2023/10/28
70周年記念式典 中条の日
心地よい秋晴れのよき日に、中条小学校創立70周年をお祝いする行事を盛大におこなっていただきました。
まずは朝から立命館大学のグランドホールで【記念式典】。二部構成になっており、Ⅰ部が児童・教職員向け、Ⅱ部が保護者・卒業生・地域の皆様向けで行われました。市長や校長先生からのお話に始まり、卒業生へのインタビュー動画や中条小学校マスコットキャラクターのお披露目、アマービレフィル管弦楽団の皆様によるオーケストラ演奏会など、盛りだくさんの内容で、子どもたちも大満足の様子でした。これまでの中条小学校の軌跡をしっかりと振り返り、学校の魅力や強みを再確認し、これからも頑張っていこうと決意を新たにする大変有意義な時間でした。「つながる世代、広がる未来、中条小学校」というブランドメッセージの言葉のとおり、世代を超えて愛される中条小学校であることを自覚し、子どもたちや学校の「未来や可能性」をもっともっと広げていける、そんな学校であり続けたいと思います。
学校に戻ってからは【ギネス記録に挑戦】ということで全校児童と教職員で「紙でっぽう」を鳴らしました。校長先生の「せ~の!」の掛け声を合図に鳴り響いた約1000個の紙でっぽうの音。まさに世界一の音です!確認が終わり、特に問題もなく、ギネスの公式団体へとデータが送られることとなりました。「世界一」というのは、なかなか経験できることではないですし、子どもたちもとてもうれしそうな表情をしていました。公式の結果が来るのは後日になりますが、みんなで楽しみに待ちたいと思います。
午後からはPTA企画の【逃走中】と【ピタゴラスイッチ】。これについては有志の参加となっておりましたが、それでもたくさんの子どもたちや保護者が遊びにきてくださいました。運動場ではびしょびしょになりながら元気に走り回る子どもたち。体育館では静かに自分の作品作りに集中する子どもたち。どちらもこの記念すべき日に、子どもたちにとって忘れることのない思い出に残る楽しいひと時だったことでしょう。
先日の日記にも書きましたが、今日という日が子どもたちにとって、教職員にとって、保護者や地域、卒業生の皆様にとってかけがえのない素敵な1日になったのも、これまで企画・準備していただいたPTA70委員会の皆様のおかげです。70委員会の皆様が中条小学校のことを、学校に関わる全ての方々のことを、これまでの中条小学校の歴史を、大切に大切に想ってくださり、その想いをまさに今日形にしてくださいました。本当に感謝しかありません。この日記を読んでくださった方がまた同じように感謝の気持ちを持ってくださることが、70委員会の方々への何よりの恩返しになるのではないかと思います。
PTA70委員会の皆様、アマービレフィルハーモニーの皆様、今日のためにご尽力いただきましたすべての皆様、
本当にありがとうございました!!
18:04
2023/10/26
記念式典に向けて
今日の放課後ですが、土曜日の記念式典に向けて教職員で立命館のグランドホールの下見に行ってきました。さすが大学だけあって、それはそれは立派なホールです。ここで中条小学校の創立70周年をお祝いしていただけると思うと、嬉しいのはもちろんですが、改めて教職員として身が引き締まる思いになりました。これまでPTA70委員会の方々を中心に、丁寧に丁寧に準備を進めていただいてきました。当日はそういった方々にしっかりと感謝の気持ちを持ちながら、中条小学校のこれまでの軌跡をめいいっぱい感じたいと思います。子どもたちにとっても思い出に残る時間になればと思います。
18:27