R500m - 地域情報一覧・検索

市立沢池小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府茨木市の小学校 >大阪府茨木市南春日丘の小学校 >市立沢池小学校
地域情報 R500mトップ >公園東口駅 周辺情報 >公園東口駅 周辺 教育・子供情報 >公園東口駅 周辺 小・中学校情報 >公園東口駅 周辺 小学校情報 > 市立沢池小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立沢池小学校 (小学校:大阪府茨木市)の情報です。市立沢池小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立沢池小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-12
    5年生 家庭科の授業
    5年生 家庭科の授業2023/11/105年生 家庭科の授業5年生が家庭科室で調理実習をしています。今日はにぼしで出汁をとった、大根と油揚げのお味噌汁と、ごはんをガス火から焚き上げの二品です。おいしいにおいがしてきました。
    12:04

  • 2023-11-06
    夏休み前から長らく続いていた、南校舎、東校舎の外壁塗装工事が終わり、午後に工事関係者、市役所の方々が・・・
    夏休み前から長らく続いていた、南校舎、東校舎の外壁塗装工事が終わり、午後に工事関係者、市役所の方々があつまり、完了検査を行いました。

  • 2023-11-03
    1年生 国語の授業
    1年生 国語の授業3・6年生 校外学習2023/11/021年生 国語の授業先生の説明を聞く、手を挙げて発言する、自分ひとりで考えて書く、ということがしっかりできるようになってきました。
    さらにペアで話し合う、グループで話し合うなど、小学校で必要な学びに向かう姿勢も身についてきました。自分で、また友だちといっしょに、楽しく学習していきましょう。
    19:34
    2023/11/013・6年生 校外学習今朝は6年生が早くに集合して、奈良・東大寺に出発しました。
    3年生は琵琶湖博物館に行きました。琵琶湖のいろいろな生き物、過去の琵琶湖、湖と人々のくらしなど、たくさんの展示をグループで見学しました。
    この秋の校外学習は、どの学年も良いお天気に恵まれました。3年生も青空の下で作ってもらったお弁当をいただき、草原や琵琶湖畔で楽しくすごしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    5年生 音楽の授業
    5年生 音楽の授業1年生 校外学習2023/10/235年生 音楽の授業どのクラスも音楽会にむけて練習しています。5年生の合奏では使う楽器も多くなって、いろいろな楽器が活躍します。
    練習期間もふくめ、楽しく取り組んでいきましょう。
    16:06
    2023/10/231年生 校外学習秋のシーズンいちばん最初に1年生が校外学習に出かけました。行先は万博公園で、秋をみつけに行きます。沢池小から歩いて行けるところに、広い雑木林や草原があります。
    1年生にどんぐりや落ち葉、よかったらひとつ余分にとってきてとお願いしたら、たくさん集まりました。どうもありがとう。
    16:01
    続きを読む>>>

  • 2023-10-21
    4~6年生 授業参観
    4~6年生 授業参観後期委員会活動の開始1年生 国語の授業2023/10/204~6年生 授業参観6時間目は4~6年生の授業参観でした。ちょうど保護者の皆さんが学校に来られるころ、雨が降り出しました。雨の中、ご来校いただきいりがとうございました。
    18:45
    2023/10/19後期委員会活動の開始今日から後期の委員会が始まりました。代表などを決めたり、活動の目標を話し合っていました。
    委員会によっては作業をしたり、外に出て活動の段取りを確認していました。今季初めての委員になった子もいれば、何度か同じ委員会で勝手をよく知る子もいて、これからの活動がはじまります。
    16:30
    2023/10/191年生 国語の授業身近な花、動物などを題材に文章を書く学習をはじめるにあたり、タブレットで学校内の草花などを撮影しました。1年生もずいぶんタブレット操作が上手になっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-10
    6年生 音楽の授業
    6年生 音楽の授業2023/09/086年生 音楽の授業最近ようやく朝晩は涼しく感じられるようになりました。秋の夜空に星を見る機会もあるかと思います。今6年生では「星の世界」という二部合唱を練習していて、お互いつられないで歌うのがちょっとむずかしいことも。先生がつられないコツを教えてくれました。
    18:43

