「いじめについて考える日」・「いのちについて考える日」の取組いじめ・いのちについて考える日「いじめについて考える日」・「いのちについて考える日」の取組
今日は、大阪市立の小学校・中学校全校で「いじめについて考える日」・「いのちについて考える日」の取組が行われました。
本校では、全校朝礼の時間を利用して校長先生から「優しさ溢れる学校にしよう!」ということで、『いじめ』の四層構造のお話や、SNSによる誹謗中傷などを例にあげ「人の心を傷つけることのないよう慎重に取り扱いましょう!」というお話がありました。
校長講話は、 ⇒こちらそのあとの1限目には、各学級で『思いやる心(傍観者にならない)』をテーマに各学年独自の資料を用いて『いじめ・いのち』について考えました。(写真)
7月には、『情報モラル教育(相手の気持ちを考える人)』をテーマに取組を行う予定にしています。
【お知らせ】 2024-05-07 21:26 up!
続きを読む>>>