R500m - 地域情報一覧・検索

市立大道南小学校

(R500M調べ)
市立大道南小学校 (小学校:大阪府大阪市東淀川区)の情報です。市立大道南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大道南小学校のホームページ更新情報

  • 2025-08-22
    2025/08/22 13:52 更新2学期 始業式のお知らせ
    2025/08/22 13:52 更新2学期 始業式のお知らせ2学期 始業式のお知らせ
    約1か月近い夏休みももうすぐ終わろうとしています。
    本当に暑い暑い夏休みでしたね。
    さて、いよいよ来週25日(月)より2学期が始まります。
    子どもたちの明るく元気な笑顔が学校に戻ってきます。
    楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-20
    2025/08/18 11:26 更新テスト配信
    2025/08/18 11:26 更新テスト配信テスト配信
    テスト配信
    【できごと】 2025-08-18 11:24 up!

  • 2025-06-09
    2025/06/07 16:29 更新救命講習会 先生たち
    2025/06/07 16:29 更新救命講習会 先生たち土曜授業3 全学年土曜授業2 全学年土曜授業1 全学年救命講習会 先生たち
    午後は教員の研修として、東淀川消防署の隊員の方々に来ていただいて、一次救命処置(心肺蘇生法)の講習会を行いました。みんなで手順を確認しながら、人形を使って練習しました。胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使い方などを一人一人が体験して、お互いに評価し合いました。本校では毎年この時期に講習会を行っています。学校のAEDは校長室前に設置してあり、いつでも誰でも使用できる状態になっています。水泳指導では毎回プールサイドまで持って上がっています。
    【お知らせ】 2025-06-07 16:29 up!
    土曜授業3 全学年
    3時間目は保護者の皆さまにご協力いただいて、子どもたちの引き渡し訓練を行いました。今回は地区別ではなく、学級別に行いました。いろいろな状況に備えて、非常時にできる限りスムーズに対応できるよう努めてまいりますので、これからもご理解ご協力をよろしくお願いいたします。本日はどうもありがとうございました。6月9日(月)は代休となっています。子どもたちが安全に過ごせますよう、声かけと確認をお願いします。
    【お知らせ】 2025-06-07 11:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-02
    2025/04/01 14:23 更新令和7年度
    2025/04/01 14:23 更新令和7年度2025年度令和7年度
    本日4月1日より、令和7年度となります。保護者の皆さま、また地域、関係各所の皆さま、引き続き、令和7年度もよろしくお願いいたします。校庭の桜も咲き誇り、子どもたちの新年度の始まりをお祝いしているようです。
    【お知らせ】 2025-04-01 14:23 up!

