2023/07/18 13:07 更新着衣水泳2 6年生着衣水泳1 5年生今日の給食のメニューは、鮭のつけ焼き、みそ汁、冬瓜の煮物、牛乳、ごはん、でした。鮭のつけ焼きは鮭はサイコロ形で、料理酒と砂糖、しょうゆで下味をつけて焼き物機で香ばしく焼き上げています。みそ汁はやさしい味つけで、じゃがいも、うすあげ、にんじん、もやし、わかめが入っていました。冬瓜の煮物は生姜の風味をきかせただしで冬瓜と鶏肉を一緒に煮ています。
【お知らせ】 2023-07-18 13:07 up!
着衣水泳2 6年生
今日は1学期の水泳学習最終日なので、夏休みに向けて5・6年生の子どもたちに[着衣水泳]の授業を行いました。現時点でも日本全国において水難事故が多発し、連日ニュースなどで報道されています。夏休み前に、子どもたち自身が自分の命を守るための指導の一環として着衣水泳は効果があります。着衣水泳を体験することで、自ら危険を察知し、危険な場所に立ち入ったり危ない行動をとったりしないようにしてほしいと思います。本来は長ズボンなどの普段の服装で行うのがよりわかりやすいのですが、体操服を着て行いました。水の中に衣服を着たまま入ると、動きづらいこと、泳ぎが得意な人でも溺れてしまう可能性があることなどが体験を通してわかりました。
【お知らせ】 2023-07-18 11:54 up!
着衣水泳1 5年生
続きを読む>>>