R500m - 地域情報一覧・検索

市立高殿小学校 2015年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市旭区の小学校 >大阪府大阪市旭区高殿の小学校 >市立高殿小学校
地域情報 R500mトップ >関目高殿駅 周辺情報 >関目高殿駅 周辺 教育・子供情報 >関目高殿駅 周辺 小・中学校情報 >関目高殿駅 周辺 小学校情報 > 市立高殿小学校 > 2015年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高殿小学校 に関する2015年11月の記事の一覧です。

市立高殿小学校2015年11月のホームページ更新情報

  • 2015-11-13
    宝さがしゲーム〜X'masバージョン〜 「スマイル集会」
    宝さがしゲーム〜X'masバージョン〜 「スマイル集会」宝さがしゲーム〜X'masバージョン〜 「スマイル集会」
    工事で講堂が使えないので、外での児童集会が続いています。
    今日は宝探しゲームをしました。
    集会委員会の人が運動場にばらまいたたくさんの牛乳キャップのふたを拾い集めます。
    何も描いていないものもあれば、色を塗ったり絵を描いたりしているものがあります。
    今日は、クリスマスバージョンという事で、クリスマスに関する絵が描かれていれば、得点が5倍になります。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-12
    本日:6  | 昨日:51今年度:10595総数:1816311/18旭区総合スポーツ交歓会6年
    本日:6  | 昨日:51今年度:10595総数:1816311/18
    旭区総合スポーツ交歓会6年

  • 2015-11-09
    2015/11/09 09:40 更新今週の校長講話 「あいさつ週間」
    2015/11/09 09:40 更新今週の校長講話 「あいさつ週間」今週の校長講話 「あいさつ週間」
    みなさんは、あいさつするのは人間だけではないことを知っていますか?
    たとえば、犬は、自分の仲の良い犬に会った時は、しっぽを振りながら近づいて、お互いのおしりのにおいをかぎます。
    また、猫も、お互いの鼻を近づけてにおいをかいだり、体をなすりつけあったりしてあいさつをします。
    では、どうして動物はあいさつ行動をするのでしょうか。
    犬は、しっぽをふるのは自分が敵ではない事を表し、においをかぐのは、お互いの事を知るためだと言われています。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-07
    2015/11/06 17:50 更新授業研究会 「2年生 算数科」
    2015/11/06 17:50 更新授業研究会 「2年生 算数科」表彰状をいただきました授業研究会 「2年生 算数科」
    本校の研究部主催で算数科の研究授業会がありました。
    学びーの研究授業は、主として教員個人の指導技術の向上を目指していますが、この研究授業は、学校全体での取り組みを踏まえた授業作りのために行っています。
    今日は、2年生の「かけ算」の学習をしました。
    「かけ算」の仕組みを考える事で、「かけ算」は「たし算」を積み重ねてできているという事を学ぶ学習です。
    見通しを立てて、自分で解決していくのですが、ただ答えを出すだけでなく、自分の意見をしっかり持ったり、友だちと考えを共有させたりする活動を取り入れて学習をすすめました。
    続きを読む>>>

  • 2015-11-01
    感謝!10000アクセス!!
    感謝!10000アクセス!!感謝!10000アクセス!!
    10000人目にアクセスしていただいた方には記念の品を、という訳にもいきませんので、せめて心の中でくす玉を割らせていただきます。
    【お知らせ】 2015-10-31 00:04 up! *本日:6  | 昨日:42今年度:10061総数:176292015年11月