R500m - 地域情報一覧・検索

市立矢田中学校

(R500M調べ)
市立矢田中学校 (中学校:大阪府大阪市東住吉区)の情報です。市立矢田中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立矢田中学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-09
    2025/05/08 14:36 更新1年生の授業の様子
    2025/05/08 14:36 更新1年生の授業の様子季節は春!1年生の授業の様子
    5月8日(木)、1年1組では、英語の授業で教室内の授業と廊下での授業の二本立てをやっていました。1年2組では、数学の授業で、正の数と負の数の計算をしていました。
    【学校日記】 2025-05-08 14:36 up!
    5月8日(木)、今日の配膳は、ごはん、ホイコウロー、厚揚げのピリ辛醤油かけ、中華スープ、牛乳です。『ホイコウロー』は、中国の四川料理の一つです。中国料理では、材料を煮たものを鍋に戻し、炒めて仕上げることを「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。また、豚肉のことを肉(ロー)というので、回鍋肉(ホイコウロー)という名前が付いたといわれています。
    【学校日記】 2025-05-08 13:41 up!
    季節は春!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-05
    2025/05/02 13:14 更新玄関前の様子
    2025/05/02 13:14 更新玄関前の様子5月2日(金)、今日の配膳は、ごはん、きびなご天ぷら、わかたけ煮、味噌汁、牛乳です。『わかたけ煮』とは、「ワカメ」と「タケノコ」を使った煮物です。春が旬のワカメとタケノコは、「春先の出会い物」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされます。【大阪府では、泉州地域(岸和田市、貝塚市、和泉市)や島本町などの山間部などタケノコが生産されています。今日の「わかたけ煮」は、大阪産の「タケノコ」を使っています。】
    【学校日記】 2025-05-02 13:14 up!
    玄関前の様子
    5月に入り、草花の様子も色とりどりになりました。
    【学校日記】 2025-05-02 10:19 up!
    5月1日(木)、今日の配膳は、コッペパン、アプリコットジャム、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶詰)、豚肉と野菜のカレースープ煮、牛乳です。新食品:乳なしチーズ使用『変わりピザ』ピザは、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉とイーストで作ったピザ生地に好きな具やチーズをのせて、オーブンで焼いた物です。給食の変わりピザは、ギョウザの皮に新食品の「乳なしチーズ」とツナ、コーン、ピーマン、ピザソースを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。【乳なしチーズは、米粉などから作られた物です。乳製品が含まれていないので、乳アレルギーがある人も食べることができます。】
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    2025/03/21 16:59 更新登山部 3月山行
    2025/03/21 16:59 更新登山部 3月山行給食の様子(2年生)2年生 スポーツ大会登山部 3月山行
    山行は、三田市の大岩岳でした。千刈ダムを経由し約10キロを踏破しました。ところどころ雪が残っていましたが、青空が広がり、春を少し感じられる山行でした。
    【学校日記】 2025-03-21 16:59 up!
    給食の様子(2年生)
    3月21日(金)、今日の配膳は、ごはん、マグロの甘辛焼き、茎ワカメの佃煮、豚汁、牛乳です。『茎ワカメ』は、ワカメの葉の芯の部分で、歯ごたえのある食感が特徴です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや、腸の調子を整える食物繊維を多く含んでいます。本日の写真は、スポーツ大会後の様子です。
    【学校日記】 2025-03-21 13:02 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-12
    2025/03/12 13:11 更新2・3年生の様子
    2025/03/12 13:11 更新2・3年生の様子給食の様子(3年1組)3月12日(水)、今日の配膳は、ごはん、サゴシのおろし醤油かけ、里芋と野菜の含め煮、菜の花のおひたし(鰹節)、牛乳です。『菜の花』は、アブラナ科の花で、「なばな(菜花)」や「はなな(花菜)」とも呼ばれます。ほろ苦さに特徴がある緑黄色野菜で、カロテンやビタミン類のほかに、カルシウム、鉄なども多く含んでいます。主に蕾(つぼみ)と葉、茎の部分を食べる、春が旬の野菜です。
    【学校日記】 2025-03-12 13:11 up!
    2・3年生の様子
    3月12日(水)1限目、3年生の一部は、本日、府立高校一般入試に受検しています。教室の写真は、受験が終わった3年生たちは、教室で、2時間過ごした後、下校します。体育館の写真は、2年生たちが、卒業式に向けての歌の練習をしていました。
    【学校日記】 2025-03-12 09:59 up!
    給食の様子(3年1組)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    2025/03/04 13:10 更新1年 数学の授業の様子
    2025/03/04 13:10 更新1年 数学の授業の様子給食の様子(2年1組)3月3月4日(火)、今日の配膳は、黒糖パン、豆腐のミートグラタン、じゃがいもと野菜のスープ、はっさく、牛乳です。『はっさく』は、広島県で生まれた果物です。風邪を予防したり、肌の調子を整えたりするビタミンCを多く含んでいます。薄皮の袋をむいて、果肉の部分だけを食べましょう。
    【学校日記】 2025-03-04 13:10 up!
    1年 数学の授業の様子
