1月23日(火)の給食
4−5 体育&国語
1月23日(火)の給食
はりはりうどん
かき揚げ
のりの佃煮
はりはりうどんは大阪の郷土料理です。
水菜を食べた時のシャキシャキという食感が「はりはり」と聞こえることから、この名前がついたと言われています。
はりはりうどんの水菜と大根、かき揚げの春菊は、堺市産の野菜「堺のめぐみ」です。
【給食】 2024-01-23 17:20 up!
4−5 体育&国語
昨日の5時間目に跳び箱をしました。台上前転を始めたのですが、意外にも恐怖心があまりなく、台上前転をする子がたくさんいました。一方で、恐怖心があったり、そもそもどういう風にするのかわからなかったりした子がいたので、タブレットの「追っかけ再生」というのを活用し、動きの確認をしました。「追っかけ再生」というのは、動画を撮ると自分で設定した時間の後にそれが流されるものです。そこで、台上前転ができる子は、台上前転をした後にタブレットを見て「もう少し、ジャンプせなあかんか。」や「頭全然入れれてない。」などと言い、動きの分析をしていました。台上前転ができない子は、できる子の動画を見て「なんとなくわかった気がする。」と言い、動きの確認をしていました。「百聞は一見に如かず」という言葉の通り、見れば一瞬でできているか・できていないかがわかるので、とても役に立ちました。
今日の3時間目に、習字で「学問」を書きました。以前までは垣内先生が指導してくださっていましたが、3学期からは木村先生という方が新しく金岡に来られて、指導してくださることになりました。今日は、原点に戻って筆の使い方や掃除の仕方、「学問」の字で大事な「はね」の書き方などを教えてもらいました。
【4年生】 2024-01-23 17:19 up!