2015/11/24 15:34 更新
授業研究会 3年
環境教育 5年
授業研究会 3年
今日は3年2組で図画工作科の授業研究会を行いました。紙版画の技法で、ダイナミックに昆虫を刷り上げ、その昆虫にぶら下がったり、乗っかっている自分を組み合わせ、さらにバックの模様を工夫していくというかなり複雑な工程の作品です。
子どもたちは根気強く、丁寧な作業で思い思いに昆虫ワールドを創り上げていました。
【お知らせ】 2015-11-24 15:34 up!
環境教育 5年
これから始まる池の改修工事に当たり、5年生対象に環境学習を行いました。
生物多様性の意味や生物のつながり、メダカの生態やヤゴの育ちについて教えていただきました。
人口で作った池は毎年人の手による管理を続けていかなければ、底にヘドロがたまってしまい、どぶ池になってしまうので、大昔に作られた灌漑用のため池も秋には水を抜き、底の泥をとる作業を繰り返し、維持されているということを知りました。
これから作られる池も人の手が継続して入っていかなければ、ビオトープとしての機能を失います。
子どもたちに大切な宝物として池を守っていってもらいたいです。
【お知らせ】 2015-11-24 15:28 up!
本日:2 | 昨日:25今年度:4877総数:9406