2014/11/12 11:56 更新
11月11・12日 Skypeによる国際交流第2弾
11月11・12日 Skypeによる国際交流第2弾
9月にSkypeというインターネットの無料ビデオ通話システムを使って、モロッコ(アフリカ)のサフィ市のPlateau
Bensouda
Schoolの中学生と交流した第2弾として、3年生の英語の授業の中で、オーストラリアのシドニー市にある公立中・高等学校のCarlingford
High Shollと英語・日本語による国際交流を行いました。
11月11日(火)2時間目に3年3組、12日(水)2時間目に3年1組がシドニーの中学2年生と交流ました。
シドニーの中学2年生は、日本語を6か月学んできた生徒たちで、お互いに英語と日本語を使って、交互に質問し、それに応えながら、楽しく学校のことや日常生活について交流を深めました。
アニメについての質問にお互いに盛り上がったのが印象的でした。
目的
1 普段の学習で身につけた英語力を使って、直接的に外国の学生と英語で交流することで「英語を使ってコミュニケーションする力」を高める。
2 お互いの国の異なった生活や文化について交流することで、お互いの国に対する理解を深め、国際的な感覚を身につける。
3年2組は、来週の20日(木)2時間目に、1年以上日本語を学習している高校1年生のクラスと交流します。
【お知らせ】 2014-11-12 11:56 up!
本日:7 | 昨日:73今年度:11664総数:18154
11/19