  • 2025-02-27
    2025/02/27 13:07 更新ひな人形 3年生
    2025/02/27 13:07 更新ひな人形 3年生ひな人形 3年生
    3年生の子どもたちがとってもかわいいひな人形を作っていました。3月3日は桃の節句、ひな祭りですね。先生がひな人形の作り方を黒板に書いてくれました。千代紙と色紙、画用紙とたこ糸を使って作ります。このひな人形(ひな折紙?)がぶら下がる形でめっちゃかわいいのです。子どもたちは自分が作ったひな人形を友だちや先生にうれしそうに見せて回っていました。
    【お知らせ】 2025-02-27 13:07 up!
    今日の給食のメニューは、鶏肉とほうれん草のシチュー、キャベツのサラダ、デコポン、牛乳、パンでした。鶏肉とほうれん草のシチューは鶏肉とベーコンの旨みを生かしたまろやかクリームシチューで、じゃがいももホクホクやわらかかったです。ハート形やお花形のラッキーにんじんも子どもたちを喜ばせています。キャベツのサラダは米酢を使ったさっぱりとしたドレッシングがかかっていました。デコポンは果汁たっぷりで甘かったです。
    【お知らせ】 2025-02-27 12:42 up!
    1 / 174 ページ
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    2025/01/30 11:01 更新3時間目 5年生
    2025/01/30 11:01 更新3時間目 5年生6年生 調理実習3時間目 3年生1時間目 1年生3時間目 5年生
    3時間目に5年生が体育で跳び箱に取り組むようです。まず初めに担任の先生が準備の指示をしています。運び方、設置場所、向きなど細かく指示しています。このきめの細やかさが事故を防ぐことにつながります。子どもたちもしっかりと指示を聞き、協力して準備しています。担任の先生との絆を感じますね。
    【お知らせ】 2025-01-30 11:01 up!
    6年生 調理実習
    1時間目と2時間目を使って6年生が小学校生活最後の調理実習をしていました。メニューはジャーマンポテト、むげんピーマン、きんぴらごぼうです。とてもおいしく出来たようで満足そうに食べていました。6年生は取り組むこと全てが最後になってしまいます。少し寂しい気もしますが、これも成長ですね。
    【お知らせ】 2025-01-30 10:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    2024/11/29 12:23 更新町たんけん 2年生
    2024/11/29 12:23 更新町たんけん 2年生今日の給食のメニューは、ピリ辛丼、中華スープ、きゅうりの甘酢づけ、牛乳でした。ピリ辛丼は豚肉を主材に、短冊状に刻んだ玉ねぎとにんじん、むき枝豆を使っていて、赤みそやトウバンジャンなどで少し辛めの味つけにしています。とろみもあっておいしかったです。中華スープはしいたけのだしとにらの香りが味を際立たせていました。きゅうりの甘酢づけはあっさりとした口あたりでさわやかな感じがしました。
    【お知らせ】 2024-11-29 12:23 up!
    町たんけん 2年生
    2年生の子どもたちが[町たんけん]をしました。自分たちが住む町のことを勉強していく中で気になったお店や場所をめぐりました。生活科の学習です。事前に知りたいことをまとめておいて質問したり、教えてもらったことをメモしたりしました。あいさつやお礼の言葉を言うことも頑張ってすることができました。自分たちの町をあらためて歩いてみて、いいところにたくさん気づくことができたと思います。
    【お知らせ】 2024-11-29 11:05 up!
    1 / 134 ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-11-25
    2024/11/23 13:27 更新学習発表会2 全学年
    2024/11/23 13:27 更新学習発表会2 全学年学習発表会1 全学年学習発表会2 全学年
    発表が終わった後に、家族の皆さまや地域の皆さまからの大きな拍手をもらったときの子どもたちの喜んでいる顔やホッとした様子が印象に残りました。子どもたちにとって大勢の人の前や舞台の上で表現する機会はそんなに多くはないと思います。また緊張もするし恥ずかしい思いもあると思います。しかしそんな中でも、少しでも精一杯勇気を出して自分を表現したり、表現することが楽しいと思うことができたりしたらいいなと思っています。その経験が今後のさらなる成長に生かされることを願っています。またご家庭におかれましても、今日の子どもたちの頑張りや成長を大いにほめてあげていただけたらと思います。今日は多くの保護者の皆さまや地域の皆さまにご参観いただき、本当にありがとうございました。
    【お知らせ】 2024-11-23 13:27 up!
    学習発表会1 全学年
    今日は土曜授業として学習発表会を行いました。天候にも恵まれ、気持ちのいい秋晴れとなりました。絶好の学習発表会日和でした。子どもたちも日頃の練習の成果をしっかりと発揮することができていたように思います。子どもたちは家族の皆さまや地域の皆さまに発表を観てもらえて、とても張り切っていましたし、とても嬉しそうにしていました。今日の学習発表会はいかがでしたか。各学年とも子どもたちの実態や発達段階に合わせて内容を工夫して練習に取り組んできました。上手にできたところもあれば、少し失敗してしまったところもあったかもしれません。でも子どもたちの頑張りや成長が十分に伝わったのではないかと思います。最後までしっかりと観ていただき、ありがとうございました。
    【お知らせ】 2024-11-23 13:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    2024/10/22 13:08 更新火山灰の観察 6年生
    2024/10/22 13:08 更新火山灰の観察 6年生合わせて何個? 1年生閉会式を行いました 全学年今日の給食のメニューは、さごしの塩麹(こうじ)焼き、みそ汁、枝豆、牛乳、ごはんでした。さごしの塩麹焼きは塩麹とこいくち醤油で下味をつけて焼いています。ごはんのおかずにぴったりでした。みそ汁は具だくさんで、鶏肉と白菜、玉ねぎ、小松菜、にんじん、えのきたけが入っていました。枝豆はシンプルに塩をふっています。ちなみに麹(こうじ)とは米・麦・大豆などの穀物に[麹菌]を繁殖させたもので、日本の発酵食品を作るのに欠かせないものです。食べ物をやわらかくしたり甘味や旨味を増やしたり、おいしく変化させたりするはたらきがあります。
    【お知らせ】 2024-10-22 13:08 up!
    火山灰の観察 6年生
    6年生の子どもたちが理科室で双眼実体顕微鏡をのぞいていました。何を見ているのか尋ねたら、[火山灰の粒のようす]でした。今、学習している地層の中には、火山灰が多く含まれている地層もあります。観察結果は火山灰の粒は角張ったものが多くて、透明でガラスのかけらのような粒もありました。手で触った感触を確かめている子たちもいました。運動場から集めてきた砂の粒を観察しているグループもありました。少し特徴が異なるみたいで、次はどうして特徴が異なるのか調べてみることにしていました。
    【お知らせ】 2024-10-22 12:43 up!
    合わせて何個? 1年生
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    2024/10/11 12:52 更新さつまいもほり 2年生
    2024/10/11 12:52 更新さつまいもほり 2年生運動会練習6年生今日の給食のメニューは、なすのミートグラタン、鶏肉とキャベツのスープ、ミニフィッシュ、牛乳、パンでした。なすのミートグラタンは牛豚ひき肉の旨みを生かしたケチャップ味のグラタンで、マカロニや玉ねぎも入っているのでボリューム感もありました。鶏肉とキャベツのスープはあっさりとした味わいで口あたりもよく飲みやすかったです。ミニフィッシュはカルシウムがとれます。
    【お知らせ】 2024-10-11 12:52 up!
    さつまいもほり 2年生
    3時間目、青空の下3年生が生活科で大切に育てたさつまいもを収穫していました。大きく育ったさつまいもを掘り起こし、満足気に見せてくれました。このあとは図工科で芋はんこを作る予定のようです。どんなはんこができるか楽しみですね。
    【お知らせ】 2024-10-11 11:39 up!
    運動会練習6年生
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立大道南小学校 の情報

スポット名
市立大道南小学校
業種
小学校
最寄駅
だいどう豊里駅
住所
〒5330012
大阪府大阪市東淀川区大道南1-23-6
TEL
06-6321-7588
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e651436
地図

携帯で見る
R500m:市立大道南小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月27日07時32分16秒


月別記事一覧