないました。
    いつもとは異なるメンバーで、低学年にとってはお兄さん、お姉さんと一緒に初めて食べる給食にわくわく♪
    献立も、カレーライスということもあり、素敵な時間を過ごすことができました。
    【学校の様子】 2025-01-17 17:52 up!
    児童集会 1月16日(木)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-16
    2025/01/15 11:25 更新★☆★☆3学期が始まりました。生活リズムを整えて、寒さに負けず・・・
    2025/01/15 11:25 更新
    ★☆★☆3学期が始まりました。生活リズムを整えて、寒さに負けず、元気いっぱいにがんばりましょう!☆★☆★3学期も頑張りましょう!1月3学期も頑張りましょう!
    3学期がスタートし、毎日冬らしい寒い日が続いていますが、休み時間には運動場から元気な声が聞こえてきます。
    世間では、風邪やインフルエンザが流行しているようですが、港晴小学校の子どもたちは元気いっぱいです。
    3学期も明るく、元気いっぱいに過ごしたいですね♪
    【学校の様子】 2025-01-15 11:23 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2025年07月09日11時20分22秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)