2025/06/07 16:29 更新
救命講習会 先生たち
土曜授業3 全学年
土曜授業2 全学年
土曜授業1 全学年
救命講習会 先生たち
午後は教員の研修として、東淀川消防署の隊員の方々に来ていただいて、一次救命処置(心肺蘇生法)の講習会を行いました。みんなで手順を確認しながら、人形を使って練習しました。胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使い方などを一人一人が体験して、お互いに評価し合いました。本校では毎年この時期に講習会を行っています。学校のAEDは校長室前に設置してあり、いつでも誰でも使用できる状態になっています。水泳指導では毎回プールサイドまで持って上がっています。
【お知らせ】 2025-06-07 16:29 up!
土曜授業3 全学年
3時間目は保護者の皆さまにご協力いただいて、子どもたちの引き渡し訓練を行いました。今回は地区別ではなく、学級別に行いました。いろいろな状況に備えて、非常時にできる限りスムーズに対応できるよう努めてまいりますので、これからもご理解ご協力をよろしくお願いいたします。本日はどうもありがとうございました。6月9日(月)は代休となっています。子どもたちが安全に過ごせますよう、声かけと確認をお願いします。
【お知らせ】 2025-06-07 11:23 up!
土曜授業2 全学年
2時間目には各学年の実態に合わせた内容で防災学習を行いました。東淀川区役所や東淀川消防署と連携しています。防災DVDによる学習(1年)、消防車の紹介や隊員の仕事、水消火器体験(2.3年)、地震や水害などの被害状況や避難生活の様子、防災意識の向上(4.5.6年)など、多岐にわたっています。子どもたちは関心をもってしっかりと話を聞いていました。
【お知らせ】 2025-06-07 11:13 up!
土曜授業1 全学年
本日は[防災学習]をテーマに土曜授業を行いました。1時間目には火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちはハンカチなどで口を押さえながら運動場に避難してきました。素早く行動することができていました。火災に限らず、今後どんな災害や事件事故が起こるかわからないので、慌てずにしっかりと先生たちの指示を聞いて落ち着いて行動することが大切ですと話しました。
【お知らせ】 2025-06-07 11:01 up!
1 / 42 ページ