R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市大正区の小学校 >大阪府大阪市大正区鶴町の小学校 >市立鶴町小学校
地域情報 R500mトップ >朝潮橋駅 周辺情報 >朝潮橋駅 周辺 教育・子供情報 >朝潮橋駅 周辺 小・中学校情報 >朝潮橋駅 周辺 小学校情報 > 市立鶴町小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立鶴町小学校市立鶴町小学校(朝潮橋駅:小学校)の2025年9月4日のホームページ更新情報です

9月3日(水)の給食
9月3日(水)の給食
9月3日(水)の給食は、ごはん・牛乳・酢豚・中華味噌スープ・抹茶大豆です。
酢豚は、豚肉を油で揚げて、甘酢餡(あん)で絡めて作ります。カリッと香ばしく揚がった豚肉を甘酸っぱく味付けしています。
中華味噌スープは、鶏肉・シイタケ・もやし・コーンを具にして、中華スープの素(鶏ガラベース)と赤味噌を中心に作ったスープです。
抹茶大豆は、ポリポリ食感で、甘めの抹茶風味の大豆です。
今日もごちそうさまでした。
【その他】 2025-09-03 11:53 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立鶴町小学校

市立鶴町小学校のホームページ 市立鶴町小学校 の詳細

〒5510023 大阪府大阪市大正区鶴町2-6-24 
TEL:06-6551-0023 

市立鶴町小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-04
    9月3日(水)の給食9月3日(水)の給食9月3日(水)の給食は、ごはん・牛乳・酢豚・中華味噌スープ・・・・
    9月3日(水)の給食9月3日(水)の給食
    9月3日(水)の給食は、ごはん・牛乳・酢豚・中華味噌スープ・抹茶大豆です。
    酢豚は、豚肉を油で揚げて、甘酢餡(あん)で絡めて作ります。カリッと香ばしく揚がった豚肉を甘酸っぱく味付けしています。
    中華味噌スープは、鶏肉・シイタケ・もやし・コーンを具にして、中華スープの素(鶏ガラベース)と赤味噌を中心に作ったスープです。
    抹茶大豆は、ポリポリ食感で、甘めの抹茶風味の大豆です。
    今日もごちそうさまでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    夏休み学習会
    夏休み学習会夏休み学習会
    7月18日(金)・22日(火)・28日(月)・29日(火)、夏休み学習会に取り組みました。子どもたちが自主的に参加して、夏休みの課題を主に学習していました。難しい問題は先生やサポーターに尋ねながら、一所懸命に考えていました。
    それでは、皆さん、充実した夏休みを過ごしてください。
    【その他】 2025-07-29 11:24 up!

