2017/09/15 21:48 更新
2年 生活をにっこり笑顔にしよう
3年 算数
オジギソウとスズムシ
2年 生活をにっこり笑顔にしよう
今週挑戦している「早寝、早起き、朝ごはん、メディアタイム」。紙芝居を見ながら、自分の生活をふり返りました。「早く寝ることができないのはなぜかな?」「ドラマを見ているから。」「お風呂になかなか入らないから、遅くなる。」「早起きできないのは?」「早く布団の中に入らないから。」「朝ごはんを食べることができるようにするには?」「早く起きるとゆっくり食べることができる」など、1つ1つが繋がっていることに気づきました。
友達の意見を聞いて、実行しようと思った子もいました。よい生活のリズムを作り、にっこり笑顔の毎日で過ごしたいですね。
【低学年】 2017-09-15 21:48 up!
3年 算数
3年生の算数でタブレットを活用して学習しました。
問題についてなぜそのような答えになるか、自分の考えをタブレットに書きます。そして、タブレットに書いたみんなの考えが電子黒板に写し出されます。それらを見ながら発表を聞くので、友だちの意見が大変分かりやすくなりました。
タブレットを活用して資料を作る、発表する、プレゼンテーションをする。しっかりと身に付けさせたい力です。
【中学年】 2017-09-15 18:03 up!
オジギソウとスズムシ
職員室前に置かれたオジギソウとスズムシ。廊下を歩く子どもたちが立ち止まり、興味深そうに観察しています。
オジギソウはツンツンとつついて、生き物のように動く様子を見て楽しんでいます。スズムシはリーンリーンと音が発生する様子をじっくり見ています。図鑑や解説プリントが置かれているので、実物を見て資料を読んで、へえ、と感心しています。
教室以外でも、授業中じゃなくても、子どもたちの学びは生まれています。
【その他】 2017-09-15 17:50 up!