  • 2023-08-25
    2学期始業式
    2学期始業式明日から2学期2023/08/252学期始業式雨上がりの朝、集団登校で大勢の子どもたちが登校しました。今日から長い2学期が始まります。まずは暑さ対策と、今年は南・東校舎の外壁塗装工事のなか、2学期を始めていきましょう。
    13:37
    2023/08/24明日から2学期夏休みの水泳指導、最終回も大勢の子どもたちが泳ぎにきました。7月から何度も来ている人は、プールから外壁塗装工事のようすがよく見えるので、工事が進んでいくところも見えていたと思います。
    午後は雷と強い雨が降りました。夏の終わりによくある天気です。夏の暑さに耐えたカタツムリが中庭に出てきていました。カタツムリもみなさんがやってくる明日を待っていますよ。

  • 2023-08-23
    砂場の砂が届きました
    砂場の砂が届きました研究授業の打ち合わせプールの準備2023/08/23砂場の砂が届きました1学期に砂場の古い木枠が新しくなりましたが、今日は新しい砂がどっさり届きました。さっそく学童保育の子どもたち砂遊びをしています。2学期になったら、ほかの人も遊べますよ。
    16:50
    2023/08/23研究授業の打ち合わせ6年生の先生たちが2学期に行う研究授業について、遠方の大学の先生とテレビ会議で打ち合わせをしています。時間を合わせてもらったら、遠い場所でもここまでできるのだなと思いました。
    16:45
    2023/08/21プールの準備2学期ももうすぐです。夏休み、あとは何をしますか?
    学校では南校舎・東校舎の外壁塗装工事が進んでいます。1階のろうかはほぼ完成、2学期からはいつものように通れます。(外壁の工事は11月はじめまで続きます。)
    続きを読む>>>

  • 2023-08-20
    ふるさと祭り
    ふるさと祭りふるさと祭りの準備2023/08/19ふるさと祭り開始が待ちきれない子どもたちも集まり、4年ぶりのふるさと祭りへの期待が高まります。まだ日が高い4時30分、ふるさと祭りの開催宣言がなされ、やぐらのまわりで踊りが始まり、出店に行列ができました。
    日が沈み少し涼しくなるころ、提灯に明かりがともり、夏の晩のお祭りの雰囲気が盛り上がります。食べ物、飲み物の出店のほか、くじ引きやゲームなど、子どもたちを楽しませる催しがいくつもありました。
    8時の終了予定を30分延長し、なごりはつきませんがまた来年。台風や夕立もなく、4年ぶりのふるさと祭りは無事終了しました。お祭りに関わったすべてのみなさま、お疲れさまでした。
    21:45
    2023/08/19ふるさと祭りの準備今日も暑い朝、地域のみなさんが大勢集まって、ふるさと祭りの準備が始まりました。午前中は中央のやぐらや周囲のテント、会場のテラス提灯などの設営が行われました。午後は各テントで出店の準備があり、お祭りは午後4時30分から始まります。
    境内の風鈴が涼しい音をたてていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-17
    台風の一日
    台風の一日2023/08/15台風の一日台風が大阪のそばをとおりすぎていきました。昨夜から沢池小も避難所となり、市役所の方が夜通し待機して、朝には人が交代して夕方まで避難所が設けられました。
    風と雨が強くなったり弱まったりしながら一日が過ぎました。外壁塗装の工事は中止でしたが、工事の方は台風が過ぎるまで足場やシートの点検をしていました。学校は特に壊れたところはありませんが、木の枝や葉っぱがいっぱい散らばっています。
    22:15
    2023/08/08工事は続く夏休みも半分が過ぎました。学校は工事の真っ最中です。今は南校舎、東校舎1階のろうかまわりの補修や塗装が進んでいます。保健室から家庭科室までのろうかはすっかりきれいになりました。北校舎の洋式便器交換も完了しています。
    校舎の足場もどんどん組み上がって、中庭側もここまでできています。南校舎と東校舎がどんなふうになるか、楽しみです。
    22:08
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立沢池小学校 の情報

スポット名
市立沢池小学校
業種
小学校
最寄駅
公園東口駅
住所
〒5670046
大阪府茨木市南春日丘3-11-6
TEL
072-625-6300
ホームページ
https://www.educ.city.ibaraki.osaka.jp/cms/e23/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立沢池小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年05月31日06時46分39秒


月別記事一覧