  • 2025-07-14
    4年 筆算の仕方をさらに考えよう
    4年 筆算の仕方をさらに考えよう5年 三角形の内角の和5年 庄内平野の米作り4年 筆算の仕方をさらに考えよう
    4年1組では算数科の時間に小数のたし算を筆算で計算する方法をまなんでいます。本時では、筆算の仕方をさらに考えていました。
    いろいろなパターンの筆算について、悩ましいケースを取り上げて、計算の仕方を話し合っていました。
    【4年】 2025-07-11 16:54 up!
    5年 三角形の内角の和
    5年1組では算数科の時間に三角形の内角の和について考えました。3か所の角に色鉛筆で印をつけて、3つにちぎりました。そして、3つの頂点を合わせるように角を合わせると……。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    3月21日(金)の給食3月21日(金)の給食3月21日(金)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の八丁味噌だ・・・
    3月21日(金)の給食3月21日(金)の給食
    3月21日(金)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の八丁味噌だれかけ・五目汁・ちくわとだいこんの炒め煮です。
    八丁味噌は、2年以上かけて熟成させて作っているので、大豆の旨味がたっぷりです。鶏肉の八丁味噌だれかけは、鶏肉に八丁味噌独特のコクのある風味が加わっています。
    五目汁は、玉ねぎ・キャベツ・うす揚げ・豆腐・わかめを具にした栄養たっぷりの一品です。
    ちくわとだいこんの炒め煮は、ちくわをダイコンやニンジンと一緒に出汁で煮込んでいます。具が出汁をしっかり吸い込んで美味しいです。
    本日で令和6年度の給食は最後になります。来年度の給食は、令和7年4月9日(水)からスタートします。来年度も美味しくて安全な給食の提供に努めます。どうぞよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-22
    ※ 本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立鶴町小学校にあります。すべての画像、資料などのデーターの・・・
    ※ 本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立鶴町小学校にあります。すべての画像、資料などのデーターの無断使用を禁止します。また、このWebページをリンクにはる場合は、必ずご連絡ください。5年 出前授業「カルビースナックスクール」15年 出前授業「カルビースナックスクール」25年 出前授業「カルビースナックスクール」1
    2月19日(水)3・4時限目、カルビーの方々をゲストティーチャーにお招きして、本校5年生が出前授業を受けました。
    1日のおやつは200キロカロリー!「おやつはご飯の2時間前までに食べると良い。」
    成分表示も見てみよう!
    ポテトチップスの重量を測ったり、1週間分のおやつを考えたりと、楽しくしっかり学びました!
    【5年】 2025-02-20 08:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-16
    卒業生用胸花
    卒業生用胸花卒業生用胸花
    生涯学習ルームの方々が、卒業生用の胸花を作ってくださいました。
    一つ一つ、紙を折ったり、巻いたり、折り目をつけたりして、手作りしてくださいました。
    卒業式当日が楽しみです。
    生涯学習ルームのみなさま、ありがとうございます。
    【6年】 2025-02-12 17:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-09
    健康委員会2
    健康委員会2健康委員会13年 寒ーい!健康委員会2
    みんなが気持ちよく使えるように、ピカピカになるまで磨きました。
    【その他】 2025-02-06 15:50 up!
    健康委員会1
    6時限目、委員会活動の時間に、健康委員会で手洗い場の掃除をしました。
    【その他】 2025-02-06 15:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-20
    1月20日(月)の給食1月20日(月)の給食1月20日(月)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の塩こうじ焼・・・
    1月20日(月)の給食1月20日(月)の給食
    1月20日(月)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の塩こうじ焼き・かす汁・栗きんとんです。
    「塩こうじ」は、酵素の力で食材を美味しくします。また、食材を軟らかくするので消化吸収に良くなります。鶏肉の塩こうじ焼きでは、鶏肉を塩こうじで下味をつけてから230度で15分間焼き上げています。軟らかくて味の豊かな鶏肉に仕上がています。
    かす汁に溶いている「酒粕かす」は、ビタミンやミネラル、タンパク質に加えて、必須アミノ酸なども含んでおり、栄養価の高い食材です。にんじん・ダイコン・つきこんにゃく・しゃけ・うす揚げ・青ネギを具材として、寒い冬に食べると体が温まる一品です。
    栗きんとんは、おせち料理の一品にあり「今年も豊かな生活が送れますように」という願いが込められています。さつまいもと栗を煮て、砂糖・みりん・塩で味付けしてから煮詰めます。昔は各家庭でも時間をかけて作られた甘いおやつです。
    今日もごちそうさまでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    子どもを まもる どうぶつたち
    子どもを まもる どうぶつたち12月4日(水)の給食12月3日(火)の給食子どもを まもる どうぶつたち
    1年生は国語科「子どもを まもる どうぶつたち」を学習しています。本時では「コチドリ」の親が子どもをまもる方法を読み取りました。読み取った内容は動作化して、自分なりに表現していました。そして、コチドリの知恵で「すごい」と考えたことをグループや全体で交流しました。
    おやが子どもを大切に思う「ありがたい」気持ち、1年生の子どもたちにも感じることができたでしょうか。
    【1年】 2024-12-04 14:39 up!
    12月4日(水)の給食
    12月4日(水)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・大根の煮物です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    12月3日(月)の給食12月12月3日(月)の給食12月3日(月)の給食は、ごはん・牛乳・さばのおろ・・・
    12月3日(月)の給食12月12月3日(月)の給食
    12月3日(月)の給食は、ごはん・牛乳・さばのおろしじょうゆかけ・五目汁・小松菜の煮びたしです。
    さばのおろしじょうゆかけは、脂ののった焼きサバにおろしじょうゆの甘辛い風味が加わって、より美味しくなっています。
    五目汁は、うす揚げ・にんじん・キャベツ・たけのこ・豆腐をだし昆布とけずり節で煮ています。たくさんの具を出汁でまとめ上げた一品です。
    小松菜の煮びたしは、小松菜のシャキシャキした食感を損なわないようにして、鶏肉の旨味を加えています。
    今日もごちそうさまでした。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立鶴町小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2025年09月04日07時04分33秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)