地域情報の検索・一覧 R500m

2023/12/26 08:10 更新2学期もありがとうございました。3学期始業式は1月10日(水)・・・

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市平野区の小学校 >大阪府大阪市平野区長吉長原の小学校 >市立長吉小学校
地域情報 R500mトップ >出戸駅 周辺情報 >出戸駅 周辺 教育・子供情報 >出戸駅 周辺 小・中学校情報 >出戸駅 周辺 小学校情報 > 市立長吉小学校 > 2023年12月
Share (facebook)
市立長吉小学校市立長吉小学校(出戸駅:小学校)の2023年12月27日のホームページ更新情報です

2023/12/26 08:10 更新
2学期もありがとうございました。3学期始業式は1月10日(水)です。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立長吉小学校

市立長吉小学校のホームページ 市立長吉小学校 の詳細

〒5470016 大阪府大阪市平野区長吉長原2-6-55 
TEL:06-6709-2000 

市立長吉小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-21
    2025/09/21 12:08 更新26(金)なかよしフェスタです。(9:15〜10:55は参観し・・・
    2025/09/21 12:08 更新
    26(金)なかよしフェスタです。(9:15〜10:55は参観していただけます) 10/1(水)〜2(木)6年 修学旅行です。車いす体験10月行事予定について〈3年生〉多文化共生車いす体験
    今日は、リハビリテーションセンターの方に来ていただき、車いすのことについて教えていただきました。子どもたちは、車いすについてある部品の名前と使い方を知ったあと、自分で進む体験・押す体験・押される体験しました。4人グループで繰り返し体験していると、車いすの扱いがだんだん上手になっていました。体験中「坂を上るのが難しい」「押されるとき少し怖かった」といった声もあり、体験して初めて分かることがたくさんあったようです。
    【3年生】 2025-09-19 17:23 up!
    10月行事予定について
    10月の行事予定を更新しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    2025/09/17 14:24 更新<3年生>社会見学 セブンイレブンへコンビニエンスストア調べ
    2025/09/17 14:24 更新<3年生>社会見学 セブンイレブンへコンビニエンスストア調べ<3年生>社会見学 セブンイレブンへコンビニエンスストア調べ
    本日、3年生は昨日に続いて社会見学に出かけました。今日はコンビニエンスストアのセブンイレブンさんに、お店の様子を見学させていただきました。昨日のスーパーマーケット見学の後なので比較しながら見学することができました。見学後、教室に戻りスーパーとコンビニの見学のまとめをしました。
    ご協力、ありがとうございました。
    【3年生】 2025-09-17 14:24 up!

  • 2025-07-28
    2025/07/25 16:28 更新8月12日(火)〜18(月)は学校閉庁日となっています。2学期・・・
    2025/07/25 16:28 更新
    8月12日(火)〜18(月)は学校閉庁日となっています。2学期始業式は、8月26日です。(4時間授業・給食開始)

  • 2025-04-02
    2025/03/31 17:39 更新令和7年度入学式は4月7日(月)です。
    2025/03/31 17:39 更新
    令和7年度入学式は4月7日(月)です。2025年度表示項目はありません令和6年 第3回 学校協議会実施報告書令和6年 第3回 学校協議会実施報告書

