2015/11/09 09:40 更新
今週の校長講話 「あいさつ週間」
今週の校長講話 「あいさつ週間」
みなさんは、あいさつするのは人間だけではないことを知っていますか?
たとえば、犬は、自分の仲の良い犬に会った時は、しっぽを振りながら近づいて、お互いのおしりのにおいをかぎます。
また、猫も、お互いの鼻を近づけてにおいをかいだり、体をなすりつけあったりしてあいさつをします。
では、どうして動物はあいさつ行動をするのでしょうか。
犬は、しっぽをふるのは自分が敵ではない事を表し、においをかぐのは、お互いの事を知るためだと言われています。
犬や猫は、言葉を持ちませんから、こうした行動をする事で、相手との関係を上手に作り、社会生活をしているのですね。
しかし、私たち人間には、言葉を持っています。
自分から言葉を使ってあいさつする事で、もっと豊かに他の人との関係を作ることができると思うのです。
さて、今日から一週間は、あいさつ週間です。
「おはようございます」だけでなく、いろいろなあいさつの言葉を自分からすすんで言うことで、自分と関わる人との関係をより良いものにしてほしいと思っています。
【お知らせ】 2015-11-09 09:40 up!
1 / 14 ページ
本日:33 | 昨日:32今年度:10451総数:18019
11/14
土曜授業