5−4 音楽
5−3 外国語
5−1 理科
5−4 音楽
今日は、2時間目に音楽がありました。
3、4年生と様々な楽曲をリコーダーで演奏してきましたが、今チャレンジしているのは一青窈さんの「ハナミズキ」です。初めは、おっとりしている曲調なのですが、サビに入ると高音がたくさん出てきますので、指使いがとても大変です。また、音の高低差がそれなりにあるので、息の使い方にも苦戦しています。ただし、「最後まで吹けることができた。」や「失敗が一度もなかった。」など、他の教科と比べ達成感をとても強く感じることができるのと、みんなのために、一つのものを作り上げるというやりがいもあってか、全員が一生懸命になって頑張っていました。こういう達成感が自己肯定感を上げるとてもよい経験になりますので、今後もあきらめずに頑張ってほしいと思います。
【5年生】 2024-05-08 17:43 up!
5−3 外国語
今日は、1時間目に「Unit1 Hello,everyone.」 を学習しました。
新しい学年、クラスになって約1か月が経ちます。5年生になるとだいたい見たことがある、話したことがある人が多いですが、金岡小学校は5クラスもある大規模校なので、まだ初めまして状態の子が少なからずいます。そこで、今回は外国語で挨拶をする方法を知るとともに、名刺を作って自己紹介をする方法を勉強しました。「外国語で挨拶、自己紹介ってどうやってするんだ?」という様子でしたが、辻田先生とNSさんが目の前で披露すると、「あーなるほど。なんとなくわかった気がする。」というような反応を示し、進んで学習に取り組む姿が見られました。
【5年生】 2024-05-08 17:43 up!
5−1 理科
今日は、1時間目に「植物の発芽と成長」の学習をしました。
前回までに、植物の成長には水が関係するのだろうか、空気は関係するのだろうかなど、様々なことを考え、実験し結果を出していきました。そこで今回は、冷蔵庫の中で植物は発芽・成長するのだろうか、というテーマで考えていきました。子どもたちの予想では「春になると植物や生き物が活発に活動を始めることを習ったから、冷蔵庫のような寒い場所だと、成長が遅くなると思う。」や「冬場は植物が枯れて花が咲いているところをあまり見ないから、冷蔵庫の中では発芽しないと思う。」など、今までに習ったことを活かしつつ、温度に着目し、予想を立てていました。
【5年生】 2024-05-08 17:43 up!