  • 2025-03-07
    2025/03/04 07:15 更新卒業式は3月18日です。
    2025/03/04 07:15 更新
    卒業式は3月18日です。PTAふれあい相撲3月PTAふれあい相撲
    3月1日(土)、片男波部屋の皆様にお越し頂き、「ふれあい相撲」を開催しました。まずは、校庭にある土俵で片男波親方からご挨拶を頂いた後、玉鷲関や玉正鳳関をはじめとした力士の方達と相撲体験をしました。来てくださった子供達も大人の方もたくさん参加してくださいました。大勢の子供達に押されてもびくともしないくらいの強さなのに、小さい子相手にわざと負けてくれたり、校長先生が相手の時はひょいと体を持ち上げて、クルクル回してしまったり、力士の皆さんの色々な一面が見られて、とても楽しませて頂きました。
    相撲体験の後は講堂に移動し、まげ結いのデモンストレーションと質問タイム&写真撮影会をしました。まげ結いでは、床山である床真さんが手際良くまげを結っていく様子は見ている方達の目が釘付けになる程でした。プロの技術を間近に見られ、とても貴重な経験ができました。
    質問タイムでは子供達が力士の方達の目の前で思い思いの質問を投げかけ、どれも真摯に楽しく答えてくださり、より力士の方達との距離感が縮まったようでした。最後の写真撮影では、撮影待ちの行列ができる中、快く対応してくださり、会場のあちこちが笑顔に溢れていました。
    今日は天候にも恵まれ、たくさんの方にお越し頂くことができました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-04
    2025/02/03 07:19 更新PTA親子クッキング その2
    2025/02/03 07:19 更新PTA親子クッキング その2PTA親子クッキング その12月PTA親子クッキング その2
    お菓子は、ラングドシャを作りました。サクサクした食感が特徴で、カスタードクリームやチョコをつけて食べました。参加された方から「またやりたい!」という感想を頂き、家族で楽しく美味しい時間を過ごすことが出来ました。
    【PTA・地域行事】 2025-02-03 07:19 up!
    PTA親子クッキング その1
    2/1(土)、東館の家庭科室にてPTA成人教育委員会主催の親子料理教室を開催しました。プロのシェフでもある成人教育副委員長が講師となり、ワンパンピザとお菓子作りを教えて頂きました。(ワンパンとは、フライパンひとつでできる簡単料理の事です)。外はカリカリ、中はフワフワのピザが短時間で完成しました。
    【PTA・地域行事】 2025-02-03 07:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025/01/10 07:27 更新学習の様子 1年生
    2025/01/10 07:27 更新学習の様子 1年生3学期 始業式1月学習の様子 1年生
    始業式の後は、各クラスで冬休み中の出来事を伝えあったり、新年の目標を立てたりしていました。
    1年生の教室では、冬休み中の宿題の絵日記を見せ合いながら、発表会をしていました。
    どの子も丁寧にかいていました。
    【1年生】 2025-01-10 07:27 up!
    3学期 始業式
    続きを読む>>>

  • 2025-01-09
    2025/01/09 07:24 更新3学期もよろしくお願いします。
    2025/01/09 07:24 更新
    3学期もよろしくお願いします。

  • 2024-12-21
    2024/12/19 13:02 更新長吉幼稚園 そら組さんとの交流 4年2組
    2024/12/19 13:02 更新長吉幼稚園 そら組さんとの交流 4年2組長吉幼稚園 もも組さんとの交流 4年1組長吉幼稚園 そら組さんとの交流 4年2組
    4年2組の児童が長吉幼稚園に行き、年長のそら組さんと交流しました。
    歌や「ももたろう」の劇などを披露した後、そら組さんからクリスマスのダンスを教えてもらい、輪になって一緒に踊りました。
    4年2組の児童たちも、この日に向けてどう演じたらそら組さんが楽しんでくれるか考え、練習を重ねてきました。
    今日は、恥ずかしがらずに堂々と演技できていて立派でした。
    【4年生】 2024-12-19 13:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    2024/12/13 09:10 更新健康委員会 健康週間 低学年に向けた手洗いの紙芝居
    2024/12/13 09:10 更新健康委員会 健康週間 低学年に向けた手洗いの紙芝居健康委員会 健康週間 低学年に向けた手洗いの紙芝居
    今週は、健康週間として、健康委員会を中心に、かぜなどの感染症予防の啓発を行っています。
    健康委員会の児童が、1・2年生の教室へ行き、紙芝居を行いました。
    ていねいな手の洗い方についての紙芝居で、正しい手洗いの手順を学べる内容だったため、一緒に手を動かしている児童もたくさんいました。
    【学校行事・できごと】 2024-12-13 09:10 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

2023年 市立長吉小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年12月27日03時43分20秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)