    3月3日(月)、本日の数学科の授業は、分割授業から1組・2組に戻り、行われました。
    【学校日記】 2025-03-03 14:33 up!
    給食の様子(2年1組)
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    2025/01/24 14:01 更新給食の様子(3年1組)
    2025/01/24 14:01 更新給食の様子(3年1組)3年 学年末テスト給食の様子(3年1組)
    1月24日(金)、今日の配膳は、レーズンパン、鶏肉の唐揚げ、ハムと野菜の中華スープ、もやしとコーンの中華あえ、牛乳です。明治22(1889)年に始まった学校給食は、戦争によって中断されました。戦後、アメリカの民間団体より給食用物資の寄贈を受け、再開されました。物資の贈呈式が行われた昭和21(1946)年12月24日が「学校給食感謝の日」と定められました。その後、1月24日〜1月30日までの1週間が『全国学校給食週間』になりました。【生き物の命をいただくこと、給食に関わる人たちのことなど、毎日食べている給食について考えてみましょう。】
    【学校日記】 2025-01-24 14:01 up!
    3年 学年末テスト
    1月24日(金)、中学校生活での最後の学年末テストが終わりました。本日は、私立高校の出願が午後からあります。
    【学校日記】 2025-01-24 13:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    2025/01/23 15:23 更新1年生 パラスポーツ体験
    2025/01/23 15:23 更新1年生 パラスポーツ体験1年生 パラスポーツ体験
    1月23日(木)5・6限目、体育館にて、パラスポーツ『ボッチャ』を体験しました。ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球のボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競うスポーツです。どのチームも大いに盛り上がり一喜一憂していました。
    【学校日記】 2025-01-23 15:23 up!
    1月23日(木)、今日の配膳は、ごはん、ツナとキャベツのゴマ炒め、筑前煮、黒豆の煮物、牛乳です。『黒豆』には、「まめまめしく(まじめによく)働けますように」という願いが込められています。正月のおせち料理は、一年の家内安全や無病息災などを願うものです。そのため、語呂合わせで縁起を担ぐ料理が多くあります。
    【学校日記】 2025-01-23 13:33 up!
    1 / 150 ページ
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    2025/01/18 12:43 更新土曜寺子屋(カレー食事)
    2025/01/18 12:43 更新土曜寺子屋(カレー食事)土曜寺子屋(カレー)土曜寺子屋昨日の給食土曜寺子屋(カレー食事)
    調理室と被服室にて、カレーを頬張る姿は、とても頼もしく、笑顔溢れる風景でした。生徒たちの後は、ちびっこ軍団もカレーのおかわりをしていました。
    【学校日記】 2025-01-18 12:43 up!
    土曜寺子屋(カレー)
    1月18日(土)、調理室にて、カレーの仕込みとご飯たきの様子です。
    【学校日記】 2025-01-18 12:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    2025/01/16 14:58 更新1年 百人一首大会
    2025/01/16 14:58 更新1年 百人一首大会給食の様子(3年生)給食の様子(2年1組)給食の様子(2年2組)1年 百人一首大会
    1月16日(木)、5・6限目、閑静な体育館にて、生徒たちは、先生方が詠まれる一首ごとに耳を傾け、間ごとに、歓声が上がったり、ため息が漏れたりと様々な雰囲気が楽しめました。
    【学校日記】 2025-01-16 14:58 up!
    給食の様子(3年生)
    1月16日(木)、今日の配膳は、ごはん、さごしのしょうゆだれかけ、キャベツの赤じそあえ、味噌汁、おさつチップス、牛乳です。『うすあげ』は、薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。給食では、味噌汁や煮物などの料理によく使われます。油で揚げるので「油揚げ」とも呼ばれます。
    【学校日記】 2025-01-16 13:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-25
    2024/12/24 11:21 更新3学期終業式
    2024/12/24 11:21 更新3学期終業式終業式の登校風景給食の様子(3年2組)3学期終業式
    12月24日(火)、各教室と校長室をオンラインで繋いで、校長先生からは、お年寄りに毎年贈られているクリスマスカードのプレゼントのお話しと冬休みの過ごし方についてのお話しがありました。また、生徒指導部担当の先生からは、冬休みの過ごし方で、インフルエンザが流行りつつありますので、寒い時期ではありますが、小まめな手洗い・うがいをしましょう。学習面では、冬休みの宿題を中心として、2学期の学習の復習をしましょう。冬休みは、金銭面に注意しましょう。というお話しがありました。
    【学校日記】 2024-12-24 11:21 up!
    終業式の登校風景
    12月24日(火)、昨日の連絡で、9時登校となりました。
    【学校日記】 2024-12-24 09:52 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立矢田中学校 の情報

スポット名
市立矢田中学校
業種
中学校
最寄駅
【大阪】矢田駅
住所
〒5460022
大阪府大阪市東住吉区住道矢田9-7-55
TEL
06-6702-5775
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j742693
地図

携帯で見る
R500m:市立矢田中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月17日08時53分39秒