5・6年非行防止教室
2学期のあいさつ運動が終わりました
学力経年調査
12月
5・6年非行防止教室
難波少年サポートセンター、港警察の方にお越しいただき、5・6年生に非行防止教室を行いました。
非行が犯罪につながっていくことや子どものお菓子やお金の貸し借りがエスカレートしていき万引きや窃盗につなっていく例やSNSなどによるいじめなど、具体的な例を示しながらわかりやすく説明し、一人一人が自分の行動を見直す機会となりました。そして、いつも心に留めておくこととして、「ルールを守って生活する」こと、人に対して「思いやりの気持ちを持つ」こと、間違ったことに出合ったときに、「断る勇気を持つ」ことを教えてくださいました。しっかり心に留め生活していきましょう。
【学校日記】 2024-12-06 13:10 up!
2学期のあいさつ運動が終わりました
約1か月にわたる児童会・縦割り班による「あいさつ運動」が今日で終わりを迎えました。どのチームも元気な声で「相手が言いたくなるような」あいさつを心がけて取り組みました。この取り組みを始めて3年目になりますが、自分から気持ちの良い挨拶ができる児童が本当に増えています。地域の方からも「挨拶がしっかり返ってくるようになった」とお褒めの声もいただいています。これからも、しっかりあいさつをして、人とつながってほしいと思います。
【学校日記】 2024-12-06 12:58 up!
学力経年調査
3日(火)、4日(水)は、大阪市で実施している学力経年調査の日でした。3,4年生は、国算理社の4教科、5,6年生は、英語を加えた5教科に取り組みました。学習の成果が出るといいですね。
【学校日記】 2024-12-06 12:45 up!